カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全280件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (213)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (145)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他モノづくり関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

面倒な料率変更が自動で楽々。コスト削減効果もアップ。

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

必要な機能がピックアップされていて、やよいの給与計算より手軽に使える感じがします。
年間利用料も安くてコスト削減されます。
明細をWeb公開とPDFダウンロードは従業員も事業者も記録を保存しやすくて便利。

改善してほしいポイント

給与支給手続きのページで、やることリストは必要なのかなと思います。
私は必要ありません。手続きを開始のボタンをスクロールしないと出てこないのは不便です。

さらに手続きを開始のボタンを押すとまたやることリストが出てきます。どちらか一方に表示するなら、こちらに表示するだけでもいいと思いました。

従業員のお給料の基本金額を入力する画面が分かりにくいです。

まだ試運転中なので、慣れていないからかもしれませんが、最初サポート無しで登録したのですが、用意されているQ&Aでは理解しきれず、サポートがなければ設定が出来なくて、有料のコースに変更しました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでも給与計算ソフトを使っていましたが、雇用保険の料率を昨年10月に変更するのを忘れてしまっておりました。今年に入ってやよいの給与明細オンラインを知り、試運転してみたところ雇用保険の金額がこれまで使っていた給与計算ソフトと違うことに気付き、確認してみて料率変更をしていなかったことが分かったのでした。自動で変更してくれるのは大変助かります。

検討者へお勧めするポイント

経理のことを良く知っている方なら大丈夫かと思いますが、不安な方はサポートありの契約をお勧めします。わからないことは大変親切に優しく教えてくれます。やよいのカスタマーサポートはとてもハイレベルです。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

給与処理自体のガイダンスにもなっている

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与明細の処理について、当初よりこのアプリを利用しており、他のアプリの利用実績は無いため、他のアプリとの比較はできませんが、社会保険料、雇用保険料等について自動計算で処理してくれるところは非常に便利です。また、従業員に対するメッセージを記入する行が2行分設定されており、ここに有給休暇取得の勧奨や、昇給に関する説明等、各種の連絡事項を記入できる点が非常に便利です。

続きを開く

堺 一正

株式会社堺松商店|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新バージョンになっても使いやすい

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単入力&給与明細作成
・給与明細・給与一覧等のPDFファイルによるダウンロード
その理由
・経理に対して深い知識が無くても、流れに従って順番に入力していくだけで作業が完結する
・短い時間で仕事が終わり、データー保存までの作業が最短時間で終わる

続きを開く

諸橋 正哉

株式会社櫻想|介護・福祉|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安くてお手軽に使えます

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・価格が安め
・小規模な会社であれば、1人でも簡単に全業務対応できる
・社労士や税理士ともデータのやり取りがしやすい
・給与明細、源泉徴収票などの発行が簡単

非常に助かっております。
マニュアルを見なくても、ほとんど利用できました。
コストも安くて全く気にならない程度です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

給料計算が早く終わるようになりました

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

これまではエクセルで独自に表を作成し、いちいち社会保険料や所得税を調べて入力していました。導入したらもちろん雲泥の差で、しかも費用も安く、なんで早く導入しなかったのか、悔やみました。きれいなレイアウトの明細、賃金台帳や退職者の源泉徴収票もあっという間に作成でき、大変有難く思ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生会計Nextは初めて使う人でも取り入れ易いと思います。

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

弥生給与を使うのは初めてでしたが使ってみての感想は、個人情報の入力、給与の単価等の入力などガイドに沿いながら進めていけるので分かりやすいと思います。心配な点があればチャットで質問したりカスタマーサポートへ連絡して聞きながらス進める事ができるのが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

給与関係で重宝しています

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

給与や賞与の計算はおまかせなので簡単。NEXTに移行する予定でまだ使えていませんが、移行して一番楽しみだと思ったのは、給与明細をWEBで配信できることです。いままで印刷して、封筒にいれて配っていたのでその手間が今後なくなるとなると助かります。WEB配信に変更するのが楽しみです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

弥生会計Nextを利用しているので始めました

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,Web/電子給与明細システム,年末調整システムで利用

良いポイント

給与クラウドでは他社でも魅力的な製品はあったのですが、会計クラウドは弥生を利用しているので決めました。
また、他社製品は電子申請は別プランだったりするのですが、この製品は込みなのに費用が安かったのも決め手の一つでした。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社豊住芸術企画|衣服・繊維|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者・使い慣れてない人でも

給与計算ソフト,勤怠管理システムで利用

良いポイント

14年個人事業主でしたが、2年前法人にして従業員を雇用したため弥生給与NEXTを導入しました。

もともと個人のときから弥生の確定申告を導入しており、法人でも税理士と連携するために,
弥生の証憑連携とスマート記帳代行を導入し、その流れで弥生給与NEXTを導入しました。

特にわからない個所などなく、毎月誘導されるままに入力していけば、給与明細ができるので
とても楽に使っております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動計算でラクラク!

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・更新した後でも元に戻すことができる
・弥生会計に仕分けの取り込みが出来る
・やることリストで順を追っていくのでわかりやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!