カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生会計 Nextの評判・口コミ 全70件

time

弥生会計 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (13)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドで経理を効率化!

会計ソフト,経費精算システムで利用

良いポイント

弥生会計NEXTは、中小企業や個人事業主に適したクラウド型会計ソフトです。銀行口座やクレジットカードと自動連携し、取引データを自動で取り込んで仕訳候補を提示してくれるため、手入力の手間を大幅に削減できます。AIが学習していくことで、使うほど仕訳精度が向上する点も魅力です。

クラウド型なので、PCはもちろんスマホやタブレットからも利用可能。外出先でも入力や確認ができ、会計事務所や複数の担当者との同時利用にも対応しています。そのため、経理担当者が一人の会社でも、会計士とのデータ共有がスムーズに行えます。

一方で、機能が多いため初心者は操作に慣れるまでやや時間がかかることがあります。また、従来の買い切り型ソフトに比べ、年間契約制の料金は割高に感じる場合もあるでしょう。

総合すると、経理業務を効率化し、クラウドでのデータ共有を重視する事業者にとって非常に心強いサービスです。

改善してほしいポイント

まず、初心者や会計知識が浅い人でも直感的に操作できるよう、ガイド機能や操作画面のさらなるシンプル化が望まれます。特に仕訳ルールや専門用語に不慣れなユーザーに向けたサポートが強化されれば、利用のハードルは大きく下がるでしょう。

また、料金面についても、事業規模や利用頻度に応じた柔軟なプランがあると利用者層が広がると考えられます。小規模事業者やフリーランス向けに低コストのプランを提供すれば、さらに導入が進むはずです。

加えて、分析や経営支援機能の拡充も期待されます。単なる会計処理にとどまらず、売上予測や資金繰りシミュレーションなど、経営判断に役立つ機能が加われば「経理ソフト」から「経営支援ツール」へと進化できるでしょう。

総じて、操作性・価格・経営支援の強化が今後の成長ポイントだといえます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弥生会計NEXTは「経理作業の手間が多い」「会計事務所とのやり取りが煩雑」といった課題を解決する大きな助けとなりました。銀行やクレジットカードの取引明細を自動で取り込んで仕訳候補を提示してくれるため、これまで時間を取られていた入力作業が大幅に短縮され、経理担当者の負担が軽減しました。

さらにクラウド型の特性を活かし、場所や時間を問わずアクセスできるのも大きなメリットです。外出先からスマホで残高を確認したり、複数人で同時にデータを編集できるため、会計事務所との情報共有がスムーズになりました。これにより、月末や決算期のやり取りもスピードアップし、正確性も向上しました。

結果として「作業効率の改善」「入力ミスの減少」「会計処理の透明性向上」という効果が得られ、経営者や担当者は本来の業務により集中できるようになった点が最大のメリットです。

検討者へお勧めするポイント

弥生会計NEXTは、特に中小企業や個人事業主におすすめできるクラウド会計ソフトです。最大のポイントは入力作業の自動化。銀行口座やクレジットカード、レジアプリなどと連携し、取引データを自動で取り込むことで、経理の手間を大幅に削減できます。手入力が減ることでミスも少なくなり、正確な会計データを維持できます。

また、クラウド型ならではの利便性も魅力です。PCだけでなくスマホやタブレットからも利用できるため、外出先や自宅からでも簡単に経理業務を進められます。複数人が同時に操作できるので、会計事務所や経理担当者とのデータ共有もスムーズです。

さらに、サポート体制が整っているのも安心材料です。初心者向けのガイドや相談窓口があり、会計知識に自信がない方でも安心して導入できます。

「日々の会計を効率化したい」「経理にかける時間を減らしたい」「会計士とのやり取りを簡単にしたい」と考える方には、弥生会計NEXTは有力な選択肢となるでしょう。

閉じる

非公開ユーザー

みなとレインボー合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

サポートの回答が非常に早い、すごく丁寧!

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

2025年7月に開業したばかりのスタートアップ企業です。他社含めてトライアルで比較していますが、弥生会計が一番だと思います。特にサポートの回答の速さと丁寧さは特筆すべきだと思います。何度もメール相談していますが、試用中にも関わらず素早くかつ丁寧な回答を頂いています。現時点では弥生会計Nextが最有力候補となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

口座連携で業務がラクラク

会計ソフトで利用

良いポイント

会計業務はミスが許されない責任の重い仕事ですが、口座連携を活用することで通帳明細の取り込みが自動化され入力ミスを防げるたあめ安心して業務に取り組めます。ミスへの不安や確認作業のストレスも軽減され効率的で正確な会計処理が可能になります。最初は手入力になれていたので口座連携は面倒だと思っていましたが、使用し始めて良かったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に設定ができます

経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

各設定毎にポップアップが表示され、表示通りに入力すると簡単に設定ができました。
設定に関して、つまづいたことはなかったです。
運用に関しても動画を見れば問題なく理解できました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めての会計業務

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作が簡単で分かりやすい。
・サポートがいい。
その理由
・これまで税理士事務所に丸投げで何もしていなかった。初めての会計業務ですが、画面が見やすく操作が簡単で分かりやすい。自動で仕分けしてくれるので助かる。
・課目等わからないことがあっても、チャットなどですぐに答えてくれるサポートに助けられている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社から乗り換え予定

会計ソフトで利用

良いポイント

前年度決算から今年度以降時に修正できないことで困っていたところ、弥生会計はリセットが可能ということで利用開始してます。
まずは3ケ月無料期間ですが、すぐに次年度に入りますので契約させていただく予定です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デスクトップ版からクラウド版へ

会計ソフトで利用

良いポイント

個人事業主のときは「弥生の青色申告」、別会社の経理担当時には「弥生会計23」を利用していました。

デスクトップ版では1台のPCのみでしか利用できなかったので、リモートで会計処理をする場合はリモート接続しなくてはならなかったので、動作が重く不便でした。

クラウドになったので自宅からでもブラウザで操作ができるため便利になりました。

クラウドベースでどこからでも利用できる利便性が大きな魅力で、UIも直感的でレスポンスも良く、仕分けもスムーズに行えています。自動仕訳機能により入力ミスも減って、業務効率も向上しました。

簿記3級程度の知識さえあれば、特にマニュアルを読まなくても、日常の仕分けから決算資料の作成までできたので操作性は良いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕訳しやすく、決算書プレビューが最速で可能!

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仕訳を入力後すぐに確認できて、編集しやすい
・入力、内容確認する機能が操作しやすい
その理由
・貸方借方の見やすいレイアウトで入力しやすいため
・決算書プレビュー機能や、試算表プレビュー機能を使用することで仕訳入力後直後からの確認もしやすいため

続きを開く
石村 恵

石村 恵

株式会社 石村不動産|不動産売買|財務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

起業したばかりの初めての経理業務でしたが、簡単にできました。

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルで使いやすい
・登録時にアナインスがあり簡単にできる
・集計表も素人でも見やすく分かりやすい
・経費精算はスマホと連携しているので、手軽に申請できる
・承認作業も一括登録があるのですぐにできる
・口座やクレジットなどと連携できているので、入力しないで良い
・会計、経費、請求書など全て連携していて、尚且つ、反映が1分ほどなのですぐに確認できて便利
・経理初心者だけど仕訳項目が多いのとAIが振り分けてくれるので助かる
まだまだ、良いところがたくさんあります。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

自動連携で経理効率が大幅アップ

会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

弥生会計 Nextを実際に使う中で感じる良いポイントは、何より操作がストレスフリーで、会計業務が本当に身近になった点です。たとえば、銀行明細やクレジットカード、請求書サービスとの自動連携がシームレスで、仕訳作業の時間が大幅に短縮されました。ブラウザーからどこでもアクセスでき、外出先や自宅のPCでも会計データをすぐに確認・編集できるため、経理業務の心理的な壁が下がり、他の業務と兼務しやすくなりました。また、請求書作成時に同じ画面内でプレビューが表示されるので、修正作業が少なく、入力ミスも減っています。さらに、未請求・請求済み・入金済みなどステータス管理がわかりやすく、請求漏れやミス防止にも役立っています。AIによる自動仕分けや、明細ボックス機能で取引データが一覧で管理できるのも、初心者でも迷わず進められる理由です。サポートも丁寧で、初期設定や操作上の不明点もすぐに解決できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!