Xmindの評判・口コミ 全108件

time

Xmindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (88)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (103)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アイデアや思考、構造を整理するのに便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

【思考をまとめる】
アイデアや自分の意見をまとめる際、関連付けてメモベースでまとめていけるので、思考の発散・拡大がうまくまとまる。
【構造をまとめる】
例えばサイト想像をまとめる際にTOPページからどのようにディレクトリ構造が伸びているか、親ページと子ページの関連性がすぐに把握できる。スプシやエクセルなどでもまとめることはできるが、簡単さでいうと段違い。

改善してほしいポイント

クラウド管理にしてほしい。いちいちアプリを起動するのが面倒。。。
あとは共有方法をもっと簡単にして、メールごとに公開設定を帰れるようにしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サイトの新規立ち上げの際、コンテンツSEO対策をする際にかなり役立った。
取り合いKWDからどのように各KWDの枝葉がわかれていて、どういう構造にしていくかをまとめていくが、途中で他に紐付いていると気がついたらその紐付け先をドラッグドロップで移動することができるし、列などをいちいち追加してシートがきたなくなることもない。

閉じる

松尾 直樹

一般社団法人パンセ|その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジョン作りや相関図などに最適な整理ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

マインドマップを無料で簡単に作成できるツール。操作性もよく、簡単に整理することができる。パワーポイントやホワイトボードなどよりもドンドンと広げていくことができるので、ビジョンからのミッション作りなど、頭の中を整理するときや会議で共有するときに使用すると良い。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考の整理ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無償利用の範囲で、思考の整理にマインドマップを作成するのに便利に使用しています。感覚的に使用する事が出来るが一番のメリットと考えています。
・携帯でも使用できる。
その理由
・無償範囲であれば、細かい説明無く使用しても問題なく使用できています。
・思いついたときにその場でコメントしておいて記入忘れを防ぐことが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な用途に使え、テンプレートも豊富です!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

テンプレートが豊富でダイヤグラムだけではなくレイアウト図面にも使え、かつ、WindowsだけではなくMac OSやLinuxにも対応しているので、複数のOSが混在する会社でも使えるソフトだと思います!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考を繋げることに特化した製品

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「思考を繋げる」、すなわち目的から広がるアイデアを書き散らし、さらに整理にすのに大変役立ちます。一人での思索だけでなく、他の方の指摘にもあるブレストにも効果を発揮します。そういった用途に特化した直感的な操作感が大きなポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

頭の中のもやもやを表現できるツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新しいプロジェクトのコンセプトを思い描いていると、頭の中がもやもやしてきます。そんなときこのXMindツールを知りました。コンセプトを形にするには使いやすいツールです。核になるワードに関連する事柄をまず回りに並べてみて関係図を描いてみて、フローを付け加えていく。そんなことをしながらコンセプトを明確にしてくれるツールです。使い方はいたって簡単です、絵もURLも貼り付けることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップを手軽に作れる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は、マインドマップを手書きで書いていましたが、ぶら下げる枝葉を変えたい時に書き直すのはなかなか手間でしたが、Xmindであれば入力したテキストをドラックアンドドロップで簡単に移動できるので、サクサク発散して紐づけられるので効率的に進められます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

頭の中がスッキリする

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップの作成に事前の知識は必要ありません。
頭の中に散らばったワードを思うままに書き出し、関連性を結び付けていくことで、モヤモヤと形を成していなかった思考が視覚化され、スッキリします。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブレストもマニュアル作成もこれ一本!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

xmindはマインドマップを直感的な操作性で制作できるツール。ブレストはもちろん、マニュアル制作時に要件を網羅する際などで活用できます。とにかく操作が「直感的」であることが良い点です。なお、有償版はエクセルなどオフィス製品のファイル形式で吐き出すことが可能であり、資料作成において非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

思考整理のためにはこれが一番

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

頭の中で考えるには問いが大きすぎるときに、ロジックツリーを作成して、今の思考の状態を整理することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!