AIコンシェルジュの製品情報(特徴・導入事例)

time

【AIコールセンターが定型的な問い合わせを効率化】

「AIコンシェルジュ®」は、企業などの問い合わせ対応や商品の申し込み受付(受注)、販売などの業務をAIがリアルタイムに自動応答するサービスです。

ユーザーからの問い合わせについて、話した言葉の意図を解釈し、発話内容を理解します。その内容に対し、あらかじめ業務毎に構築したFAQや蓄積した応対履歴のデータベースから適切な回答を抽出し、AIが自動で音声で回答をおこないます。ユーザーが希望すれば回答内容や参考となるURLをSMSで送信することが可能です。24時間365日稼働できるため、深夜や早朝など営業時間外の対応をAIに任せて、ユーザビリティ向上、サービス拡充に活用することもできます。

本システムの導入により、有人による電話応対時間や待ち時間の短縮、人が応対すべき内容の事前仕訳が可能になり、電話対応業務の自動化・効率化に貢献します。

AIコンシェルジュの画像・関連イメージ

AIコンシェルジュとは
精度向上サポート
活用事例

AIコンシェルジュの運営担当からのメッセージ

株式会社TACT

Tカード、ニッセン、大手電力会社などでも導入されており、年間で約100万件の電話対応を自動化しています。応対コストを圧縮したい、時間外のサービス拡充を図りたいなど、自動化・効率化したい業務があれば、ぜひお気軽にご相談ください。

ITreviewによるAIコンシェルジュ紹介

AIコンシェルジュとは、株式会社TACTが提供しているIVR(電話自動音声応答システム)、ボイスボット製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.6となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

AIコンシェルジュの満足度、評価について

AIコンシェルジュのITreviewユーザーの満足度は現在4.6となっており、同じIVR(電話自動音声応答システム)のカテゴリーに所属する製品では8位、ボイスボットのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.6 5.0 5.0 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.6 4.3 4.8 4.1 4.8 4.1

※ 2025年10月03日時点の集計結果です

AIコンシェルジュの機能一覧

AIコンシェルジュは、IVR(電話自動音声応答システム)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 着信への自動応答

    代表電話受付/サポート窓口などへかかってきた電話に対して、自動的にあらかじめ録音した音声メッセージ(あるいはテキスト読み上げ)を流し、相手のボタン操作などによって対応の振り分けなどを行う

  • 発信での自動音声案内

    営業活動やアンケート調査などで顧客リストへの発信を行い、自動音声での案内やデータ収集などを行う

  • 音声認識

    相手が話した内容をテキスト化し、担当者へメール送信を行ったり、自動翻訳を利用できるようにする

AIコンシェルジュを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、AIコンシェルジュを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    株式会社ニッセン|通信販売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    お客様・オペレーター双方の「心的なエフォートレス」を実現!

    IVR(電話自動音声応答システム)で利用

    良いポイント

    弊社では「返品受付の電話」の受付でAIコンシェルジュを利用させていただいております。
    これまで、返品を人が受付する際には、返品受付のできない商品の返品申し込みや、ご本人様以外からのお電話の場合はお断りをしなければならず、オペレーターに心的な負担を掛けておりました。
    また、お客様も「返品に対するうしろめたさ」を持ちながらお電話をされてくる方が多くいらっしゃり、お客様にも心的な「後ろめたさ」を感じさせてしまっておりました。
    AIコンシェルジュを導入することにより、返品の受付をお断りしなければならないケースでも自動音声で案内をすることができるようになったため、オペレーターの負担が軽くなり、お客様も自動音声が相手だと後ろめたさを感じずに申し込みをされるようになったため、オペレーター・お客様双方にとって良い結果を生むことができました。
    更に、返品のお電話が自動音声に繋がることにより、24時間いつでも・お客様をお待たせすることなく受付ができるようになったことで、お客様から「電話が繋がらない」という苦情をいただくこともなくなり、弊社のサービス品質の向上の大きな一助になっていると感じております。

    続きを開く
    永 末有希

    永 末有希

    株式会社 明治産業|その他小売・卸売|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    頼れる助っ人参上で、稼働時間3割減!

    IVR(電話自動音声応答システム)で利用

    良いポイント

    入退去の伴うガスの開閉栓のお申込みの受付に、AIコンシェルジュを導入させていただきました。繁忙期の3月~4月になると、毎年の受電件数が通常期の15%増傾向にあり、オペレーターを増員したり、事務処理が急増したり、繁忙期に向けた人材育成と残業に時間を取られるのが課題でした。名前や電話といった毎回同じことをヒアリングする部分をAIコンシェルジュにお任せしたところ、受電件数が115%と伸びているにも関わらず、稼働時間が67%に!繁忙期は「恐ろしい時期が来るね」と、覚悟に近い気持ちで日々の業務に挑んでいたオペレーターたちも残業なくこの時期を乗りこえることができました。お客様をお待たせする時間もなくなり、サービスの品質も高くなったと効果を実感すると共に、社員の負担も減らすことができ、「働き方改革」だけでなく「働きがい改革」につながったと感じております。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    時代のニーズに合っていると感じています。

    IVR(電話自動音声応答システム)で利用

    良いポイント

    現在AIコンシェルジュを導入して、弊社の求人に応募があった新規登録者へ面談予約誘導の架電を行っていただいております。現在弊社ではリモートワークが推奨されて、社員が交代で出社する会社状況で社内から応募者に対してすぐに対応が出来ない状況になっているのを解消出来ています。また土日祝・GW・正月などの長期休暇などに応募をいただいても、以前は休み明けに対応していたのが、現在は24時間365日対応が実現出来ています。

    コスト面においてもコールセンター(架電)は一般的に不人気職種の位置づけですので、仮に選任で社員を採用するとなると採用難の可能性があり、離職することになれば交代のコストがかかってきますので、総合的なランニングコストも抑えることが出来ていると思います。

    続きを開く
AIコンシェルジュの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!