Acronis Cyber Protectの評判・口コミ 全117件

time

Acronis Cyber Protectのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (96)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (53)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (42)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

本田技研工業|自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々なプラットフォームに対応したストレージ管理ツール

バックアップソフト,PCバックアップソフト,セキュリティソフト,クラウドバックアップ,振る舞い検知ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・OSベンダ(WindowsやLinuxなど)が異なっていてもAcronis Cyber Protectでバックアップのほか、残容量やアクセス履歴、マルウエアによる異常なアクセス監視など統括管理を行うことができ、また一つのWindowで俯瞰的にみられる点が良い。サーバに異常があるとすぐに監視することが可能である。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・もともと海外製のソフト、ということもありメニュー画面を探し回らないと目的の画面にたどり着けないことが多い。
 メニューの再配置の工夫を行ってほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・サーバ管理用に専用のPCを立ち上げているが、サーバの運転状況やメンテナンス情報、担当者のメモなどが担当者が異なっていても共有できるようになり作業漏れやミスが減少した。結果安定的なサーバ運用が可能になりダウンタイムが減少した。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バックアップスピードが速くかつ安定しています。

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
WindowsNASのバックアップに使用しています。
差分バックアップでの使用ですが、データ量の割には非常に早く終わりますね。
最初のフルバックアップは当然遅いですがその後の差分はびっくりするほど早いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

私のお勧めバックアップツール

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・差分バックアップの完了速度が過去に導入していた他社製品と比べて速く、
 翌日の出社時にはきちんと終わっており、翌日の業務に支障が出ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Acronis Cyber Backupレビュー

バックアップソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・P2V機能
・スタンドアロンバックアップ
・エクスプローラからファイル単位リストア
その理由
・ベアメタルリカバリ、バックアップイメージ変換など移行先がvSphereの場合、Converterの代替として利用できる。
 Hyper-Vへの移行も実績あり、3rd製品のイメージを変換する機能もある。
・サーバ単体のバックアップ機能として利用しやすい。
 簡単インストール、設定もシンプルでガイド見なくても取り合えずバックアップするところまでは簡単にできる。
・Windowsの場合、エクスプローラからバックアップイメージを選択しファイルの取り出しができる

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WEBGUIで分かりやすいです。

バックアップソフトで利用

良いポイント

バックアップ・リストアに使用しております。
WEBGUIですべての操作ができるため、操作対象の機器を選ばない点や
画面の操作が直感的で分かりやすい点が優れていると思います。
もちろんバックアップ・リストアについてもサーバ毎やフォルダ単位でも行うことができたり、世代管理も行えますので運用の手間がさほどかからない点もありがたいです。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DR対応の悩みがかなり減った、基本機能も優秀

バックアップソフト,PCバックアップソフト,クラウドバックアップで利用

良いポイント

一番推しなのは、バックアップ先をクラウドストレージとして提供してくれる点。クライアントマシンのデータをファイルサーバにバックアップした場合、ファイルサーバ自体の運用コストが馬鹿にならないのは管理者ならすぐ同意してくれると思う。「大規模なトラブルが起きたら」というときへの備えがかなり軽減されるので、きわめて大きいアドバンテージ。
クライアントのバックアップエージェントも安定して動作していて、業務中にPCが固まるようなことはまったくない。信頼できる。

続きを開く

永島 信一

エート合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCの集中バックアップの優等生

バックアップソフト,PCバックアップソフト,クラウドバックアップで利用

良いポイント

バックアップ中のPCが軽くて安定している。最初のフルバックアップはもちろん時間がかかるのはしかたないが、そのあとの増分・差分バックアップはかなり速い。重いと感じられる環境下では圧縮率などを調整して細かく設定することもできる。
なんといってもこれらの作業を単一のWeb画面でできるところが便利。事務系スタッフはPCのバックアップ方法をレクチャーしてもなかなか消化できないので、管理者側でぜんぶできるのは助かる。

続きを開く

諏訪 千歳

合同会社ミームオブトーキョー|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PC環境のフルバックアップを集中管理するにはいちばんオススメ

バックアップソフト,PCバックアップソフト,クラウドバックアップで利用

良いポイント

バックアップしたい複数のPCをWebサービス画面で一覧管理・設定できる。画面がかなりソフィスティケートされていてわかりやすい。最初のソフトのインストールさえ完了すれば誰でも管理を継続できるのがよい。
バックアップは時間帯などを細かく指定できるので非・繁忙時間帯に指定しておいてもいいが、動作している時間にPCをいじっていてもまったく気にならない。ほぼ負荷がない印象で使いやすい。

続きを開く

伊藤 貞司

メッシュ・ネット合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理者自身もほとんどワンタッチ、一般ユーザーは無関知で導入

バックアップソフト,PCバックアップソフト,クラウドバックアップで利用

良いポイント

PCを使っていてもリアルタイムで安定してバックアップができる。その当たり前のことが当たり前にできる信頼感がいちばんのポイント。
Cyber Backupでは複数台のPCのイメージをクラウドに集中バックアップできるため、1台あたり年額¥6,000程度のライセンス料でも十分以上に見合う。これを自前でやろうとするとストレージの用意だけで担当者のリソースがパンクしてしまう。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バックアップには安定の定番商品

バックアップソフトで利用

良いポイント

バックアップをスケジュール化しておくことで忘れることなく自動でバックアップがとれ、全体バックアップはもちろん差分バックアップも可能でバックアップ領域の節約にもつながります。また外付けのNAS等でもバックアップを行えるのでサーバ自体の容量を蝕むことなくバックアップが取れています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!