Zabbixの評判・口コミ 全60件

time

Zabbixのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (53)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (31)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で操作も簡単!システム監視ならこの製品がベスト

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

・インターネット接続せずに利用出来るため、金融業界にとっては重宝できる
・管理画面の操作がIT初心者でも簡単にできる。
・閾値設定がとても簡単にできる。
・グラプなどの監視状況の画面(ダッシュボード)が見やすくわかりやすい。
・導入コストも他製品より安価である。
・通知メールもアラートレベル等、一目瞭然で内容がわかりやすい

改善してほしいポイント

自由度は高いが、監視機能の面では他製品に劣ると思います。CPUやドライブ使用率等の閾値監視には十分であるが、
システム品質自体の機能をもっと充実させてほしい。
また、監視サーバ数が増加したため、途中でZabbiXサーバ自体の増強が必要になったためコストがかかった。サーバ容量がもっとあればさらによいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・金融会社なので外部接続しない監視製品が必要だったため、その面の課題がクリアされた。
・導入前はシステム毎に監視ツールを導入していたが、この製品を導入することで、この製品ひとつにある程度、集約することができた。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かなり枯れたプロダクトだが、まだまだ現役

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・物理レイヤ、OSレイヤ、サービスレイヤ、業務レイヤをまんべんなく監視することができる
・かなり細かい監視トリガ、アクションを設定できる
・APIも備えており、外部のシステム(Ansible等)から操作できるため、自動化も可能
・ドキュメントがしっかりと整備されており、古いバージョンであるが日本語翻訳もされている
・日本語コミュニティが活発で、公式の年次フォーラム、サードパーティによるセミナーなども頻繁に開催されており、情報や事例の収集に事欠かない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバーの安定稼働の為の管理ツール

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実際に利用してみた所感をまとめると以下の通りです。

・信頼性の高い製品
⇒かなり昔から存在する製品なので、ネットに情報も多くあり信頼性が高いです

・無料で使える
⇒ライセンスフリーにもかかわらず十分すぎるくらいの機能を備えており、有償の製品を買うのがばからしくなります

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

フリーでサーバー監視

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライセンスフリーでありながら、実運用業務に充分使えるのでたいへん助かっています。サーバー監視の基本ツールとして使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

監視システムを構築するのに最適

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーソフトで利用料がかからないのに、機能は充実しており安定性もあり、また、実績も十分あるので商用としてもそん色なく利用ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OSSだがミッドレンジにはフィットする

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・エージェントレスでも監視可
・専用エージェントを導入すればより細かく監視可
・ヒストリカルデータのグラフ化やネットワークマップを作成可
・仮想アプライアンスも用意されており環境構築も容易
・日本語での紹介サイトも比較的豊富で情報収集しやすい
といった点が利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

OSSで優秀な死活監視ソフトウェア

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースにも拘わらず、サーバの死活監視を任せられる優秀なソフトウェアです。エージェントインストール、エージェントレスでもpingやサービスの死活監視ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースのサーバ監視

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースのサーバ監視としては定番と言えます。エージェントレスでpingやport、snmpの死活監視、エージェントがあれば細かいリソース監視も可能です。書籍やネット上での情報も多く、テンプレートも公開されているため、導入もしやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仮想環境のキャパシティ管理に利用

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VMware vSphereとの連携機能が充実している
・ESXサーバ、仮想マシンのオートディスカバリー機能
・ある程度はテンプレート化されている
・vCenter ServerのPerformance Counterから情報取得が可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OSSですが実運用に十分利用できます

統合運用管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSですが、システムの運用監視に必要な一通りの機能を備えており、非常にコストパフォーマンスの高い製品だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!