Zoho Mailの評判・口コミ 全31件

time

Zoho Mailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

むかしのメールソフトとおなじ感覚でも使えるWebメール

メールソフトで利用

良いポイント

企業ドメインでまるごとWebメールサービスを提供してくれるサービスだが
・GMailのようなスレッド形式
・昔のメールソフトやOutlookのような非スレッド形式
を切り替えることができるので、GMailでありがちな「メール見落とし」がないのがうれしい。
サービス自体も安定していて、導入以来ダウンしたことがなく信頼できる。
また、企業管理者にとって大事なところで、ドメイン単位での
・エラーメール管理
・迷惑メール管理
などが簡単にできるようになっていて非常に便利だった。

改善してほしいポイント

サービスには不満がないのだが、自分たち以外の他社の人には
「ZOHO?」
と首を傾げられるのが…。
もっと日本で認知度が上がって人気が出ればいいと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールサーバの自社管理がものすごく負担なので
GMailなどへの移行を検討していた。
しかしGMailにAndroidなどで触ったことのあるユーザーから
「使いづらい」
と反発が多かったので選定した結果の選択肢になった。
ユーザーも管理者も納得できる結果となり、
メールサーバメンテナンスの負荷がほぼゼロになった。

閉じる

金井 洋一

株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GMailが好きな人にも操作感が慣れないという人にも

メールソフトで利用

良いポイント

GMailのZOHO版。
世の中には「GMailのようにメールがだらだらと一覧になっているほうがいい」という人もいるが、
自分のように「フォルダ分類しないと読みづらい」という人間もいて、
どちらにも対応できるのがZoho Mailのよいところだと思う。
なにもしなければGMailのように扱える。
フォルダ分類すると昔からのメールソフトのように扱える。
自動フォルダ整理にしておくと、フォルダごとに受信通知を受け取るか受け取らないかも決められるのが個人的には気に入っている。
メール受信が業務のじゃまにならない。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独自ドメインメールのエンジンとして検討の価値あり

メールソフトで利用

良いポイント

基本的にGSuite(GMail)のように独自ドメインのメールサーバ・Webメールサービスを提供するものだが、
他社よりもやや日本の古典的な「メール」操作に近いところがよい。
ふつうにフォルダ機能がある、
文字コードがISO-20222JPもUTF8も明示的に選べるというところが気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デスクトップアプリからの切り替えでも迷わず導入できる

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Gmailと同種のWebメールサービスであるが、あまり日本では聞くことが無い。広告が表示されないビジネスメールサービスとして、軽快に動くし、その他のZohoが展開しているドキュメントやストレージのサービスとともに連携しており機能的には遜色ない。また、仕様や操作感の変更が早すぎて、GmailやOffice365への切り替えを躊躇している企業ユーザーは検討する価値がある。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

レイアウトがシンプルで使い勝手が良い

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

独自ドメインを利用することができる点が最大のメリット。
画面のレイアウトがシンプルで使い勝手が良い。導入時英語が混ざっていてユーザーによっては難しいかと思ったが、全くそんなことはなかった。

続きを開く

高橋 雄一

株式会社コラブラ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独自ドメインでの安定したメール運用に耐えるサービス

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

独自ドメインのメールを管理しつつ、Webメールとしてのフロントエンド機能も提供するサービス。ユーザーインターフェイスがわかりやすく、機能も充実している。メールはフォルダ分けのほかタグ付けに対応しているので、Exchangeなど一般的なメールソフトに慣れた人にわかりやすいのがポイント。
Zohoのカレンダー・タスク管理・アドレス帳などのスイートと連動しているので、ひとつでひととおりのオフィス業務がこなせる。

続きを開く

堀井 隆

合同会社ジグラ|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティにも配慮した多機能なWebメール

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

独自ドメイン向けのメールサーバ/Webメール環境を提供してくれるサービス。有償版ではPOP/IMAP/SMTPも提供してくれる。
ブラウザ経由での利用のほか、スマートフォンでは専用アプリを使っての閲覧もできる。この場合はプッシュが利用できるので一般的なメールサービスとしては遜色ないと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

独自ドメインでメールを使える

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社のドメインでメールアドレスを持ちたかったので利用しました。メールサーバーを構築するのは大変ですが、このサービスを利用することで、最低限の手間でメールシステムを構築できます。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数メールを一括管理できるコスパ最高メールブラウザ

メールソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Zohoアカウントを作成すると使えるメールブラウザ。複数のメールをPOP、IMAPで管理できるメールブラウザで、他のメールブラウザと異なり
・ZOHO CRM(顧客管理システム)と連動できる
・Zoho ONEを使っているならノンコスト

で使えるところが助かっています。

また、タスク・メモ・カレンダー機能もあり、いずれもZoho システム間で連携してくれるので、メールブラウザはメールブラウザ、CRMはCRMと独立しないところが嬉しいです。
メールを送ったらCRM側にも自動で紐づいてくれる、CRMと連携してかなりのメリットを生み出してくれるツールです。

続きを開く
森本 伸夫

森本 伸夫

森本商店|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

スマホからのアクセス、複数環境でのアクセスにとても便利

メールソフトで利用

良いポイント

・パソコン、スマホ、タブレットなど複数の環境からアクセスすることができます。
私の環境は、iMac、Windows11*2台、iPad、Android*2台、iPhoneを使っています。
・Zoho Mailのメールサーバーを利用する場合、メール毎にコメントしたり、担当者と(送信せずに)共有することができます。この機能は外部メールサーバーを利用する場合は利用できません。私の環境はお名前メールを使っているので、この共有機能は使えていません。
・Zohoの各サービスと連携することができます。私の環境では以下のサービスと連携しています。
Zoho CRM(顧客管理)、Zoho WorkDrive(クラウドストレージ)、Zoho Desk(サポートデスク)、Zoho Notebook(メモ、ノート)。
・他社クラウドストレージとの連携
メールに添付する外部ファイルの読み込み先として、GoogleDrive、OneDrive、Dropboxが利用できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!