カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3116件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2525)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (362)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1295)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2647)
    • 導入決定者

      (201)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使いやすく、便利な機能が揃っている

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面共有やホワイトボード機能、ブレイクアウトセッションなど、「こんな機能ほしかった」という機能が一通りそろっています。
また、Googleカレンダーとの連携が便利で、Googleカレンダーで予定を作成、そのままZoomの部屋も作れるので重宝しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

細かい点ですが、「あなたがホストになりました」というのはもう少し目立つような形か音で知らせる形でもいいと思います。
時々、ホストが抜け、自分がホストになるのですが、ホストになったことに気付かず、退出する際にうっかり「会議を終了する」を押してしまい、他の人が話している途中に終了させてしまうことがあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

なかなか人同士が会うことが難しくなった昨今、共有画面への書き込みなどを活用して、なるべくリアルに近い形でコミュニケーションをとることができるので、リモートによるコミュニケーションの壁が限りなく低くなったと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数名のオンライン商談時に使用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・他製品に比べて早い
・無料でも1:1なら時間が無制限
・会議URLを発行と同時に相手の予定に付与できる
・背景の変更ができる

など

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事で必須のツール。毎日使っています

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セミナーの開催を多くやることがあり、その際に非常に便利な機能が揃ってました。アンケート機能・開催中の投票機能・スケジュール設定など業務を定型化しやすくおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン化を薦めた立役者

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍でオンライン化が一気に広まったが、特にこのzoomのおかげで導入が早くできるようになった。会員登録なしに誰でも始められ、ブラウザ版だけでも使うことができる。機能も充実しており申し分ない。無償利用だと40分の制限があるが、実際には40分過ぎても使える気がする。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これからのスタンダード

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

偶然にもコロナ禍になる前、2020年始めから徐々に社内でも利用が推奨されるようになりましたが、場所を選ばずにミーティング設定がしやすくなったことでビジネスが加速した点で貢献度がものすごく大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他情報システム関連職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

1番使いやすい

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作がわかりやすいところがポイントです。手順がシンプルなので、初心者でも簡単に扱えると思います。また、面白い機能もたくさんあるので、慣れてきたら活用するのもいいかもしれません。

続きを開く

非公開ユーザー

パソコンスクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務の効率化にいかがでしょうか

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナの影響で評判の良いこちらを導入させていただくことになりました
思った以上に使いやすいです
画像がかくついたり
画質が悪くて
会話にならないのではないかとおもっていたのですが
そんなこともありません
ビデオ会話も悪くないと思いました

柔軟性に富んでおり
複数の人数で会話しているとき
特定の人物だけとお話ができるようにすることもできます

もちろんビデオ録画もできるので後で見返して会議内容を検討することができます
後で検討するといろいろな発見があることに気づかされました

なかなかよいツールといえると思います

導入検討の際に無料で90分使用できるのもgoodな点です

続きを開く

渡辺 啓太

森永製菓株式会社|食料品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使えるテレカンツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・3人以上の場合は時間制限があるものの十分にテレカンツールとして機能すること
・低価格なのに録音ができることができ、議事録作成の手間が省ける
・音質、画質共に他のテレカンツールよりも優れていると個人的には感じる
・背景を隠したい時に背景の合成機能があること
googlemeetやteam、whereby等使うが個人的には一番使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークに欠かせないツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナ禍でほぼリモートワークになり毎日使っています。音声、画質も安定しており通勤なしで打合せがスムーズにできるのでかなり業務効率化ができました。無料版でも十分使え、時間制限がない有償版も安価で契約ができます。社内打ち合わせはTeamsを使いますが、外部の会社とはZoomでのやり取りが多く、お互い操作方法ややり取りも理解しているのでわざわざ対面で会う必要もなくリモート会議ができるので移動時間を短縮して業務を行うことがでいます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数名での会議で問題なく使えます。

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までは対面で行っていた打ち合わせやセミナーをZoomをつかうことで、在宅の環境でも何の問題もなく行うことができるようになりました。
会社間でもURLを発行するだけで簡単に使えるため、在宅がなくなった環境でもオンラインでの打ち合わせが増えるように思っています。
コメントやQ&Aの機能もあるため、セミナーでの活用にもとても適していると思います。
他のオンライン会議システムですと、URLがあれば使えるはずなのにつながらないというトラブルがあったりしますが、こちらでは一度もないです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!