Xmindの評判・口コミ 全108件

time

Xmindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (88)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (103)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの課題の全貌をチームで共有

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップの性質上、課題をどんどんと掘り下げやすく、また周辺にある課題との比較や課題全体の把握がしやすいので、プロジェクトの課題を掘り下げる際に利用しています。要素の色分けをして、類似の課題をグルーピングすると課題の原因を浮き彫りにできて便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料版はほぼ全ての便利機能が利用できないのが残念なとこです。そしてPro版の価格が13000円します。高いです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会話のみでプロジェクトの課題を解決しようと思うと、誤った理解をしたりと脳の情報処理が追いつかず苦労しますが、マインドマップに課題を落とし込むことでスムーズに解決することができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用性の高いマインドマップツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な種類のマインドマップテンプレートが用意されているので、インストールして立ち上げたらすぐに用途に合わせたマインドマップを描くことができます。
デザインも豊富に用意されているので見た目的にも楽しく使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

脳内の情報整理と実用的なエクスポート機能

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画考案の際に頭の中を整理するのに利用しています。汎用的なテンプレートが多数揃っているので、目的に合ったものを選ぶことで最短距離でゴールに向かうことができると思います。クリップアートが便利でイメージにあった絵をマップに挿入するとマップ全体がより見やすくなって良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いきなり資料作成に着手する前に使用したいソフトです

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップの作成に特化したソフトで、慣れるとキーボード操作だけで作成ができるので、ツールパレットやマウス操作などに気を取られず、「とにかく書き出してみる」ことに専念できる点が良いと感じています。

続きを開く

里 明子

ぬいぐるみ衣装専門店・シェリーマリエ|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議などのアウトプットに欠かせない思考整理ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・箇条書きよりも体型的に情報をまとめられるので、思考が整理できる
・アイデアを整理したり、問題点をわかりやすくまとめることができる

私が務める会社では、新規ビジネスのアイデアなどをオンライン会議したあと、そこで出た意見をマインドマップにして、あとで共有するという使い方をしています。箇条書きでの議事録よりもよっぽど伝わりやすいので、xmindを使い始めてからは、社内議事録はこれで作成するようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思いついたアイデアを整理して具現化するのに役立ちます

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新規プロジェクトや新しく何かを企画する際に、どういったことを行っていけばよいか、また具現化させるためにはどんな流れで行えばよいか、など自分一人ではなくチームで作業をする際に非常に役立ちます。

もちろん、個人での利用も有益なマインドマップソフトです。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思考の整理に使える

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インデント構成では2-3の階層ならば、手軽にできるのですが、それ以上はなかなか難しい面がありました。こちらのマインドマップにおいては、もっと深い階層を構成することができ、そして「XMind」では、手軽に整ったマインドマップを作成できるのが強みです。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のSFA関連項目の決定に最適

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的に使え、無料から始める事ができる。
PDF形式で書き出すためには課金が必要だかライトに使う分には問題ない。
他にも色々ツールはあるが、シンプル機能なのでユーザーガイドなど読まなくても使い始めれる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

操作性抜群の買い切りマインドマップソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今どき硬派な買い切り型のデスクトップアプリケーション。(クラウドはサービス停止)。
個人的にまずそこが気に入っており、そこまでマインドマップを同時編集することもなく、使う頻度も月によってまちまちなので、月額いくらより1万ちょっとで買い切りなのは気に入っています。

続きを開く

加藤 芳剛

株式会社TEAM STACCATO|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録からデータ整理まで多様に利用!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料版でほとんど出力しなければ、だいたいのことが間に合うと思います。以前は有料版を利用していましたが、その時はPDFマップに出力するためだけに有料版していました。

マインドマップのソフトを導入するためにいくつか試しましたが、シンプルな感じで表現できるのがこのXMindだったのでそれ以降十数年利用しています。

Windows、MACどちらでもアプリが動作するのが便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!