Zoho SalesIQの評判・口コミ 全12件

time

Zoho SalesIQのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
森本 伸夫

森本 伸夫

森本商店|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

格安で高機能なWeb接客ツール(訪問者管理、チャット)

アクセス解析ツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

◾️訪問者管理
今現在のWebサイト訪問者を画面にライブ表示できるので、自社Webサイトの人気が明確になります。
さらに訪問者情報として、初回訪問日、最終訪問日、訪問回数、最初の訪問経路、平均滞在時間、IPアドレスを取得してくれるので、自社Webサイトのアクセス頻度が明確になります。

◾️チャット機能
Webサイトにチャットを組み込めます。
メールアドレスをキーとして、Zoho CRMと連携し連絡先、取引先、商談情報を表示できるので、訪問者が何を購入してくれたのかを一目で確認できます。
組み込み方法は、Zoho SalesIQが提供する「コードスニペット」を、Webサイトのヘッダーにコピペするだけです。
弊社WebサイトはZoho Sitesで構築しているので、Zoho Sitesの設定でクリックするだけで繋がります。
WebサイトがWordPressであれば標準プラグインが提供されています。

◾️レポート機能
訪問者情報の履歴から集計して、訪問回数の合計、平均訪問時間、平均訪問ページ数、ページでの平均滞在時間などをグラフ表示できます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Zoho Deskとの連携により、Zoho DeskのナレッジベースをZoho SalesIQの記事として取り込めますが、この時の設定方法(Zoho Deskで一般公開した記事のみ同期する、Zoho SalesIQでは下書きとなるので、常に手動で公開設定する必要があるなど)が分かりづらい。
・Zoho CRMと連携した場合に表示される、連絡先、取引先、商談に関する説明が分かりづらい。

その理由
Zohoあるあるなのですが、Zohoの各サービス同士の連携を俯瞰した説明が無い。Zoho Desk、Zoho SalesIQ、Zoho CRMそれぞれに書かれている情報が(私には)分かりづらい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

具体的な効果
自社Webサイトのアクセス頻度が明確になった。
Google広告、Facebook広告の効果が明確になった。

課題に貢献した機能・ポイント
レポート機能の訪問トリガーとその集計を利用。

検討者へお勧めするポイント

設定は、Zoho SalesIQコードスニペットのコピペのみと簡単です。
Zoho Sitesであれば連携設定だけで設定できますし、WordPressは無料のプラグインが用意されています。
その他のWebサイトビルダー(Microsoft SharePoint、Wix)利用についてもヘルプ文書がしっかりしています。
また、ShopifyやWooCommerceなどのECサイトへの組み込みも可能です。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイト訪問者を可視化できるので便利!ただしWebサイト

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

これまでMAツールというと、導入コスト「高額」というイメージでしたが、非常に安価で導入できています。
自社Webサイト訪問者をリアルタイムに可視化できるため、営業アプローチに活用できています。

▼良い点
◎リアルタイム訪問者の可視化
→Web訪問者があると通知が来るため、すぐに気づきやすく対応が早くなる。
◎訪問者のスコアリング
→累計訪問数などによってスコアリングできるため、今アプローチすべき顧客なのかを判断できる。

▼ここがもう少し。。の点
◎自社WebサイトのツールがWixを使用している方は、来訪者とZohoCRMの連携がうまくいかない場合がある。利用ツールを要確認。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価にアクセス解析が可能

アクセス解析ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ZOHO CRMと連動にて、安価にアクセス解析が可能
・訪問者の詳細履歴を簡単な設定で見ることができ、CRMに自動登録される。
・海外からのアクセスについて、国旗で表示されるため見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CRMと組み合わせて真価を発揮

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサイト訪問者がどこを見ているのか、滞在時間はどれくらいか、などを視覚的に把握できるため、サイト改善に役立つ。問合せ内容の社内共有が簡単。Zoho CRMも利用しているが、CRMにSalesIQの情報を紐づけられるため、案件化した企業はサイトのどこをどれくらい見ていたのか、の分析ができる。
スマホアプリもあるため、PCから離れていてもアプリからチャット対応やWeb訪問状況の確認ができて便利。サポートの回答が早いのもありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

お客様と画面共有してサポートを楽にできます

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットサービスには珍しくお客様の画面を共有してみることができるので対応がとても取りやすく速やかにお客様の問題を解決することができています。操作もチャット画面上からワンクリックで難しい設定も特に入りません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

戦略的なサイト運営のために

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サイトに訪れた人の行動を詳細に追えることにより、ページ間の結びつきの度合いがよく分かるようになるので各々のページの改修の参考に役立たせることができます。また、滞在時間などから関心があるページと関心がないページの理由が分かるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外国語のチャット対応も怖くない

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット内容を自動翻訳できるので、日本語以外のチャットにも慌てることなく対応することが可能になりました。言語の識別も自動的に行ってくれるので、自ら翻訳の言語を選択する手間がありません。

続きを開く

阪口 欧一

ギンガシステム株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBサイトのトラッキングとチャットのためのツール

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Zoho CRMと連携するとより効果を発揮するツールです。

トラッキングでは、WEBサイト訪問者の行動をリードになる前の匿名の段階で確認することができ、問い合わせフォーム、メールを通じてトラッキングが開始され、WEBサイトの再訪問や特定のページの閲覧などを知ることが可能です。

チャットでは、WEBサイト訪問者の行動をリアルタイムで確認しながらユーザーにチャットで話しかけることが可能です。

続きを開く
喜屋武 寛

喜屋武 寛

SeaSide Marine HiroSea|旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番はスマホアプリで対応できる点だと思います。自分みたいな個人でお店をやっている場合、外注ができるわけで無いのでサービスをしながらスマホで確認、チャットができるので重宝しております。

続きを開く
伊波 考二

伊波 考二

イーステジア|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客さん対応が出来る!

アクセス解析ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なによりWEB上でお客さんが来たらこちらからアクションを起こすことが出来るので、実店舗での接客とあまり違いがなく、より具体的にお客様の要望に応えられるのでとても良いツールだと思います。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!