カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3118件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2527)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (363)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1296)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2648)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

NPO|総務・庶務|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

海外とのミーティングに重宝している

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ミーティングのホスト側の設定としてミーティングの設定項目だけでも60項目以上あり(事前登録、遠隔操作、待機室、画面共有、チャット自動保存、投票の匿名化など)かなりカスタマイズすることができる。
社内の少人数チームミーティングレベルであれば、そこまで細かい設定を気にする必要なないと思うが、私がホスト役をした会議は、10か国ほどからの参加で、会議中に議決投票があったり、失敗はあまり許されない、オーガナイズされたものだったため、詳細設定は役に立った。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

設定項目が何十項目とたくさんある分、少し使わないと、どこにどの項目があったのか忘れてしまう。その度に、ネットで検索するのだが、公式のwebはあまり詳しくなく、非公式のブログなどの説明の方が参考になったりする。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまで、年に一回の対面での国際会議がコロナの影響で実施できず、代わりとしてZoomで開催することになった。
会議中5つの議案について、賛成、反対の議決投票をしなければならず、どうしたらいいかと思っていたら、Zoomにある「投票機能」を使えることがわかり、問題なく議決投票が実施できた。
投票機能で、投票結果の投票者を特定するには、参加者の事前登録が必須なので注意が必要。もちろん匿名にする設定もある。(事前登録なしの場合は、投票結果は表示されるが、投票者は全員「ゲスト」と表示される。)

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いWeb会議

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Web会議に必要な機能は一通り有って、直感的に操作が分かり易いと思います。日本と海外(中国、タイ)とWeb会議で使ったが、レスポンスも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とっつきやすさは抜群

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社製品と比べて直感的に利用しやすいのが最大の利点だと思います。また、iOSでしかバーチャル背景を使えないWebExに対して、全ての環境でバーチャル背景に対応しているZoomのほうが便利に使えます。社外の方が設定するビデオ会議ではZoomを使うことが大半です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIがシンプルで使いやすい

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがシンプルで複雑な操作をしなければ年配の社員でも使いこなせる点がよい。参加するだけであればURLをクリックするだけでよく会員登録も不要。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいweb会議システム

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元ciscoの技術者が開発したweb会議システムということもあり、インタフェースが若干webex寄りです。ですが細かいところで使いやすくなっています。客先相手にもurlを送付するだけで簡単に接続でき、リモートの会議に大きく役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ニイタカ|油脂加工・洗剤・塗料|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

社外問わず使える

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リンクを送るだけで、双方でビデオ会議ができるのがいいです。インストールが必要であれば、リンクを開けば、インストール導入を促してくれます。具体的には、初めて利用したときは先方からリンクが送られてきたので、設定サイトを探す必要がありませんでした。若干設定はしましたが、事前の準備はほぼ不要でした。導入のハードルが低いというのがとても良いと感じるところでした。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定したオンライン会議サービス

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- 品質高いオンライン会議サービスで映像・音声ともに安定している
- UIもわかりやすく事前知識がなくても簡単に導入できる
- ビデオ会議に特化した高度な機能が多数あり、バーチャル背景、ホスト機能、パスワード設定などセキュリティにも優れている
- 採用率・知名度が非常に高いため他社との会議もスムーズに行うことができる

続きを開く

梨本 雅人

株式会社ROBOT PAYMENT|情報通信・インターネット|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークでは必須

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

URLを共有するだけで、社内・社外と簡単に会議を行うことが出来る。
使い方も簡単で、PCにあまり強くない新卒でも利用できるのが良い。
また複数人で同時通話や、画面共有・コメントが出来ることで簡単情報共有か可能で対面での会議と変わらないクオリティで行える。
パスワードをかける事によって、参加できる人を限定出来ることも魅力だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に社内・社外とオンラインミーティングができるツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーと連携することができ、カレンダーで他のメンバーに招待を送ると自動でZoomの部屋を作ってくれるので、無駄な準備をする必要がないことがありがたい。また接続がかなり安定しているので、社外との面談の際も安心して利用できるのがZoomのいい点。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティーが担保されないから使用していない企業多し

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務利用時に良いと思ったポイントは以下の通り。
①接続品質:回線帯域が不足してもすぐには切断されず、ビデオ画面がフリーズしても、音声は継続されること
②ブレークアウトセッションに分割できること
③アカウントなしでログインできる
④顔出しが数多くできる(49人MAX)
⑤問題対処が早い(Zoom爆弾、待機室)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!