Xmindの評判・口コミ 全108件

time

Xmindのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (88)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (103)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

モヤモヤした自分の考えをまとめるのに丁度良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的な機能は無料で使用出来ることでマインドマップの使い方を覚えることができます。便利な機能は有償ですが、無償機能だけでも自分のモヤモヤした考えを絵にしたり、表にしたりして段々とまとめていくことが出来ます。
兎に角思いついたことをどんどん書いていき繋げていくことで考えを整理することが出来ます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

考えをどんどん書いていきまとめることには良い機能ですが、PDFとか印刷して見たい時に全体が印刷されてしまい、字が小さくて拡大を繰り返しています。
ぱっと全体を見たいときにちょっと不便です。この点を改善して頂けるともっと使えるようになると思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

何年か前に「弊社のデジタルマーケティングとは」というテーマでワイガヤをしましたが、全体意見を思いつくままに書き連ねてリンクを張っていくことでこの問題をまとめていきました。
これにより、デジタルマーケティングについての方向性をまとめることができ提案書として記述することができるようになりました。
まさにモヤモヤしたことをまとめていく所にメリットを感じて今も使い続けています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

まとめることを意識せずにどんどん書いてリンクを付けて、マインドマップとしてまとめていくことでスッキリしてきます。
メモ帳に箇条書きしても見えないものが見えてきます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アイデアの整理やセミナー打ち合わせの要約に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会議中にブレインストーミングをやっている時にアイデアの整理をする場面や、セミナーや打ち合わせの記録メモ、要約などを作る場面など、単純なテキストファイルに書き出すのと比べて、マインドマップを気軽に作ることができて、その後の報告や次回の打ち合わせなどで非常に役立ちます。
単純なテキストの書き出しでは、各要素の関係性や階層構造を描写するのが難しいのですが、マインドマップであれば、親子関係を簡単にリンクできたり、一度作った親子構造を組みなおしたり、の作業を簡単に行えます。

続きを開く

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あらゆる思考整理に欠かせない必須ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

<ネットショップ運営に役立つ点>
・ホームページ製作のカテゴリー検討などの設計に使える
・ツリー構造になるページの順序などを体系的に把握できる
・追加や削除が簡単にできるので、チームでブレインストーミングしながらアイデアを出していける
<ブログ運営に役立つ点>
本からのリサーチが欠かせないので、リサーチで得たことをマインドマップにまとめておけば、あとで振り返ったときにまとまったアイデアにつながる

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

登録不要、インストールするだけで使える

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料版を利用するのにユーザー登録不要で、インストールするだけですぐに使えます。
テンプレートも用意されているため、マインドマップ初心者でも参考にして始めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

頭の中の整理に役立つツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップで、ビジネスアイデアや課題整理など、頭の中の整理に役立つツールで、とにかくUIがシンプルで使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップツールの定番

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

キー操作のみでマウスを使わずに深掘りが出来るため、考える事に集中出来る。
また、有償版だとエクセルに出力も出来るので、作成したマップをそのまま打ち合わせ資料として使う事も出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも使用できる範囲が広くて便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップをWEB上で使いたいと思うときにいくつかのマインドマップツールを探したのですが、Xmindが汎用性もあり、他の人と共有して使うときにも便利なので普段から使っています。実際、スタッフと共有して使っていますが、無料で使える範囲が広いので助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作ができる点がよい。簡単にマインドマップが作れる。

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップに最適な機能が備わっているため、直感的に簡単に考えを整理することができます。無料版でも十分使えますし言うことなしです。私が使い始めたきっかけは、有名なブロガーが動画で考えを伝えるときに、本製品をつかってサクサクと作成しながら説明をしていたのを見てからです。それを見てから自分の考えを整理するのにも使えますが、会社で人に説明するときに役立っています。マップ自体はそれこそ頑張れば、パワーポイントやエクセルでも作れるものです。ですが、やはり専用のソフトを使うメリットは簡単に見た目にも良いものが作れる点にあるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ベルフェイス株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マインドマップの定番ソフト

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分の頭の中を整理したい時にいつも使っています。
素早く入力が出来ることと、入力したものを付け替えるUIが直感的でわかりやすい。
また、ショートカットキーも対応していて、サクサクと整理が進む

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マインドマップ作成に最適

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マインドマップを作成するときは、頭の中にある情報を素早く入力していきたい。
その点で、Xmindは操作性がよく、思考を妨げることなく利用できる。
また、一度作った項目を移動させたり、項目を装飾したりの操作性も良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!