Zoho Campaignsの評判・口コミ 全20件

time

Zoho Campaignsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
山本 隆

山本 隆

株式会社 K Village Tokyo|その他サービス|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが高い

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Zoho CRMとの連携がシンプル
・誰でも使えるUI

その理由
・Zoho CRMを活用しているので、見込み顧客やそのほかの顧客のセグメント分けが非常に便利
・スタッフでも直感的に運用できているUIで社内導入コストも低く助かります

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・SMS配信機能があると便利

その理由
・SMSにも配信できるようになるとさらにコストパフォーマンスがよいと思います

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・今まではZohoCRMのダウンロード機能などで運用していたが、Zoho CRMとの連携がシンプルになった

課題に貢献した機能・ポイント
・まずダウンロードが不要になったのは情報管理の観点でも大きい。
・見込み顧客に対する再度のアプローチや一斉DM配信による次のアクション

検討者へお勧めするポイント

Zoho CRMを使っているならこれ一択です。
効果測定もばっちりですし、使いやすい。
アプリもあるのでスタッフがどう活用しているのか、移動中にもわかります。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メルマガだけで終わらない顧客管理に

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・キャンペーンごとの配信実績、開封率やクリック率が一目で確認できる
・レポートが充実しているので、開封率やクリック数のみならず、リンクごとのクリック数や開封者まで確認できる
・開封された時間帯や地域も詳細に確認できるので、配信の日時の検討材料になる
・CRMツールとの連携も出来るので、キャンペーンの効果測定やその後受注につながったかどうかが追いやすい
・メルマガが不達の場合(恒久的な理由)は自動で配信リストから除外してくれるので、リストの精査がしやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールマーケティングの機能が揃っている

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールテンプレートが作成しやすい
・ZohoCRMと組み合わせることで色んなセグメントの絞込みが可能
その理由
・メールテンプレートについては、UIもそこそこ良く、出来ないところも少々のクセもあるが、他社製品と比べても概ね使いやすい。
・セグメント(メール配信対象)の絞込みは、CRMの設定次第ではかなり細かく設定でき、とても助かっている

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパと分析は優秀です!

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メルマガなどの送信件数によって、料金形態が変わるのでスモールスタートから始めることができる
・メルマガ作成において、HTML形式かテキスト形式を選択できる点
その理由
・送信件数が少ないスモールスタートであっても、件数が増えてきても契約変更することが出来るので安心して使える
・メルマガ作成においては、送信形式を選択できることと合わせて、直感的に作成できるので初めて使う方でも操作しやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スモールスタートには適しているが、障害が多いので

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・費用が安い
・簡単にHTMLのメールが作成できる
・開封率の測定ができる
・ZOHO CRMやSales IQとの連携ができる
・ワークフローで条件ごとに自動メール配信ができる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CRMとセットで運用

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・専門知識が無くても、比較的簡単操作でメールマーケティングが可能
・CRMとのセット運用にてリスト作成、記録、運用ができる。
・ZOHOツール全般に言えることだが、他システムと比較して安価、中小企業向き。
・先端の機能追加、常に進化している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

宛先登録できないアドレスやブラックリスト対応でロック

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

到達率を考えた作りになっているのでメール配信を初めて作る人や知る上では良いと思います。大きな組織で使う場合は利用法や担当分けなど便利に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

海外製ツールで不安でしたが、すんなり使えました。

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

タイトルにも書きましたが、海外製ツールのため導入前は不安でした。
が、UI的にもそこまで特殊なものはなく、日本語訳もわかりやすい状態でした。
ヘッダーなどは少し癖が残ってますが、気にならない程度です。

続きを開く

非公開ユーザー

リトルヘルプ合同会社|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作でデザイン性の高いメルマガ配信が可能

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが豊富に揃っている
・メール配信の前にレビュー(チェック)してもらえるので不達が少ない
・メール作成中でも画像の編集ができる
その理由
・専門的な知識がなくてもイメージに近いデザインが選べる
・画像の大きさが適切かなど、事前のレビューがあるので不達になりにくい
・作成中にアップロードした画像を編集できる機能は他に見たことない

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいツール

メールマーケティングツールで利用

良いポイント

ワードやCMSのような操作感でかんたんにメルマガが作成できます。
業務委託を受けているので、複数社のフッターを作成・利用する必要があるのですが、
フッターの作成や管理や変更も見たまま操作でマニュアルが無くても操作できました。
配信リストも多々作成しているのですが、「クリア」と「削除」で扱いが変わり、
リストも毎月数ステップで更新しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!