カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

弥生給与 Nextの評判・口コミ 全281件

time

弥生給与 Nextのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (214)
    • 企業名のみ公開

      (34)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (16)
    • サービス

      (31)
    • IT・広告・マスコミ

      (37)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (23)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (146)
    • 導入決定者

      (122)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

以前のバージョンから継続して使用しています。

Web/電子給与明細システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コスト的に導入しやすい
(社員数が少なく、最低限の機能があればよいと思っているので、多機能でなくてもよい)
・給与明細を社員が自分自身で見ることができる。
(以前は一人ずつメールなどで給与明細を送信していたが、社員自身で閲覧ができるようになって、とても楽になった。
送信日、時間も細かく設定できるのはとても良い。)

改善してほしいポイント

操作方法がわかっていないだけかもしれませんが、以前のバージョンでは、あらかじめ前月のデータをコピーしてくれていたので、変更部分だけを入力して保存、という形だったのですが
今回のものは、「前月を表示」のスライダーをONにしないと、前の月の明細がでてきません。
そして、一度保存しないとなくなってしまうので、保存したいけれども、なにも修正していない状態では保存ができないのが、少しやりにくいな、という印象。
あと、保存後に思い出して、明細を一部修正して保存しなおしたら、課税合計額が再計算されていないことがありました。
あとで気づいて、もう一度保存しなおしたら計算されましたが、それから保存のボタンは修正後、ゆっくり目に押すようにしています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

給与明細の1人1人への配布作業がなくなったことが一番大きいかと思います。
以前はPDFを従業員1人ずつ分けて保存して、個別に給与の日の朝、メールなどで送っていたので、その手間がないだけでとても助かります。

閉じる

ITreviewに参加しよう!