Active! gate SSの評判・口コミ 全8件

time

Active! gate SSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細やかな誤送信対策が可能で脱PPAPも容易です

メール誤送信対策ツール,メール暗号化ソフトで利用

良いポイント

メール誤送信の対策として導入しましたが、対象とするファイルの種類、ファイル名、ファイルの中身といった細かな条件を対象とした上で、適用するメールアドレス(To、From、CC、社内外、ドメイン、個別等)も選べるので、かなり細やかに設定が可能です。
また、誤送信対策だけでなく昨今増えている添付ファイルを直送せずウェブダウンロードとすることも簡単に可能です。

改善してほしいポイント

基本的に不満はありませんが、あえて言えばUI(というかデザイン)がクラシックなために分かりにくい(特に設定反映させるボタン)ので、改良していただけたらありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

特定用語を含むファイルの外部送信を直送せず確認・承認をさせることにより、添付ファイルを誤って送ってしまうことが減って機密漏洩を防止できています。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

メール誤送信対策

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

設定は簡単です。ルールは上から流れていく感じです。引っかかたらルールが適用される形になります。

・細かいルールの設定ができる
・一時保留機能がある。宛先ミスなどないかを確認できる
・上司承認機能がある。第三者が確認することでより誤送信を防止できる
・PPAP式ではなく、Webダウンロード式。よりセキュリティ向上できる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイルの共有が自動でセキュア便になるのが便利

メール誤送信対策ツール,メール暗号化ソフトで利用

良いポイント

今まではわざわざセキュアファイル便などでアップロードしてから、パスワードなどを手入力で先方に送っていましたが、メールにファイルを添付するだけでそれらの作業を自動で行ってくれるので工数削減に繋がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

面倒な暗号化をしなくてよい

メール暗号化ソフトで利用

良いポイント

何も意識しなくても勝手にURL化して相手に送付されるので、別途手間が発生せず、無駄なく機能を利用できる。
後追いでパスワードも自動発行して送信してくれるので、一切意識せず運用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

脱PPAPにちょうど良い

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

以前からメール誤送信対策ツールとして導入していました。
世の中で脱PPAPが求められ、中にはPPAPメールの受信を拒否する企業も現れており弊社でもクラウドストレージを利用した対応をとっていました。
それでも、クラウドに保存したファイルをダウンロードするためにはパスワード入力を要求していたため、メール受信者の利便性を損ねることもありました。
新しく追加されたTLS機能によってメール送信経路がTLS対応されていれば、パスワード自体の設定を省くことができるため、メール受信者の負担軽減になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Gメールの制限設定が判り易く管理できます

メール誤送信対策ツール,メール暗号化ソフトで利用

良いポイント

Gsuite(今のGoogleWorkspace)を導入する時に、同時に契約しました。
仕組みとしてはGoogleWorkspaceの横に添うように動作して、各種セキュリティー設定を
GUIで行う事ができる仕組みだと思っています。
対象はGoogleWorkspaceの契約ドメイン内のアカウントで、ドメイン、グループ、アカウント単位で
色々な設定が可能となっており、ブラックリストやホワイトリスト、メールの送信保留や上司承認など、
GoogleWorkspaceの管理コンソールだけだと、できないもしくはできるけどわかりづらい事を
比較的判り易く設定することができます。

ちなみに私共ではGoogleWorkspaceで利用していますが、利用可能なシステムとしては、
Microsoft365なども含まれます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールでのセキュリティ対応

メールセキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール送信後に停止出来ること

その理由
・誤ったファイルの送信を防げるため
・社内と社外で送信タイミングが異なるため、社内の別の人間が誤りに気付いて、停止出来るため

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールのセキュリティ向上には良い

メール誤送信対策ツール,メール暗号化ソフトで利用

良いポイント

・社外に送信したメールが一旦保留になり、数分後に保留メールが届きそこで送信するか否かを選択できます。
 宛先違い、添付違いをしたときに差し止めることができるので便利です。
・ポリシー設定も細かくできるので、社内の運用に合う方法で構築できると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!