AI Messenger Voicebotの評判・口コミ 全16件

time

AI Messenger Voicebotのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入が初めての場合から応用利用まで幅広く対応が可能

ボイスボットで利用

良いポイント

複数のボイスボットメーカー製品と、技術的観点,費用的観点,運用的観点,体制的観点での総合的な比較を行い、本製品の採用,運用に至っています。
特に比較で優位性が現れたのが以下の点です。
・技術的観点:基本的な音声認識性能、株式会社ゼンリン提供のZENRIN Maps APIとの連携による正確な住所認識、標準機能にない顧客要望機能を追加で実装可能
・費用的観点:設計,技術サポートの量と質に対する設計,運用保守費用のコストパフォーマンスの高さ
・運用的観点:運用開始後のサポート体制(技術窓口)の充実、運用開始後の課題点発見のしやすさ、一度設計したシナリオの変更容易性
・体制的観点:導入経験のない会社でも短期間でサービス開始を可能とするプロジェクト体制

改善してほしいポイント

特に、現時点で、製品としての改善ポイントは見当たらず、満足しています。
AI Shiftのホームページや展示会では、ボイスボットの技術や性能を中心とした訴求をされています。一方で、システム導入前から導入後まで、AI Shiftの営業,設計,保守部門が連携して、様々なサポートを実施されていますが、技術や性能と比較して、あまり訴求されていないと感じます。ボイスボットを選定,設計,運用する側にとって、この一貫したサポート体制は、非常に価値のあることですので、ぜひ、積極的に訴求して頂ければと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

AI Messenger Voicebotの導入により、運用コスト、応対品質、DX推進での改善ができました。
・運用コスト:コールセンターで増加し続ける入電に対して、一部業務をボイスボット単独で完了することができ、従来の人員増加によるコスト増加を大幅に抑えることができています。
・応対品質:特定時間にコールセンターへの入電が集中する状況で、ボイスボットが複数入電を並行で処理することができ、コールセンターへの接続待ち人数を低減することができています。
・DX推進:人依存であったコールセンターにボイスボットを導入し、効果が出たことを受けて、ボイスボットの利用範囲拡大、ボイスボット以外のシステム導入機運の高まりなど、DX推進に向けた意識が変わってきています。

検討者へお勧めするポイント

AI Messenger Voicebotは、ボイスボットの導入が初めての場合であっても、システム導入に向けた道筋をAI Shiftから提示して頂けます。それにより、システム導入推進者は、その道筋に沿って進んでいけばよく、その結果、作業に抜けもれが発生することもなく、安心してプロジェクトを進めることができます。また、システム導入後も、改善要望や機能拡張に、親身に対応頂けるので、AI Shiftを単なるボイスボットメーカーではなく、信頼できるパートナーと位置付けることができます。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オペレーター対応が削減しました。

ボイスボットで利用

良いポイント

自動音声対応となったことで、優先度の低い対応は自動音声で完結することができ、有人対応は優先度の高い対応に専念することができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

認識と発話確認UIの良さ

ボイスボットで利用

良いポイント

まだ正式利用開始をしていないのですが、Pocにおいて社内の専門用語を辞書登録しない状態でも非常に高い認識がされていました。また会社名や住所など、ひらがななのかな?漢字なのかな?カタカナなのかな?と電話で受付していてもわからない部分をソリューションで持っている情報?で判断し的確な文字起こしがされておりました。
音声再生についてもすべてを聞かずに再生できることがとても高評価です!
今後導入が楽しみです♪
※まだ正式導入前なので点数を4.5とさせていただきました。ご了承ください。。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

”対話になる” Voicebotだなと感じた件

ボイスボットで利用

良いポイント

・導入前サポート、導入後の運用サポート体制が結構厚いと感じた。Voicebot初導入であっても適切な実装に近づけられ、導入後のチューニング等も寄り添い型で対応してくれた。
・機能では、利用者の不完全な問いや回答に対して不足している部分をヒアリングしてくれるしくみがあり、意図理解と対話管理が優れているように感じるし、利用者がbotの案内中に被せて発言しても対話が成立できるようになっているのはエンドユーザーにとっても利便性が高く良いと感じた。
・当方は住所聴取があるが、固有名称のカタマリである住所ヒアリングについても、ゼンリン社の住所データベースとAPI連携しているのはユニークだし、建物名まで特定しにいくのがなかなかに凄いと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TMJ|その他|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ボイスボットによるFAQ案内で自己解決向上・入電抑止

ボイスボットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・音声認識の精度が高い
・ボイスボットによるFAQ検索・案内機能
その理由
・LLM意図理解機能でいろいろな言い回しもお客様の質問の意図を
理解して該当するFAQをヒットさせてくれる

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コールセンターにおける電話応対業務の自動化

ボイスボットで利用

良いポイント

ZENRIN連携の住所認識の精度が高く、本人確認等への活用が効果的。柔軟なAPI連携開発ができるので、後続処理の自動化にも役立ちます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!