非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
安定した品質
バックアップソフトで利用
良いポイント
社内にあるサーバーのバックアップツールとしてSIer様が選定して導入したという経緯で利用しております。以前のバージョンよりも直観的に設定や状況確認ができるようになりました。システム管理者が扱うソフトにありがちな多機能で難しい操作画面というのではなく、一目で解り易い事は負担がなくて扱いやすいです。
改善してほしいポイント
特に改善して欲しいポイントはございませんが、セキュリティ対策は永遠のテーマですから、その時代の先端で防御し続けて欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バックアップの重要性は言わずもがなですが、復元が迅速に実施できる安心感は大きいです。ランサムウェア対策で有効と考えます。
検討者へお勧めするポイント
SIer様が推薦されるのであれば安心して導入できるソフトだと思いますし、推薦がなくても候補として問い合わせてみる価値があるソフトだと思います。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
扱いやすく直感的に操作可能
バックアップソフトで利用
良いポイント
ハイパーバイザーが対応していればエージェントレスでのバックアップが可能です。
バックアップスケジュールを簡単に設定可能。
バックアップ対象が変更になった場合も容易に変更が可能。
CBT機能があるため前日からの差分のみバックアップされるため、差分が少ない場合は
素早くバックアップが完了する。
改善してほしいポイント
エージェントレスだが、vsphere環境の場合Vmware-toolsが必要なため、改善頂きたい。
バックアップ中にスナップショットの作成・削除が行われるが、その際短時間ではあるが、仮想マシンが
無応答になる点を改善頂きたい。
NutanixAHVでのエージェントレスバックアップに対応するよう改善頂きたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
仮想基盤(vSphere)のバックアップ環境構築にて本製品を導入しました。
導入手順は容易で、短期間で導入できた。
エージェントレスバックアップが可能な他製品と比べ、とても安価に導入できた。
操作画面がシンプルで、容易に確認や設定変更が可能。
誤ってファイルを削除した場合でも、ファイル単位でのリストアが可能で高速かつ容易に使用可能。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
ライセンス登録方法の簡略化
バックアップソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・仮想アプライアンスとして稼働でき、仮想マシンのバックアップが容易
・スケジュール、バックアップ歴の設定が出来る
その理由
・物理サーバに管理機能を設定しなくても管理可能な為
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ライセンス登録、アクティベート方法
その理由
・現在過渡期なのかもしれませんが、特にオフラインでのアクティベートが非常に複雑
・複数サーバ分&複数年分サポート契約すると、合算されて1台/契約数年か、複数台/1年のどちらかになり、サポートに連絡しないと、任意のライセンス設定が出来ない
・物理サーバ分と。仮想サーバ分を購入した場合、上記設定変更時、アカウントを分割しないと思ったとおりのライセンス振り分けが出来ない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・電子カルテ関連サーバの仮想環境をバックアップし、不具合派生時のリカバリ時間短縮対策
課題に貢献した機能・ポイント
・バックアップ歴からの任意時点のイメージえお1オペで復元を可能とした
・一度アプライアンスとして稼働していたProxyのCPU高騰現象が発生
パッチ適用が必要であったが、オペレーション自体が困難な状況だった為、バックアップより正常時のイメージを復元し、復元後、パッチ適用で現象解消
再構築時間が必要なかった為、復旧えお短時間で終える事が出来た。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
販売関係者
信頼性のあるバックアップツール
バックアップソフト,セキュリティソフト,振る舞い検知ソフトで利用
良いポイント
データ保護については信頼性のある製品です。ランサムウェア等セキュリティリスクの高い攻撃に対してデータを保護し、業務の生産性を向上させるバックアップソフトとして選定する優先度は高いと思います。また操作性にも優れ、コンソールを通じてエンドポイントの保護を容易に管理できる点が優れていると思います。
改善してほしいポイント
セキュリティ対策については終わりはないと思います。さらなるデータ保護やセキュリティの強化を期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
やはりランサムウェア対策に有効なソフトであるという事が大きなメリットだと感じています。業務の生産性を上げ、操作性、信頼性の高いバックアップソフトのため、提案しやすいという利点があります。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
P2V移行の安定感
バックアップソフトで利用
良いポイント
物理から仮想へのP2V用SWとしては会社の選択肢第一位となっており、抜群の実績。
ライセンス体系はサブスクリプション型となっているため単年での利用も検討しやすい。
改善してほしいポイント
競合他社と比較するとランサムウェア対策としての充実度やソリューションの訴求力が弱い印象。
他社との大きな優位点はなく、金額面の訴求がつよい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
物理サーバから仮想環境へのP2V移行の際にAcronisBackupソリューションを利用
移行作業において、管理画面のみやすさから短期間での構築、移行完了まで対応。
特に移行速度についても申し分なしで、不安なく完了できるところは評価できます。
運用に乗せるにあたってもSIerからのレクチャーがあれば十分に有用性があると感じている。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
バックアップとリストアが早い!
バックアップソフトで利用
良いポイント
Windowsのバックアップに使用していますが、バックアップが非常に早く終わります。
バックアップウインドウの設計通りに動いてくれるので、夜間の限られた時間でも完了します。
またftServerのバックアップもサポート回答していただいており、安心して利用できます。
改善してほしいポイント
エラー発生時の原因調査を改善してほしいです。
以前テープ装置を使用したエラーでは、装置メーカー、OS、Acronisでたらい回しにされました。。。
またウイルス対策が標準で有効になるのも、別製品を使っているのでいらないです。。。
バックアップとセキュリティどちらもできるのが売りなのは理解していますが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
小規模環境での利用となりますが、バックアップに時間がかかり、夜間バッチや業務開始時にバックアップが終わっていないということがなくなりました。
コストパフォーマンスは非常に高いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単安心
バックアップソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・インストール、設定が簡単
・VM毎のバックアップ状況が判りやすい
→WebコンソールのGUIが見やすく簡潔なので、バックアップやエラー状況など管理がしやすい。
・バックアップ条件設定が細かく出来る(日、時、差分など条件が複数)
→VMにより、バックアップタイミングや日程をそれぞれ設定したい場合でも、個々に細かく設定できる。
・エラーの際のメール通知が助かる
→バックアップエラーなどのエラーを指定メールへ通知してくれるので、常時はメールが来なければ
隔月確認位でも運用でき、少人数の情シスには助かる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・バージョンアップや保守更新が判りづらい
→バージョンアップは差分でなく、最新のインストールイメージを再インストールするとバージョンアップされる
というのが、最初は判らなかった。
また、保守更新の方法がいつも迷う。更新後のステータス反映も遅くて戸惑った。
ただ、サポートのレスポンスが良いので、質問すれば解決できるので不安では無かった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・外付けUSBが大容量安価になったので、それを活用してホスト上のゲストOS(VM)をイメージごとバックアップ
したい、復旧も簡単という点に非常に魅力を感じた。
・従来なら、バックアップ装置(LTO)や大容量ストレージを用意しなければならなく、バックアップソフトも高価で
専門知識が必要(用語が難しい)かったが、Acronisにしてから、安価なRAIDのUSB-HDDにバックアップし、
操作も簡単になったので、
・設定が出来ている(=キチンとバックアップ出来ている)という安心感を得られる。
→設定が難しいと、本当にこれでいいのか?と不安になるが、AcronisはUIが優れており、その不安は無くなった。
・動作が軽く、バックアップサイズも小さいので、コスト削減になった。
・専門的知識が無くても使えるので、情シスの経験浅の者でも使用でき、人材配置が有効に行えるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安価なバックアップソフト製品
バックアップソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・価格が安い
・使用感は体感で操作が出来る為、初めて触る方でも平易にバックアップが出来る
・Windows/Linuxどちらも対応しているので、製品選定時に悩むことが少ないです。(最新OS利用時は要確認)
・Acronis Universal Restoreを利用することで、機器が故障した際も復元が容易に出来ました。
・差分バックアップ(重複排除機能)があるので、長時間バックアップで業務影響を与える事なく夜間バックアップが可能でした。
総評として、
価格が安いにも関わらず商用利用に耐える事ができ、欲しい機能は一通り網羅している為、
バックアップソフトの選定時に上がるソフトと思います。
改善してほしいポイント
最新バージョンでは、マルウェアスキャン機能が付与されているが、どれだけの検知率なのか正直わかりにくく信頼しても良いのか判断に迷います。
その為、E/Uへの提案時の訴求ポイントにはなりにくい為、FW製品と比較した際の検知率があると良いと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
機器故障時にAcronis Universal Restoreを利用することで、別機器へのリストアが容易に出来ました。
検討者へお勧めするポイント
トライアルもあり、製品導入を検討した際も価格が安い為、お客様提案しやすいソフトと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社朝倉デバイス|機械器具|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Acronis Cyber Protectについて
バックアップソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
バックアップの手順、操作が簡単
バックアップされたかどうかバックアップ後に確認することが容易
その理由
一度バックアップ手順を設定すると次から再設定が不要。
バックアップ後の確認が視覚的にできて安心。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
バックアップされた履歴管理が分かりにくい。
復元する際の日付け表記が日本時間になっていないので、復元する際に事前に復元したいファイル名、日時等を確認
しておかないとスムーズに復元出来ないと思います。
その理由
復元する際の日付け表記については、開発会社の所在地のカレンダー表記になっていると聞きましたが、Acronis Cyber Protect使用する国でのカレンダー表記にしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
OutlookとiCloudのカレンダーを同期したりする際に、設定を間違えるとカレンダーや連絡先等が消える場合があります。その際、Acronis Cyber Protectを使用すると短時間で復元されるので、非常に助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
幼稚園・保育園|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
AIによる高度なセキュリティソリューション
バックアップソフト,PCバックアップソフト,セキュリティソフト,クラウドバックアップ,振る舞い検知ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・AIを利用してゼロデイ攻撃にも対応できる
・ランサムウェアなどのマルウェア防御だけで無く様々なクラウドと連携したバックアップ機能
その理由
・ランサムウェアは未だに高い脅威リスクであり多重防御とバックアップによりリスクの低減が出来る
・従来のセキュリティソリューションでは対策が困難であるゼロデイ攻撃に対してもAIを利用した防御システムで守れる
・管理画面のダッシュボードが使いやすいためクライアントの管理に手間がかからない
改善してほしいポイント
社内にシステム管理部門がある前提では非常に使いやすく管理の手間もあまりかからない。
多くのセキュリティソリューションでも言える事であるがシステム管理者がいない中小企業では
本来使いやすいダッシュボード機能を十分に使い切れないだろうと思う。
システム管理者がいないような場合を想定し一部の機能に制限が出てしまう可能性が多分にあるが
簡易な導入である程度のセキュリティやバックアップが使えるような機能を追加し
導入する際の壁を下げられるのではと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままでは価格は安いが導入から管理に至るまでの業務が非常に手間である製品を使用していた。
Acronis Cyber Protectに置き換えを行ったことでバックアップからセキュリティ対策までまとめて出来るようになり
管理にかかる時間や手間を削減できた。
検討者へお勧めするポイント
バックアップからセキュリティまで包括的に管理できる。
続きを開く