カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全281件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (214)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (146)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
堀江 祐三

堀江 祐三

有限会社大東動物病院|その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かい所まで設定可能で、応用が利き幅広い使い方ができる

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・定額減税の設定
・修正が可能な点
その理由
・定額減税の設定がとても簡単で、一度設定すればきちんと毎月毎月処理してもらえる
・一度給与決定して作業終了しても、後日修正可能である

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・困った時のチャットサポート

その理由
・仕事の都合で深夜に作業することが多いので、サポートセンターに電話できない時がある。チャットサポートがあると便利だと思った。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・定額減税の処理

課題に貢献した機能・ポイント
・従業員の初期設定さえきちんとしておけば、今回の定額減税など法改正があっても、簡単な操作だけで処理が可能であった。その後何もしなくても毎月適切に処理してもらえるので助かりました。

検討者へお勧めするポイント

サポートセンターの方もとても親切で、導入時不安でしたが安心して設定完了できました。また、「他にお困りごとは無いですか?」っと尋ねて下さりとても安心できました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

初心者におすすめのシステム

給与計算ソフトで利用

良いポイント

これまで手動で給与計算を行っていたが、システム導入をすることで給与計算にかかる時間が2時間から10分に短縮された。自動で作成された給与計算を手動で簡単に直すことができるのでイレギュラーのインセンティブなどの記載をしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

秩父漁業協同組合|組合・団体・協会|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「初導入」「小規模」満足してます

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・集計表から各明細をpdfでもcsvでも取得できる
 pdfは個人ごとの明細配布、csvは源泉納付時の計算用に便利

・アップデート後、前月値を参照しながら入力できるようになった
 以前は前月参照すると今月の入力欄が消えていた

・今回の定額減税、一応予習をして臨んだがなくてもクリアできそうなほど手厚かった
 根拠の計算式も参照でき安心、今後このような特例があっても心強い

・月ごとの手続きで確認ステップが多い(メリットでありデメリットでもある)
 当方のような超小規模事業所ではチェック機能も十分ではないため、確認ステップが
 しつこいくらいのほうが良いのかもしれないと感じている

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|財務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定額減税が簡単に出来ました

給与計算ソフトで利用

良いポイント

この製品は大変わかりやすく、定額減税にも即座に対応しており従業員全員分の入力が簡単に出来ました。
給与明細を見るとどのくらい所得税が引かれたのか一目瞭然で従業員さんへの質問にも説明しやすく大変助かりました。
また、経理初心者にも大変扱いやすくとても良い商品だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社富士海フレーベル|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使いやすい

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与明細の作成の流れがリスト化されているのでそれに沿って行っていけば本当に簡単に作成できました。
協会けんぽの保険料率改定による調整や6月から始まった定額減税も自動で対応しているので逆に本当にこれで大丈夫なのかな?と思ってしまうほどスムーズに給与支給できています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ステータスがわかりやすい

給与計算ソフト,Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

給与計算については元々、社労士に完全委託していたが、
電子帳簿保存が必須になったことで「やよいのスマート証憑(やよい製品ユーザーは永年無料でクラウドに証憑を預けられる)」を利用したく、「じゃあ、給与計算のソフトを使ってみよう」と気軽な気持ちで利用開始。

完全委託していたこともあり、専門知識がだいぶ乏しかったが、
「次はこれをしましょう」「次はこの資料を入力しましょう」と、
次に何をしなくてはならないかをステータスで指示出しがあるため、
横に先輩がついて指導してくれているような安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・やることリスト
 作業の流れを確認しながら進めていけることがよい。
・Web明細にできるところ
 社員も初めにWeb明細に変更することを伝えたときに賛否両論であったが、慣れると好評である。
 用紙がいらない、封筒に明細を封入する作業がなくなった。とにかく効率がよい。
改善の余地はあるが使い勝手は非常によく気に入っております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

給料計算に使用

給与計算ソフトで利用

良いポイント

やることリスト機能があり、そのリストに沿って進めていくと毎月の給料計算でやり忘れたことが少なくなる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定額減税の給与処理が楽でした

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

従業員情報をしっかり入力することで、後の処理が簡単になります。特に今回は定額減税の処理がありましたが、手動で入力することもなく自動処理になりました。気になって数字を確認しましたが、その必要ありませんでした。
但し、今月は計算月のため住民税の箇所は変更しました。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても簡単

給与計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・所得税などの自動計算
・賃金台帳も自動的に作成される
その理由
・今まではエクセルで給与明細や賃金台帳を作成していましたが「やよいの給与明細Next」を利用すれば間違いもほぼなく、給与明細や賃金台帳を作成できる
・従業員登録をしていると社会保険なども自動的に明細に反映されるので間違いがないです。所得税に関しても自動計算してくれるので安心です
・賃金台帳も給与明細の内容が自動的に反映されるので手間なく作成でき助かっています

続きを開く

ITreviewに参加しよう!