カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3118件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (310)
    • 非公開

      (2527)
    • 企業名のみ公開

      (281)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (363)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (171)
    • IT・広告・マスコミ

      (1296)
    • コンサル・会計・法務関連

      (85)
    • 人材

      (79)
    • 病院・福祉・介護

      (86)
    • 不動産

      (59)
    • 金融・保険

      (71)
    • 教育・学習

      (131)
    • 建設・建築

      (103)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (395)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (46)
    • その他

      (96)
    • 不明

      (36)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2648)
    • 導入決定者

      (202)
    • IT管理者

      (252)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

富士ソフト株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HDビデオ音声に対応する高画質かつ高音質のWeb会議システム

Web会議システムで利用

良いポイント

お客様への製品利用インタビューや面接の際にZoomの録音、録画機能が非常に便利です。複数のWeb会議システムを使い分けておりますが、インタビューや面接など、音声や画質の質を求める公式の打ち合わせの場合には、音質や画像がクリアのため、Zoomを選択します。またテキストの文字起こし機能も備えており、録画と文字起こし機能を活用することで、会議の議事録作成の手間が大幅に削減できました。

改善してほしいポイント

無料版だと1会議あたり40分しか使えない点です。弊社では1時間単位の会議が多く、途中で会議を終わらせないといけないことがあったので残念です。逆にダラダラと会議をしていた場合には、時間を意識するようになったので、良かったです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議の質が上がった。良いポイントでも挙げましたが、音声や画質の質が他のWeb会議ツールと比べ、優れているため、会議のストレスが軽減しました。またミーティング中にチャット機能があり、参加者全員とチャットを行ったり、特定の人とチャットを行ったり、リアルでは実現ができないミーティング中に会話をすることが可能です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ以降なくてはならない営業ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・軽く遅延が少ない、シンプルだが必要な機能が揃っている
・補正機能が素晴らしい
その理由
・リモート商談でいろいろなツール指定されるが、Zoomが一番軽いのかネットワークの遅延がない。Zoomでダメなら他のツールではもっと遅い。
・顔の補正機能はとても大事。ただでさえカメラでは冴えないのに、明るく上から移しているように若々しく見える補正機能は営業ではなくてはならないツールです。他のツールはいまいちだと感じます。

続きを開く
ASANO Yukio

ASANO Yukio

個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビデオ通話ならこれ!定番ソフト・・・だけじゃない!

Web会議システムで利用

良いポイント

テレワークが始まり、大多数のビジネスパーソンが利用したと思われるZoom。
ビデオ通話といえばZoomともはや代名詞になっており、
社内だけでなく、顧客との打ち合わせにも使いやすい。
知名度があるという点はやはり重要。
音声、動画、メッセージ、画面共有と必要な機能はすべて揃えている。
さらにZoomには他のビデオ通話にはない大きなメリット、
リモート操作の円滑な使用も見逃せないところ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なくてはならないツール

Web会議システムで利用

良いポイント

・顧客との商談、社内会議、1on1など毎日使用仕事で活用できており、コミュニケーションツールとしてなくてはならない存在である。
・資料やWEBサイトを画面共有時、見て欲しい部分をマーカーで色をつけたり矢印で示せるので、
 マウスをくるくるせずに済む点が良いです

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議ツールの決定版

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安定したMTG可能
・ウェビナー配信など機能が豊富
その理由
・他社のウェブ会議ツールを使用していましたが、音声途切れや画面共有時の途切れを改善できた。
・チャット、アンケート、投票、スタンプなどウェビナーを実施する時にも機能が豊富なため優れている。

続きを開く

連携して利用中のツール

酒元 一志

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議ツールとして

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・資料画面の共有時にペンやマーカーで資料上にメモ追記が行えるところ
・画面共有時に相手のPC操作をリモートで行えるところ

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも簡単に使えるユーザーフレンドリーなオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

PCスキルが高いとはいえない8人の組織だが、Microsoft TeamsやGoogle Meetに比べて視覚的に操作が分かりやすい。オンライン会議中の操作ももちろんそうだが、ミーティングの設定、参加者へのURL告知、録画ファイルのダウンロードなど、1度覚えればすぐに使えるようになるので、マニュアル等を作る必要がなく、システム担当としては非常にありがたかった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画質音声が最も安定したWEB会議ソフト

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多人数が参加しても通信が安定しており、音声も聞き取りやすい
・画面共有の操作がとてもし易い
・マニュアル無しで直感的に利用出来る
・外部との会議もURLとパスコードの送付のみで行える
・1対1の打合せでも気軽に使える

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

商談がオンラインで可能になり、業務効率アップした

Web会議システムで利用

良いポイント

従来だと、先方の会社に出向くので、移動時間がおおく業務効率が悪かったですが、オンライン商談ができることによって、業務効率が上がった。

また、WEBで弊社サービスの広告をだしたりしていますが、そこから問合せを頂き、その日に商談までいき、契約までできた事例もあるのでスピード感があって良い。

続きを開く

非公開ユーザー

湖国精工株式会社|一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手について

Web会議システムで利用

良いポイント

何よりも視覚的に使いやすいのが一番です。
ここ数年、一気にWeb会議が浸透しましたが、新しいツールを導入するとなるとユーザーへの指導など余計な手間が発生しますが、この製品は感覚的に操作できるので、すぐに使えるようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!