Aladdin ECの評判・口コミ 全14件

time

Aladdin ECのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (11)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大変使いやすいです

ECサイト構築サービスで利用

良いポイント

アラジンオフィスとアラジンECを両方利用しているので、連携がよく、設定した時間になると、データを自動でやり取りしてくれます。CSVにしてダウンロードし、取り込むという作業をしなくていいので、他と比較した中でアラジンECに決めました。
また、商品や単価を表示させるかさせないかなど、標準で細かく設定できました。追加でカスタマイズをしなくても、ほぼ弊社の希望通りの画面にすることができました。
顧客にIDを渡して、初回使っていただくときも、マニュアルを見なくても直感的に操作すれば注文できた、と好評です。

改善してほしいポイント

当たり前ですが、導入の時は細かな打ち合わせや設定でかなり大変でした。でも、その結果、いいものができたと喜んでいます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

毎日100枚以上の手書きの注文ファックスが来るので、読めない字や謎の商品名などが悩みでした。また、時間外に送られてくるファックスの処理のために、アルバイトを雇っていますが、量が多い上に、相手のファックスの書き方のクセを覚えないといけないので、アルバイトの習熟に時間がかかっていました。
今後は、ECサイトに変わっていくので、スタッフの退職等があっても、すぐに別のスタッフが替われそうです。ECサイトを使いたくないという顧客もいますので、ファックスが0枚にはならないですが、日に数枚なら何の問題もないと考えています。

閉じる

非公開ユーザー

喫茶店|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

取引先からの発注をECサイトで受け付けられる便利サービス

受発注システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド版を利用したが、月間3万6千円でアマゾンライクな基本的なECカート機能をすぐ利用できるようになる。またきちんと営業担当がフォローしてくれるので、全くの素人でも必要なものが用意できる。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務効率化の最適ツール

ECサイト構築サービス,受発注システム,物品管理システムで利用

良いポイント

以前はFAXで到着した注文書を事務員が手打ちしていた為、ミスが多く入力に時間も要していた。その為集荷に来るまでの時間もタイトとなり梱包業務にも支障をきたしていた。注文数も大幅に増加し1日に入力出来る受発注の限界をむかえていた。Aladdin ECを導入してから入力に何時間も要していた作業がほんの何分かで完結するようになり業務効率化を図れている。また月に何十時間も残業していたが、少ないスタッフで導入後はゼロ残業を継続する事が出来ている。こちらのシステムを構築する前に何度も打合せを重ねオリジナルのシステムを作り上げる事が出来た。細かくヒアリングして下さったお陰で導入後、トラブルが全くおきず問題なく使用出来ている。

続きを開く

minoru niwa

光洋陶器株式会社|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

販売管理システムとの自動連係で業務効率化につながっています

受発注システムで利用

良いポイント

販売管理システムのアラジンオフィスとほぼリアルタイム連係が出来ていますので、受注取込や商品マスタの更新等、最新の情報を発信出来ています

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社にっせい|プラスチック製品|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BtoBにも利用できるECサイト

受発注システムで利用

良いポイント

当社ではお客様毎に違う商品を販売しています。お客様毎に商品の表示非表示のコントロールができるので、お客様専用の販売サイトを作ることができるのが非常に当社では利用価値がありました。

続きを開く

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

受注処理にかかる時間が大幅短縮!

受発注システムで利用

良いポイント

発注明細を発注者だけでなく、紐づけてある当社営業担当にもメール送信が出来ることで、今まで営業担当ベースでは確認できなかった細かな発注内容や金額などをリアルタイムに確認してもらえるため、スムーズな営業活動にも貢献できている。
商品別得意先別で公開/非公開を切り替えられることで、オリジナル商品や限定商品などもすべて一括で画面上確認・発注できる。受注管理側としても「あれ、この得意先のオリジナル商品〇〇ってなんだっけ・・・?」といったトラブルがなくなった。

続きを開く
Matsuso Yuuto

Matsuso Yuuto

ネクスクリエイション|その他|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

BtoBEC事業者におすすめです

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

発注・納品・請求書作成等、現在手入力やexcelで行っている企業におすすめです。
まず、このサービス一つで、発注管理から、発送、納品チェック、請求書作成までを一貫して行えるので、発注ミスや、発注メールを探す手間などが一気に無くなります。
在庫の管理に始まり、注文を受けて、発送、支払まで商品を販売する1からの工程をフォローできるので、色んなアプリケーションで管理している方には、一度利用して頂きたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Aladdin ECのレビュー

ECサイト構築サービス,受発注システムで利用

良いポイント

・HTML/CSSがある程度わかれば、商品ページやTOPページを装飾することも、可能。
・自分たちで、商品ページを追加/編集しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

BtoBでまずペーパーレス取引を始めるなら

ECサイト構築サービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テンプレートが、一般的なECの形なので取り組みやすい。
Aladdinを利用していれば、マスタは連携できるのでさらに手間が省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポート体制がしっかりしていて運用で助かっています。

ECサイト構築サービス,受発注システムで利用

良いポイント

・サポート体制が整っているので、担当者(SE)が不在でもオペレーターさんが対応してくれます。
 カスタマイズ領域の問い合わせには時間がかかることもありますが、そもそもの機能について分からないなどは
 オペレーターさんで解決してくださることが多いです。
 基本的には営業時間内の電話対応なので、障害が発生したときなどとても助かります。
・自由編集項目という、各ページの様々な箇所に文字・画像など自由に表示ができる差し込み項目があります。
 ある程度HTMLが書けるようであれば、レイアウトを調整しながら表示ができるし、注意喚起などにも使えるので多用しています。
・自動で配信されたメールも管理画面から追えるので、ユーザーからの問い合わせに答えやすく良いと思います。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!