カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3120件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2529)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (364)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1297)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2650)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

40代の機械音痴でも問題なし

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会わなくてもミーティングができる
・セミナー参加
・ボタン一つで、相手とつながる。
・途中で切れてしまうことがない。

その理由
・交通費削減
・時間削減

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・フォローサービス
・サポート体制
その理由
・人によって、繋がらない時があるから。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・コロナ渦での打ち合わせ
・部下との個人面談等、会社の部屋を予約せず、一日に何人こなしても苦にならない。
 部屋の予約・部下の出社日等、全く考えなくてよくなった。

課題に貢献した機能・ポイント
・会わなくてもミーティングができる
・エクセル・パワーポイント等、資料を共有しあえる機能は大変助かっている。

閉じる

非公開ユーザー

日本電子計算株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務のコミュニケーションツールとして必須

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面の共有機能です。
・「手を挙げる」という機能です。
その理由
・バーチャル会議として音声・映像だけでなく資料の共有が使えるという点はとても便利です。
 声だけではとても伝えきれない点に関しては共有した資料を参加者で共有して認識をあわせることが可能です。
 時間と場所を飛び越えて(例えば、深夜に日本とニューヨークで)会議をして情報を共有することができます。
・多数の参加者向けの説明会を行ったときに「手を挙げる」という機能があり、質問を受ける前に
 質問者を選択するときには使える機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社用チャットサービスとしても利用可能!

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomはみなさんリモート会議等でよく使用しているかと思うので、知らない人の方が少ないかもしれませんが、
わが社ではzoomミーティングのほかチャット機能を多用しています。
もちろんLINEやメールを使って連絡を取り合うこともありますが、
LINEは特に私用なので、必要以上につながりたくないと思う人も多いのが現状です。
zoom内のチャットであれば、社内の人間とLINEと同様即時に連絡を取り合うことができるので
わが社では重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

中村建設株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お客様に喜ばれました

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍がなければ導入はしていなかったと思いますが、実際に使ってみると本当に便利でした。これだけ鮮明な映像で遠く離れた人と会話ができるのには驚きでした。それが海外の取引先であっても、インターネットを通して会議ができるのです。おかげで海外出張に出向く必要なく商談が成立しましたし、国内のお客様ともZOOMで建築計画を相談しながら家造りに役立てています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

音質・画質はいいが、使いやすさは微妙。

Web会議システムで利用

良いポイント

google meetやteamsには無いレコーディング機能があるため
重要な商談や社内ミーティング時には重宝する。
録画した商談を上司部下で再生しフィードバックをするなどに使える。

続きを開く

非公開ユーザー

積和建設中国株式会社|総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議が簡単にできる

Web会議システムで利用

良いポイント

有料アカウントを作りましょう。そうすれば、時間や人数を気にせずに、オンライン会議が続けられます。無料版だと40分以内という制限がかかっているため、何かと不便です。こちらが有料アカウントを持っていれば、インターネット環境が整った相手に対しては、金銭的な負担はかかりません。それが一番気に入っている点です。次の会議の予約もすぐにできますし、それをグーグルのカレンダーに即座に反映させることも簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料アカウントでも社内利用であれば十分使えます。

Web会議システムで利用

良いポイント

気軽にWEBMeetingを設定できるので非常に便利です。
無料アカウントでも2人までであれば無制限にMeetingでき(今後制限がかかるようですが)、3人以上だと40分間までとなります。
社内利用であれば、十分無料アカウントで対応できます。
※社外向けのMeetingのために有料アカウントも保有していました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社両備ヘルシーケア|介護・福祉|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コロナ禍で本当に重宝

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍で一気に導入が広まったオンライン会議のツールです。介護現場ではクラスター対策が厳重に敷かれたため、施設間の移動も制限される状態でした。そして各施設のマネージャーが一つの施設に一堂に会して対面で行っていたミーティングをすべてZOOMで行うようになりました。音声もきれいで、介護の資料も全員で共有できるので、大変重宝しました。動画のスライドショーも全員で共有できますし、今後も手放せそうにありませんね。

続きを開く

非公開ユーザー

東洋電装株式会社|電気・電子機器|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインで打ち合わせ!

Web会議システムで利用

良いポイント

インターネットの環境があれば、たとえ海外の取引先とでも映像と音声で会話ができるオンライン会議ツールです。一番優れているのは、こちらが有料アカウントを作成していれば、相手は指定されたURLをリンクするだけで会議が始まり、何時間でも話せることですね。思ったことを画面に書けるホワイトボード機能も最近追加され、多用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Zoom Meetingについて

Web会議システムで利用

良いポイント

テレワーク、リモートワークなどの活用において、なくてはならないプログラムだと思います。基本的な機能はmeetなどと同様ですが、Meetなどにはないアクションボタンがあったり、ビジュアルエフェクトなどの利用前提条件が、meetと比較しても低いことから、古いWINDOWSPCなどでも、ストレスなく使えることが利点と思います。
また、MEETではネットワークの環境にもよると思いますが、同時アクセスの人数に制限があることに対して、ZOOMの方が多くの人数が参加できるなど、少人数の電話会議に加え、大人数で参加するオンラインセミナーなどにも利点があると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!