弥生会計の評判・口コミ 全67件

time

弥生会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (42)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小規模事業者には十分な会計機能あり。分析機能は若干不満。

会計ソフトで利用

良いポイント

仕訳辞書もあり、設定をきちんとこまめに行っておけば、日々の入力にストレスを感じることはない。合計残高試算表や前期比較も見やすく、インターフェースや操作自体も比較的シンプルでわかりやすいと感じる。

改善してほしいポイント

データのエクスポートやインポートがわかりずらい。わかりずらいために日常業務では活用できていない。いったん取り組めばすぐにできるのかもしれないが、仕訳を入力していくことに慣れるとそちらで十分に感じてしまい、エクスポートやインポートを利用することのメリットを感じずらい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

入力が簡単なので作業効率は20%程度あがっている。
インターフェースも見やすいので、社内報告時も画面共有しながら報告ができている。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小企業の決算書作成は、弥生でバッチり

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・消費税の申告書作成できること
・伝票の複製ができること
・機能がシンプルで、マニュアル見なくても、感覚で使用できる。

その理由
・伝票を複製できるので、伝票の入力に時間がかからない。
・正しく入力さえすれば、自動で消費税申告書が作成でき、詳しく内容が分かってなくても、作成できる。
・親会社は規模的に無理だが、子会社はこのレベルで十分だから。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小規模の法人のための入力ならよいかもしれない

会計ソフトで利用

良いポイント

1.入力ミスがあっても伝票が簡単に削除できる
2.決算書も作成できる
3.大量の仕訳はCSVテンプレートを使用しアップロードできる

続きを開く
岩井 利仁

岩井 利仁

経営パワー株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

税理士と弥生会計データ共有でスピーディーで正確な対応が可能に

会計ソフトで利用

良いポイント

2015年からずっと使用。
通常は、当社にて、仕訳データを、弥生の仕訳パターンを使って入力。
入力は、当社のパート社員で、経理や仕訳の知識が全くない人だが、
入力方法やガイドが使いやすく、短時間で入力方法を理解した。
また、決算時は、税理士も弥生会計を使っているため、
当方から弥生会計のデータを、税理士にメール送付。
税理士が決算処理や申告を完了したのち、データを送り返してもらうことにしている。
スピーディーで正確な対応ができている。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めての会計ソフトとしては使いやすいが、法人利用は若干不満

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルな機能なので、初心者でもあまり迷うことはなく使えました。
・有料の保守サポートを使えば、操作でわからないところも細かく教えてもらえます。
・弥生会計を使っている会計事務所も多いので、確定申告書の作成を外部へ依頼する際には都合が良いです。
その理由
・個人事業主、法人それぞれで初めて使用した会計ソフトが弥生会計で、若干迷いながらも普通に使いこなせました。
・勘定科目の追加や仕訳の相談もできたので、初めての頃は色々と助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタンダードで使いやすい長年使い続けている会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安心保守サポートに入っていればバージョンアップが無償
・制度改正に素早く対応してくれる
・メールマガジンで有用なセミナーや情報を定期的に発信してくれる
・データがクラウド上にあるので、いつでもデータが見られる
・金融情報を引き込めるので、入力の手間が省ける
その理由
・バージョンが古いと良いと思った機能を使えなく、買い替えるのも金銭面をきにしてしまう。
サポートは有償だが、入っていれば困った時に問い合わせができるし常に最新のシステムを利用できる。
また、制度改正対応も無償なので便利。
・新制度導入などについてセミナーを開催してくれるので、知識を手軽に得ることができ、
今後の対応を事前に考えられる。
・在宅勤務時でも、IDさえ保有していれば業務が可能。
・その都度記帳に行かなくても入出金情報が分かる。

続きを開く

非公開ユーザー

エースコンサルティング株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートが素晴らしい

会計ソフトで利用

良いポイント

製品も非常に使いやすいですが、サポートセンターのサポート力が非常に分かりやすく、親切丁寧ですので初めて導入される方も安心し導入できる。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安心と信頼の会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

経理業務未経験で本ソフトを使用することになりましたが、基本的な簿記知識があれば直観的に操作することが可能な点と使用している企業や会計事務所が多い点がこのソフトのいい点かと思います。
仕様頻度の多いものにはショートカットキーが設定されており、仕訳入力の際にかなり重宝しています。
また、使用頻度は低いですが、財務データをレポートとしてまとめることも可能なので、経営層への事業提案の際などに活用が可能です。
また、後者のいい点ですが、かなりの企業で使用されているソフトなので、転職をお考えの方は操作を知っておいて損はないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

良くも悪くも昔ながらの会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

昔からずっとあり、どんどん多機能にはなっていくものの基本ベースは踏襲されているので、使い易く迷う事が少ない。
老舗だけあり改良がくわえ続けられていることで完成形に近い形となっている。
デザインも洗練されていてわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能で、小中規模法人ならばこれで十分です

会計ソフトで利用

良いポイント

伝票入力、仕分け、各種帳票出力(総勘定元帳、決算書)も簡単で、税務申告書類までも作成でき、小中規模の法人ならばこれ一本で会計事務処理が事足りると思います。
もちろん、支払予定、入金予定の管理、資金繰り管理機能も付いていますので、アラートがあがり便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!