カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3077件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2490)
    • 企業名のみ公開

      (280)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (359)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1276)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (76)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (58)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (393)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (95)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2614)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (251)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順
長田 英史

長田 英史

特定非営利活動法人れんげ舎|NPO|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

付加機能がどんどん増えるものの安定感は抜群

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングにはいろいろなアプリケーションがありますが、一番安定していて、一番みんなが使いやすいのはzoomでしょう。
AIの導入はもちろん、ホワイトボードやタイマーなど、ありとあらゆる付加機能や接続アプリが用意されています。

改善してほしいポイント

高機能な分、それを使用するとどうなるのかが分かりにくく、いちいちリハーサルが必要です。日本語の丁寧なマニュアルがあればいいのですが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンラインミーティングはもちろんですが、いわゆるライブ配信の際にも役立ちました。
専用の配信ソフトは高機能ですが、zoomだと普段の使い勝手のまま配信が可能です。

検討者へお勧めするポイント

こういうアプリケーションは、自分たちが使い慣れているだけでなく、相手方が使い慣れていることも重要です。
接続トラブルなどがあると、セキュリティの面でも、効率性の面でも、大きなマイナスになります。zoomは、現時点でのファーストチョイスになるはずです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のやり取りになくてはならない

Web会議システムで利用

良いポイント

支店間でのミーティングはもちろん、取引先とのミーティングでも利用できるため、
打ち合わせのためだけに訪問する必要もなく、資料の共有も簡単にできるので非常に便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の乱れや音声遅延などの不安は最小限

Web会議システムで利用

良いポイント

他社のオンラインMTGツールと比較しても、画像の乱れ、音声遅延、突然切れる、といったトラブルは最小限に抑えることができます(まったくないとは言いませんが)。
また、zoomは画像や音声が安定していながら、そこまで処理能力が必要ないようで、会議をしながらブラウザを開いて別作業ができるのも良いポイントです。

続きを開く

木村 裕貴

中央復建コンサルタンツ株式会社|総合(建設・建築)|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

録画もできる便利ツール!!

Web会議システムで利用

良いポイント

グループ会議や学会の会議などで使用することが多いのですが、議事録を作成する際、録画機能を用いることによって、会話だけでなくそのときの資料についても録画できるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB会議や講習には最適なツール

Web会議システムで利用

良いポイント

音声も映像もクリアで安定してるから、ストレスなく会話できる。途中で途切れたり、ハウリングしたりする心配がないのが嬉しい。
URLをクリックするだけで、誰でも簡単に会議に参加できるのが良い。アカウント登録とか面倒な手続きが不要なのが助かる。
資料やプレゼン資料を共有しながら話せるから、説明がしやすい。共同編集もできるから、みんなで一緒に作業するときに便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内コミュニケーションが効率化されます

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomは、オンライン会議ツールとして非常に使いやすく、ビジネスから個人利用まで幅広く対応できる点が魅力です。インターフェースがシンプルで直感的なため、初めて使う人でも迷うことなく操作できます。

特に優れているのは、通信の安定性と音声・映像の品質です。ネットワーク環境が多少不安定でも音声が途切れにくく、映像もクリアに保たれるため、大事な会議でも安心して利用できます。参加者が多いウェビナーでも安定して動作し、ホストとしてもストレスを感じません。

また、画面共有機能が充実しており、特定のアプリケーションやデスクトップ全体を共有できるため、プレゼンテーションや資料説明がスムーズに行えます。録画機能も備わっており、会議内容を後から確認したり、参加できなかった人と共有したりするのにも便利です。

さらに、バーチャル背景機能やブレイクアウトルームといった独自の機能も実用的です。バーチャル背景はプライバシーを守りつつ参加でき、ブレイクアウトルームはグループワークやディスカッションに最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色んな web meeting ツールの中で一番安定してます

Web会議システムで利用

良いポイント

M社のツールやDiscord でも web meeting はできますね。最低限必要だと思うのは背景設定とホスト権限がわりふられるかどうかだと思ってます。あと、いろんな機能はありますが、とっさにすぐ使いたい!web meeting したい!ってなったときに選ぶのは上記2つかと。そういう意味で zoom はかなり以前から対応されていますし、動作も問題なく、というか知らなくても勝手に使える利便性が良いと思います

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各種打ち合わせに便利な会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

特定ユーザーによる小規模の会議から、任意のユーザーの参加する大規模会議まで、便利に使うことができる会議ツール

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議が在宅勤務に重宝する

Web会議システムで利用

良いポイント

オンライン会議が在宅勤務に重宝しています。議決が必要な会議で、択形式のアンケート結果がリアルタイムにZoom会議中の画面に表示できるので、良いなと感じました。Zoom Meetingは、Zoom会議中に、画面共有ができる他、プレゼンに必要な機能もあり助かった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインのコミュニケーションをとるのに必須のツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomは、オンライン会議やリモートワークに欠かせないツールです。操作がシンプルで、初めて使う人でも直感的に扱えるのが大きな魅力です。特に、会議の参加方法が簡単で、URLをクリックするだけで入室できるのは便利です。アカウント登録不要でゲスト参加が可能なため、社内だけでなく取引先や外部のクライアントとの打ち合わせにもスムーズに使えます。画質や音質も安定しており、大人数の会議でも問題なくコミュニケーションが取れるのが強みです。

また、録画機能が標準で搭載されているため、会議の内容を後から見直したり、欠席したメンバーと共有するのも簡単です。バーチャル背景機能や画面共有機能も充実しており、プレゼンテーションやウェビナーにも適しています。特に、ブレイクアウトルーム機能を使えば、大人数の会議でも小グループに分かれて議論できるため、チームごとの話し合いやワークショップ形式のミーティングにも最適です。

無料プランでも40分までの会議が可能で、1対1の通話なら時間無制限で利用できるため、コストをかけずに導入できるのも嬉しいポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!