Zoho Creatorの価格(料金・費用)

time

価格情報は現在調査中です

Zoho Creator競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

kintone

月額/ユーザー

ライトコース

1,000

月額/ユーザー

スタンダードコース

1,800

月額/ユーザー

ワイドコース

3,000

月額/ユーザー

SmartDB 弊社担当営業、またはサービスサイトまでお問い合わせください

-

CELF

月額/ユーザー

CELFクラウド

1,800

月額/ユーザー

RPAオプション

42,000

※月換算3,500円/台

ブラウザ対応オプション

49,200

※5ユーザー分の料金です※月換算 820円/ユーザー

Zoho Creatorの価格や費用に関するレビュー

神奈川 郁太

ぴろしき制作事務所(同)|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複雑なサブフォームありのアプリもノーコードでつくれる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

フォームを基本としたローコードアプリ開発サービスだが、モジュールがかなり完備されていてだいたいのところはノーコードで済んでしまうのが最大の魅力だと思う。
特に個人的にはVBAのころのクセでサブフォームを使いたくなってしまうのだが、サブフォームもコードなしで作れるのがたいへん好印象だった。ユーザー側には入力分岐がわかりやすいし、たいへんメリットのある機能だと思う。

続きを開く

池田 戒治

株式会社アクティブ・ネット|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

用意されているフォームのパーツが痒い所に手が届く

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

部品のドラッグ&ドロップでフォームベースのアプリをつくれるのは当然だが、個人的にはこのフォームを構成するパーツの細かいところに配慮がゆきとどいているのがうれしい。たとえば日付選択パーツはふつうなら日付を選択させたあとコードを書いて「この日は選択できません」とやるプラットフォームが多いが、Zohoでは曜日単位で「この日は選択できない」というようにビジネスデーを設定できる。ごくふつうの配慮のように思えるが、意外と他にない配慮がなされていて使いやすい。

続きを開く

野村 公春

合同会社リンクビズ|情報通信・インターネット|環境対策・環境推進職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ドラッグアンドドロップだけでそこそこの規模のシステムが作れる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

フォームをドラッグアンドドロップで作り、そのデータを閲覧するための「レポート」アプリをつくり、全体のワークフローを作っていくという流れでわりと大きな業務用システムが作れてしまうところ。単体のフォームだけでもかなりの機能性があるが、最終的には結合されたシステムがつくれるところがほかの同様のサービスにないキモだと思う。
Zohoは国内では認知されていないが、海外では実績のある企業なので信頼感も強い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!