Zoom Webinarの評判・口コミ 全219件

time

Zoom Webinarのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (172)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (115)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コロナ禍の必須ツールになった

ウェビナーツールで利用

良いポイント

2020年からのコロナ禍の中、
在宅勤務の人が増え少数でも大人数でも会議といえばZOOMかMEET。
現在の利用頻度でいえば半々といったところ。
昔のバージョンは背景をぼかすことができなかったが、
最新版はぼかせるようになっているので変な景色を背景にせずに済む。

改善してほしいポイント

背景をぼかせるようになったが、ぼかし具合を微調整できるようになるとなおうれしい。
相手の背景がぼかしているけど、室内の散らかり具合が何となくどういう感じかわかってしまう時があるので、こちらも相手からすると同じように見えているのかな、と気になるときはある。
あと、マイクの性能などにもよるところが多いのだろうが、会議中に周りのうるさい声が入ってきたりして支障が出る時が困る。こちら側なら黙らせられるが、相手先だとそういうわけにもいかない。
録画機能は主催者が制限できるが、例えばiPadでZOOMを開き、iPadの機能で録画できるので、録画禁止にする設定は無意味だと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍で集まることもままならないこのご時世、
相手の画面を共有しながら会議できることは非常にスムーズに事が進むし助かっている。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入までのハードルが低く、価格も良心的

ウェビナーツールで利用

良いポイント

・導入のしやすさ:他システムと色々比較した中で、一番契約面でも価格面でも導入がしやすいと感じました。他サービスだと、通常のミーティングプランはウェブ上で導入が完結するが、ウェビナープランとなると営業担当者とやり取りをしたりして実際に稼働するまでのリードタイムがかかり、また価格が高いこともあり、導入に慎重となりました。Zoom Webinarの場合は、すでに持っているZoom meetingのアカウントに、アドオンという形でWebだけでも導入が完結し、価格もかなり安い点が決め手でした(比較開始時に100名までのプランが最安値でしたが、最近、同等の最安値の価格で500名まで、とサービス改善したこともあり、かなりお得に感じます)。
・オンライン上でのトレーニングが豊富:上記のとおり、ウェブ上だけでも導入完結するため、使いこなせるかどうか、という懸念は少々ありましたが、もともとミーティングで使用していたインターフェースがベースで、シンプルな操作が可能なこと、また、オンライン上で、Webinar機能やその他に関するトレーニングが充実しており、問題ございませんでした。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろとサービスはでてきてますが安定しています

ウェビナーツールで利用

良いポイント

ウェビナー配信時の動画の乱れがなく、とても安定しています。
ウェビナーは受講者側に不備が生じると、脱落するケースが多いため、この安定感はウェビナー配信側としてはとても重要であり、満足しています。
事前の設定等もさほど難しくないため、ITに疎い方でも手軽に始められる良いツールです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

講演会をまるでリアル開催のように実施できる優れたツールです

ウェビナーツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一方的な講演ではなく、双方向のやり取りが可能
・その双方向も会議とは異なり、主催者でコントロール可能
その理由
・質問がある時は書きこむことで対応可能
・リアクション(手を挙げる、アンケートに答える、主催者や講演者にチャットできる)が可能で多機能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定性が一番の魅力

ウェビナーツールで利用

良いポイント

今まで様々なウェビナーシステムを利用しましたが、品質の安定度などはzoomが群を抜いています。
他社製品を使用していた時は、「音声が聞こえづらい」「資料の文字が見にくい」といった声を参加者の方からいただいておりましたが、zoomにしてからはそのようなこともなく、安定利用を実現できています。
100名までのプランであれば、年間の利用料も安くコスト的にも助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

中川 史尋

中川 史尋

ATENジャパン株式会社|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webinarを手軽に始めるならZoom一択でしょう!

ウェビナーツールで利用

良いポイント

今までやったことが無かったWebinarを始めなければいけない使命が発生した際に、あるもので開始することが前提であったが、特に悩まず開始できたほど簡単なプラットフォームだと思います。
ウェビナーに必要な機能は最小構成の100名までのプランで事足りていました。
・必要であれば双方向で会話することも可能ですから、質疑応答もスムーズに行えました。
・チャットを通して適時質問を投稿して頂く。
・アンケート機能を使った視聴者の理解度確認。
これらは最初から重宝していました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインセミナーの必需品です。

ウェビナーツールで利用

良いポイント

数十人から100人強の団体所属会員を中心にしたオンラインセミナーで利用しています。通常のZoomMeetingではMUTEが徹底できなかったり、画面児湯雄に割り込もうとする人が居たりでスムーズな運営ができにくい点がありましたが、Webinar機能を使うことでMUTEが完全に徹底できるだけで価値を感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他にも良いソフトはあるが、安定感はこれが一番。

ウェビナーツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・とにかく軽い動作とわかりやすいUI。
・導入がかんたん。
その理由
・URLとパスワードで管理できる。
・仕組みがかんたん。

続きを開く

清水 泰雄

株式会社ジュピターテレコム|情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現時点でオンライン研修として使えるベストなツール

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

受講者の受講態度を目視で確認しながら研修を遂行できる。講師対受講者だけではなく、受講者どうしのグループワークを可能とするワークアウトセッションという機能が備わっていることが質の高い研修をやる上で非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインセミナーより圧倒的多数にリーチ可能

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、大前提としてZoomは他のオンライン会議のシステムよりも圧倒的に通信が安定しています。回線が重いときはまず自動的にビデオの品質をデグレードし、それでも音声が乱れる場合はプツンと途切らせるのではなく、意図的に早く再生、ゆっくり再生を使い分けて会話が継続しやすいように調整をしますので、回線が相当乱れてもウェビナーを継続できます。
その上で、参加者へのリマインド機能や、事前登録ページの作りやすさ、入退室ログの閲覧用意性など、ウェビナーツールとしては非常に完成していると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!