Zoho Surveyの製品情報(特徴・導入事例)

time

Zoho Survey(ゾーホー・サーベイ) はオンラインアンケート・調査を時間をかけずかんたんに作成することができるツールです。
あらゆる端末に対応したレスポンシブ対応のアンケートで、顧客のニーズをリアルタイムに把握できます。

==========================
Zoho Survey でできること
==========================

■ 豊富なテンプレート、ドラッグ&ドロップの直感操作でかんたんアンケート作成
ドラッグ&ドロップの直感的な操作方法でアンケートをかんたんに作成できます。
また、アンケートの用途や目的に合わせて250種類以上のテンプレートが用意されており、初めてアンケートを作成される場合でも簡単にアンケートを作成することができます。

・ドラッグ&ドロップでの直感的なアンケート作成
・回答結果による設問の条件分岐
・チェックボックス、ドロップダウンリストなど25種類以上の質問・回答形式
・顧客満足度調査、ブランド認知度調査など、用途に合わせた250種類以上のテンプレート
・細かなカスタマイズ(デザインのカスタマイズや同一人物の回答回数の制限、回答時間の制限、アンケート中断時の入力内容の保持など)
・複数デバイスでのレスポンシブ表示

■豊富なアンケートの配布手段
Zoho Survey で作成したアンケートはオンライン上に公開でき、Webサイトがなくても回答者に共有できます。
その他にも特定の対象者への限定公開やメール、SNS、QRコード、Webサイトへの埋め込みなどさまざまな手法で対象者へアンケートを配布することができます。

・オンラインでの公開
・メールやSNSへのURL添付
・Webサイトへの埋め込みや、ポップアップアンケート
・QRコード
・回答者を限定した非公開・限定グループでの公開
・イベント会場などネットワークが不安定な環境でのオフラインアンケート
・回答の購入・外部調査パネルへのアンケート配布
※自自社で回答対象者を集められない、あるいは自社の保有する回答者リスト外にアプローチしたいなどの場合、Zoho が連携する複数の調査パネルを通じて回答を購入することができます。

■アンケート回答後の自動化&外部連携
アンケートの回答が発生した際に、メールの自動送信やあらかじめ設定した処理を自動で実行することができます。
また結果を顧客管理システム(CRM)やZoho Sheet 、Googleスプレッドシートへ同期したり、外部システムに連携することが可能です。
その他にもメール配信システムやBIツールなど幅広い連携でよりアンケートを活用できます。

■アンケート結果の集計と分析
Zoho Survey内でレポート作成・分析まで一気通貫して実施することが可能です。
フィルターやクロス集計など高度なレポートを作成することができます。

・リアルタイムのレポート
・フィルターによる複数のビューを表示
・カスタムレポートの作成
・回答傾向を可視化するトレンドレポート
・クロス集計
・レポートの送信予約
・外部共有/エクスポート

Zoho Surveyの画像・関連イメージ

豊富なテンプレート、ドラッグ&ドロップの直感操作でかんたん作成
複数のアンケート配布手段
アンケート結果の集計と分析
回答の購入・外部調査パネルへのアンケート
顧客管理システム(CRM) × アンケート
顧客管理システム(CRM) × アンケート
BI・分析ツール × アンケート

Zoho Surveyの運営担当からのメッセージ

マーケティング担当

ゾーホージャパン株式会社

〜かんたんオンラインアンケート作成〜
 アンケートをほんの数分で作成。あらゆるデバイスに対応し、リアルタイムで調査結果を分かりやすく表示します。

◆実際に導入されている企業様事例◆

『なかなか理想のフォームが作れず、機能を満たすサービスを探したところ、Googleフォームから、 Tayori 、 formrun 、 Asana を経て、Zoho Survey にたどり着きました。(MIGACT代表 濵田 規史氏)』

事例詳細はこちら https://www.zoho.com/jp/crm/crmplus/customers/migact.html

ITreviewによるZoho Survey紹介

Zoho Surveyとは、ゾーホージャパン株式会社が提供しているWebアンケート作成ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は6件となっています。

Zoho Surveyの満足度、評価について

Zoho SurveyのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じWebアンケート作成ツールのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.2 2.5 - 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 3.6 3.2 4.3 4.2 3.5

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Zoho Surveyの機能一覧

Zoho Surveyは、Webアンケート作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アンケートの作成

    ドラッグアンドドロップなどの簡単な操作で、さまざまな形式の質問を作成し、レイアウトを調整できる

  • テンプレートの提供

    各種用途向けのアンケートのテンプレートを提供する

  • マルチメディアサポート

    回答者のサポートなどの必要に応じて、画像、動画などのリッチメディアを配置できる

  • 集計と分析

    回答されたアンケートを集計し、重み付けやフィルタリング、多変数分析などの分析機能を提供する

  • スマートデバイス対応

    スマートフォンやタブレットで回答できるアンケートを作成する

Zoho Surveyを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Zoho Surveyを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    森本 伸夫

    森本 伸夫

    森本商店|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    アンケート専用のWebフォーム

    Webアンケート作成ツールで利用

    良いポイント

    アンケート専用のWebフォームなので(一般的なWebフォームに比べて)以下の機能が強力であり、業種に応じた的確なアンケートを実施できます。
    ◾️ロジック(条件分岐)機能
    質問スキップロジック:回答に応じて次の質問をスキップまたは変更。
    ページジャンプロジック:特定の回答によって、別のページに移動。
    ◾️リブランド・デザイン自由度
    ◾️応答分析・レポート機能
    標準ダッシュボード機能も十分であるが、Zoho Analyticsとの連携で、より高度な分析もできます。
    ◾️回答回収の高度な制御
    回答者固有のURLでアンケートを送信することで重複回答の防止。
    IP制限・パスワード保護によって社内のみの回答。
    期限・上限数制限。
    ◾️Zoho CRMなど他サービスとの連携
    回答内容を自動でZoho CRMに登録、連絡先の項目への書き込みとPDFの添付。
    Zoho Campaignsでメルマガの配信時に名前とメアドやカスタム項目を自動入力。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    アンケート回収後のオートメーションが有用です

    Webアンケート作成ツールで利用

    良いポイント

    アンケート(フォーム)機能は、他アプリとそん色なく使えるが、一番良いと感じるのは、アンケート結果受信後のオートメーション機能です。アンケート受信後、誰にどんな内容の通知を送るのか(内部向けも外部向けも)容易に設定でき、また技術があれば関数の実行もscriptで可能でさまざまな動きが設定できます。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    その他|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    細かいアンケート項目の設定と連携

    Webアンケート作成ツールで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    Zoho CRMを使っている方はもちろん、そうでなくてもGoogle フォームよりより柔軟できめ細やかな設定ができ、さらに回答後のアクションもさまざまな連携やアクションが指定できる。たとえば、Zoho CRMに登録されているでーたとの連携やSlackなどのツールへ通知するなど、ビジネス上で取得したアンケートデータそのものや、アンケートに回答いただいた方への対応を柔軟に取ることができる。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!