非公開ユーザー
その他サービス|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
手軽に高品質のビデオ会議が出来る
Web会議システムで利用
良いポイント
比較的簡単にミーティングの設定が出来、細かな詳細設定などもミーティング毎に行う事が出来る。
ブレークアウトセッションなどもあり、色々なイベントなどにでも使用をする事が出来る。
大人数に対しても簡単にミーティングを組む事が出来る。
録画機能などもありミーティングの記録なども楽になっている。
改善してほしいポイント
ミーティングの自動文字お越し等の機能があると議事録等を作成する際には非常に楽になると思われる。
通信環境が弱い所であるとビデオで通信を結構食ってしまうところがある。
可能であれば複数カメラ対応(顔を見せながら手元を見せるなど)が出来ると非常にありがたい。
カメラをスマホのカメラを使用する等の簡単設定があると非常に楽に感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テレワークが多くなってきている状況でオンラインでの打合せが出来る事が非常にありがたい。
DX化を考えたうえでミーティングのデータを残す事が出来る事は非常にありがたい。
比較的低コストで遠方の方との打合せやプレゼンテーションが出来る機会が得れるのはありがたい。
検討者へお勧めするポイント
オンラインミーティングでは各企業で一番使用をされているらしく、特に説明が無くとも多くの方が使い方を理解しているのが良い。また、遠方などの人とのコミュニケーションなどもとりやすい。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
安定性と高機能のWEB会議ツール
Web会議システムで利用
良いポイント
有料がメインの会議ツールだけあって、数十名という大人数の会議でも安定した接続が維持できる。また会議中に個人へチャットが送れるので全体に知られたくない内容が伝えられる。画面レイアウトが見やすく会議中も他参加者の画面が邪魔にならない様に変更ができる。
改善してほしいポイント
大変使いやすくストレスの無い会議が可能なツールなので、無料版の制限をもう少し緩和して欲しい。時間制限があると使えないことが多い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外のMTGなど回線の安定性が重要になる会議はZoomを利用しています。社内で手軽に行う際は連携が楽なMeetを使うことが多いですが回線が悪いことが多いので、社外の方とのMTGには内容に集中ができる様になるべく回線が安定していて操作性が高いと感じられるものを選びたいのでZoomになります。これまで大きなトラブルなくMTGが出来ていますのでWEB会議は毎日の様にありますので、大変助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ビデオ会議に特化したツール。だからこその安定感と安心感
Web会議システムで利用
良いポイント
2020年に急遽訪れた、リモート会議時代。実に様々なビデオ会議ツールが登場し、Zoomも一気にシェア拡大を広げました。その後、TeamsやWebExなどの競合ツールが好まれる時期もありましたが、結局、今この時点では皆さんZoomに原点回帰しているように思います。
何といっても、シンプルな機能かつ、ビデオ会議に特化したツールであること。機能が少ないという指摘もありますが、逆にこれが、使いやすくさせている大きなポイントだと考えています。よく比較されるTeamsは、むしろ機能が多すぎて、会議設定や会議アクセスに手間取ることが多く、WebExはUIが色々とシンプルではないです。
Zoomは、機能を絞り、ボタンも少なく、非常に直感的に使えるように工夫しています。また、よく優秀と評される、圧縮転送技術も素晴らしく、本当に途切れません。
正直、自分が会議主催者の場合にはZoom一択です。先方側が主催者の場合でZoom以外を案内されたときの残念感は凄まじいです。
また、月契約ができるのも魅力的で、単発イベントでの活用にも非常に使いやすいです。
改善してほしいポイント
圧縮転送技術が優れている、の裏返しかもしれませんが、ビデオ画質を相当絞っていて、画質があまり良くないのが玉に瑕です。標準で360p、HD設定でも720pであり、通常会議(顔画像+資料共有)であれば全く問題ないのですが、ホワイトボードを見てもらうとなると、極めて厳しいです。
4Kカメラ時代に、せめて標準で1080p、プレミアムでは4Kまで許容してもらえると、もっと活用シーンの幅が広がると思います。
加えて、投票機能は非常に便利な一方で、事前に設計をしておかないといけないのが難点です。セミナーで活用する際、開始後にアンケートを取りたいことも多々あり、開催後の投票設定機能もあると尚便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
対外との会議、オンラインセミナーの開催のほか、録画機能を使って、事前にセミナーを前撮りしてオンデマンド配信に活用することもできています。また、内部会議でも、距離的に遠い部署の場合には、わざわざ集合する必要もなくなり、Zoom会議で済ませることも多々あります。
常に録画設定をすることで、「会議の議事録」としての機能も果たしています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ウェビナーをする上でなくてはならない必須ツール
Web会議システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・通信が安定しており音声も比較的クリアに聞こえる
・ウェビナーでよく使用しており、参加者へのリマインドメールやフォローアップメールが送れるだけでなく、ウェビナー中の投票機能やサードパーティにも対応したアンケート機能、Q&Aまで細かく設定することができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・当社の場合は有料版を使用しているので問題ないが、無料版だと機能にかなり制限があるため、利用の選択肢に入りづらい。
・クラウド内で録画しておける容量があまり多くはないため、定期的に記録を削除する必要がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・たくさんあるWeb会議ツールの中でもとくに回線が安定しているため、ストレスなくウェビナーやWeb会議が行えるようになった。
・自動でウェビナーや会議を録画してクラウド上に保存してくれるため、自分で録画する必要がなく大変助かっている。お客様とのMTGを録画して送ったり、ウェビナーのアーカイブ動画を作成するなど幅広い用途で活用させていただいている。
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
オンライン会議の定番!簡単に始められます
Web会議システムで利用
良いポイント
「リモート会議と言えば?」と聞けば、上位に来る認知度だと思うzoom。ミーティングは組織を横断して行うことも多いので、知名度があるというは会議ツールとして非常に大きなアドバンテージかと思います。使ったことがないミーティングアプリで会議といわれると、セキュリティが心配になりますが、zoomであれば拒否されることはほぼないです。
改善してほしいポイント
zoomを使って近くで同じミーティングに参加し、マイクをオンにしていると、ハウリングすることが多いです。ミーティングを主催したことがないので分からないのですが、参加者のステータスを見ると、発言しない人のマイクがオンになっていたりするので、会議主催者が、発言者以外のマイクを強制的にオフにできる初期設定(常時オフではなく、最初だけオフにしておけば、発言が必要なときにはオンにできるようにする)があればよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は、会議といえば対面というのが前提でしたが、コロナ禍でリモートワークが普及し、むしろ今はオンラインミーティングが普通です。移動時間・交通費がゼロにできるので、非常にありがたいです。zoomは、相手がアプリを入れていなくても会議に参加してもらえるので、参加のハードルが低いのもメリットです。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ナンバーワンのオンライン会議
Web会議システムで利用
良いポイント
知名度が高いので使っていない取引先にも使って貰いやすく、訪問ができないコロナや遠方のでも打ち合わせにとても便利。
シェアが高いだけあり、安定生や使い勝手は初心者でもすぐに使えるわかりやすさで、使うハードルが低い。
無料でも使えるのでフリーランスの人ともやりとりがしやすい。
改善してほしいポイント
使っていて大きく困ることはないが、チャットなど中途半端な機能はブラッシュアップしてほしい。
他と比較してもかなり優秀だと思うが、光回線でもカクつくことがあるので、そう言うのはないようになればさらに使いやすい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはり直接訪問できない取引先とのやりとりで、力を発揮する。電話だと顔が見えないので相手の温度感を掴みづらいが、zoomなら相手がみえるので理解してない場合や反応が悪い場合などがわかりやすく、セールスの進行が様々な流れに臨機応変に対応でき、電話よりも成果を上げやすい。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
今の営業には欠かせないツール
Web会議システムで利用
良いポイント
コロナ禍での営業スタイルはウェビナーを利用することが多いと思いますがZoomが一番利用されていると思います。参加者も招待URLをクリックするだけで、簡単に、参加することができるので簡単。また主催側もパネリスト機能やフォームを受け取って自動的に会議URLの返信などウェビナー開催に特化した機能があるのはメジャーアプリでは、Zoomだけだと思います。
改善してほしいポイント
無料版の時間制限短いので会議では使えないと感じます。独立のサービスなので他アプリとの連携ができない。費用が高い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Zoomを利用することでウェビナーを開催できる様になり営業の幅が広がりました。会議中の回線の安定性も高く、進行においてクレームを受けたことが無い。より内容に皆さんが集中できるのでウェビナー自体の効果性があがります。またZoomは認知度が高いので参加者が安心できる。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
機能面が他社より優れる
Web会議システムで利用
良いポイント
認知度が非常に高くZoom利用をしたことが無い方が少ないのでツール指定で困らない。録画機能があるので会議や商談中に録画すると会議録となってデータを保存しておける。複数人での会議中でも個別のチャットができるのでこっそり指示が出せる。会議中の利用が多い機能はUIが分かりやすいので初心者でも使いこなせる。
改善してほしいポイント
有料契約をしなければ無料だと時間と人数といった制限のハードルが高く、Zoomの良さを体感できるほどは利用ができない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
WEB会議が頻繁になりどのツールを選びはなかなか難しいと感じますが、ZOOMは認知度やセキュリティー、UIの優しさ、通信の安定性など選びやすいツールで会議をストレスなく進行できる条件が整ったツールで実際にZoom会議で誤操作による中断や回線の途切れによる中断は少ない。また録音ができるので、会議録作成が焦らずできて間違いが無くなった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安定の通信品質のWeb会議システム
Web会議システムで利用
良いポイント
画面共有機能があるので、パソコンやスマホ上の画面を共有することが出来るので秘匿情報の資料を説明するときなど便利な機能です。
また、画面横にチャット欄を表示することもでき、チャットでのやり取りやURLの共有等が可能で大変便利です。
自宅で会議参加する際は、バーチャル背景を使うことで壁紙等を背景にして会議に参加することが可能になるのでプライバシーも守られます
改善してほしいポイント
チャット機能単体では利用不可なので、会議前にやり取りをしてそのままそのチャットを確認したいなどのケースには対応できません。
ただし、他チャットツールとの互換性もあるのでslack等を活用すれば解決は出来ます。
また通信回線が不安定な時には会議自体の進行が滞ってしまうので、一斉画面オフ機能などデータ消費を抑制するような仕組みがあるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
非対面でのコミュニケーションにとても有効です。
物理的な距離が離れていてもこのWeb会議ツールを行うことで会議が可能ですし、
アプリから簡単に参加が可能です。
物理的な移動が不要になる分業務効率も上がりますし、画面上にたくさんのメンバーの映像を表示出来るので
メンバーのリアクションを見ながら会議を進めることも可能になります。
続きを開く