Zoho Peopleの評判・口コミ 全6件

time

Zoho Peopleのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模事業なら十分便利ではないでしょうか

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

小規模事業で、管理人数がすくないのであれば、アプリ版も利用できて費用も安いので十分に利用できる勤怠管理システムではないでしょうか。残業上限の設定やワークフローを設定できるので、管理者依存の管理負担が軽減されました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

コストは安いのですが、管理者としての権限管理やワークフローの機能がいまいち充実していないので、基本機能を拡充して欲しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

▪️利用人数が少なければ、コストを抑えて月額料金で利用できます。
▪️アプリで利用できるので、専用端末の設置なしで導入できます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他Zohoツールと連携して自己管理できます

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

有給休暇の残り日数をパッと確認できたり、申請の手続きが自動化できたりと作業が楽になります。直感的に使いやすい仕組みだと思います。

社員の評価やスキル情報もまとめて管理でき、人材育成やチームの成長も促せるという仕組みのようです。拠点や部署が複数あっても、情報が一か所に集約されることで、管理の手間が大きく減る。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理以外もできちゃう優れもの

その他 人事,勤怠管理システムで利用

良いポイント

カスタマイズ性が非常に高く、うまく使うことができればかなりコスパの良いサービスです。
弊社で利用しているサービスは下記の通りです。

・勤怠管理
・組織図
・有給申請
・研修テスト
・お知らせ
・質問箱
・給与明細管理
・誕生日管理
・書類の申請フロー(カスタマイズ)
・ランチマップ(カスタマイズ)

それぞれの機能に高性能を求めない限りはZOHO PEOPLE1つで完結します。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠管理に余計なものはいらない

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤怠管理には必要最小限の機能があればよいと思われる。このサービスは、プランによってどの程度まで管理するかが選べる。
何もかもを勤怠管理ソフトで行う必要が無いと思う人向け

続きを開く
森本 伸夫

森本 伸夫

森本商店|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

社内のワークフローはZoho Peopleで実現

勤怠管理システム,プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

人事労務管理サービスだけではなく、社員と繋がる書類(フォーム)の審査承認(ワークフロー)が実装できることがおすすめできます。
ワークフロー機能は
・承認設定:「設定>自動化>承認>承認の追加」から、実行する条件と承認ルートをクリックして行う。
・承認ルート:上司、役職、組織、個別の担当者などを選択できる。
・承認依頼:必要なフォームを開いて、各項目にデータを入力後、送信することでフローが起動できる。
・承認フロー:承認先に通知されるとともにメールが送信される。
・承認先:表示された通知から承認フローを開いて、承認/却下/転送をクリックして処理を行う。
一般的なワークフローで必要とされる機能に、人事労務管理が付いていると捉えると良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員にまつわるあらゆる情報をワンストップで管理

その他 人事,勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従業員に関連するすべての情報を一元管理できます。Zoho製品の良い点はカスタマイズ性が高いこと。これはZoho Peopleに限りませんが、このZoho Peopleでも自社で管理したい情報、特に従業員に関連する情報を独自に追加でき、管理できます。
一般的に人事ツールだと従業員個々人にまつわる情報管理や、勤怠管理に目が行きがちですが、Zoho Peopleはそれらはもちろん従業員情報が2次的に関わる情報も管理できます。
例えば総務で管理している貸し出しPCの管理、会社で契約しているオンラインサービス(だれが管理者で契約更新時期や請求タイミングなど)をも自分たちなりに定義して管理することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!