カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3120件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2529)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (364)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1297)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2650)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ミーティングに関する利用用途は多岐です。

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・セキュリティ面がしっかりしています。コロナ過直後は一時的に問題になっていましたが、現在ではZoon独自のセキュリティ機能も導入され、他社とのミーティングの際にも最も使用される会議ツールになっております。
・web会議中でも参加中のメンバーにチャットは勿論ですが、個人宛ても送ることが可能です。その為、ミーティング中に個人に連絡が必要な際はとても重宝しております。
・研修にも使用しております。20名であれば5人ごとに一旦4チームにわけ、最後にチームごとに話し合った内容を発表して頂くような活用法も可能です。研修担当者はそれぞれのチームの話し合い状況を確認することもでき、場合によっては担当者からチームに助言をするということも可能です。
・多人数のwebミーティングの際は、どなたかがミュートにしないまま参加していることもあります。その際はミーティングのリーダー(管理者)の方がその方を強制的にミュートにすることが可能です。ミュートのし忘れは会議にも影響が出るため、この機能は重宝されております。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・外付けUSBカメラでエラーが発生した際、一度抜ける必要がある場合もある。
・多人数ではPCの性能によってZoomの機能が制限される。
その理由
・直近で発生した出来事ですが、外付けUSBカメラを利用していた際エラーなり表示不可になりました。環境にもよるかと思いますが、私の場合はZoomの再起動が必要となり会議への参加に少し手間をかけた時がありました。
・20人以上となると使用しているPCによっては性能不足により、動作が重くなったり最悪の場合フリーズするケースが見受けられます。この対策として「軽量モード」のようなzoomの性能を一部制限し、性能が低いPCでも会議に問題なく参加できるような機能があればいいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・多人数での研修での利用。
・ミーティング時のリーダーによる参加者のミーティング機能制御。
課題に貢献した機能・ポイント
・多人数での研修ではメンバーを分けることが可能です。例としては50人を5人毎に10チームを分けることが可能です。これにより、対面でなければできなかったチームディスカッションもweb上にて可能となります。
・ミーティング中にミュートを忘れ雑音が入ってしまう場合があります。社内の人間であれば言葉で指摘ができますが、社外の人間となると指摘しづらくなります。また参加者のフリーズにより、想定外の事象が起こる場合もあります。これの対応策としてミーティングリーダ―の方は、対象者の強制ミュート設定もしくはフリーズした方のミーティングの強制退出も可能です。これにより円滑なwebミーティングが出来るようになりました。

検討者へお勧めするポイント

webミーティングは勿論ですが、大人数の研修にも使用できるのは大きなポイントです。

閉じる
Ogawa Haruka

Ogawa Haruka

株式会社FoxitJapan|その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1日に何回も使用する

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・操作がしやすいため使ったことがないユーザーでもすぐに使える
・リアクションがあるので大人数の会議の時に返事をしなくても相手にサインが送れる
・他Web会議のアプリの中で画質が良い方だと思う

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議ではもはや手放せない

Web会議システムで利用

良いポイント

新型コロナウィルス感染症での在宅勤務で、もはやなくてはやらないものに。使い始めたころから、非常に簡単な使い方ができるので、会議ではもはや欠かせないものに。以前は入試や審査会なども対面が必須だったのに、ZOOMでの会議が可能となり一気に普及した感じ。コロナが落ち着いた最近であっても遠隔地の方と会議をするときはもはや欠かせない。
他のオンライン会議システムと比較しても、使い勝手が良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議の在り方を変えた

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザープロファイル領域へのアプリケーションインストール
・機能をグループ単位で制限可能
その理由
・IT管理者がアプリケーションを展開するにあたり、ユーザー自身でインストール可能な領域のみに展開することで管理者の負担が大幅に削減されている。
・レポート出力等の一部渡したくない権限も細かなグループ設計を行うことでリスク無く運用が可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビデオミーティングアプリケーションで一番

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ビデオミーティングアプリケーションで一番
その理由
・ビデオミーティング=Zoomというイメージが浸透していて、社外の人もインストールしている可能性が高い
・音質が他のアプリよりいい
・ラグが少ない
・画面共有、チャット、背景機能なども問題ない

続きを開く

中田 安彦

YOUTUBAR|居酒屋・バー|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アルバイトの面接や業者との打ち合わせに使用

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ以来常識になっているが、事務所や家に居ながらにしてさまざまな打ち合わせが可能。
色んなツールが出ているが、慣れている人も多いので、とりあえずこれを使っておけば間違いないと思う。
うちはアルバイトの面接や業者との打ち合わせに使っているが、辺鄙な場所にあるのでオンラインで顔を見て話ができるのはやはり便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でも40分まではOK!

Web会議システムで利用

良いポイント

まずは無料で利用できる点、使い勝手や機能を確認することができます。40分という制限はありますが、Web会議が必要な現在のリモートワーク環境下では重宝される提供形態です。

弊社では各部に1つずつ有償ライセンスを購入して、予定が重複して 有償ライセンスが利用できないときは無償40分内のMTGを利用するルールで運用していますが、今のところ問題無く運用できています。

また、画面上に描画する機能など、コミュニケーションを補助する機能も多くあります。

続きを開く

連携して利用中のツール

中 村聡

日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社|設備(建設・建築)|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

何かと便利

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC、スマホ、タブレット、どれでも使える。
・手軽に始められ、時間無制限で使える。
その理由
・いつでも、外出中でもすぐに対応可能。
・会議形式で議論を進めることができるので、仕事がはかどる。
・電話をかけるような気軽さで利用している。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議やウェビナーでは必須

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍によって利用者が急増し、使い慣れてきた。URL をクリックもしくはタップするだけでミーティングに参加できるのは楽。ミーティングへの招待も簡単。チャットも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能ミーティングツール

Web会議システムで利用

良いポイント

様々な機能があり便利!
ウェビナー機能を使って講義なども行えるリモートにはなくてはならないツールです。
導入している会社も多くなじみがあるので慣れている人も多い!

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!