Zoom Webinarの評判・口コミ 全218件

time

Zoom Webinarのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (171)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (114)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (172)
    • 導入決定者

      (21)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

BASE株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインセミナーに必要な機能が全て揃っている!

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインセミナーに必要な細かい機能がとにかくたくさん揃っている点。「承認しないとセミナーに参加できない」「挙手ボタンを押さないと発言できない」など、ホスト側での権限承認機能が網羅されており、実施時のセミナークオリティを担保できる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

回線を安定的にするために、画質がどうしても落ちてしまう点。スマホからライブ配信する際に講師とスクリーンを撮影しながら配信する場合、講師の声が聞き取りづらく、スクリーン上のスライド資料の文字が見えにくかったりする。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

SNS系のライブ機能を使用すればウェビナー自体はできるが、対面で人となりが認識できない人が集まるウェビナーの特性上、ウェビナー全体のコンテンツクオリティを担保することが大変だったが、ホスト側の権限管理によりその点が払拭され、余計なリスクヘッジを事前にする必要がなくなった。

閉じる

sakata yuji

楽天|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に接続出来るので時間を有効に使える

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にどこでも接続可能な点
音声や画質全てにおいて不自由なく利用することが可能です。参加者間でチャットもできます

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブ会議で大活躍

ウェビナーツールで利用

良いポイント

マイクのON・OFFが他ユーザーも可能
資料共有が容易
設定画面がシンプルで機能を選択しウェビナーを開催できる。
パネラーにURLを送信できる。
バージョンアップが定期的に行われている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

to C向けのウェビナーを開催する際に活用中

ウェビナーツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・世界的に認知されているツールですので、誰でも参加できる。
・ウェビナー終了後に任意のURLを表示することができ、アフターフォローまでしっかりと行える。
・チャット機能や投票機能(アンケート機能)が充実しており、非対面でありながらも視聴者とコミュニケーションを取りながらウェビナーを実施できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にWebセミナーを行えるツール

ウェビナーツールで利用

良いポイント

Webナーに便利な機能が多くあり、プレゼンターを指定したり、QAやチャットなども簡単に使えるのはいい点だと思います。

また、管理側ですが、ライセンスの割り当てが簡単にできるので、初めて導入した際も迷わずにWebナー開催まで進めることができました。

動作も比較的軽く、ブラウザで使用しても大きなトラブルがありません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェビナーは利用者側も主催者側も双方創意工夫が必要

ウェビナーツールで利用

良いポイント

このご時世ですので、利用者側も他のWeb会議ツールを利用して慣れ親しまれているので、ある程度の操作になれている人が多数いるのが導入に安心感がある。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パネルディスカッションを多人数に見せられます。

ウェビナーツールで利用

良いポイント

コロナ禍の中、集合でのイベントで「パネルディスカッション」の開催は激ムズですが、
Zoomのウェビナーを活用すれば、いとも簡単に開催できます。

基本的に、「顔出し」「声出し」は、ホスト、共同ホスト、パネリストに設定する必要がありますが、
一般参加者も、臨時的に、「パネリスト」に設定することが可能なので、
通常は、視聴するだけの一般参加者を、パネルディスカッションに飛び入り参加させることもできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ベースがWeb会議サービスなので、、

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍により「Zoom飲み」というワードが生まれる程に周知されなじみがあるため、主催者側は導入や運営への不安感、参加者もある程度操作に慣れており視聴への抵抗感が少なく導入しやすいサービスであると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!