Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Thinクライアントのリモートサーバとしても良い

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EC2はクラウドというより、Thinクライアントのためのリモートサーバとして単純に考えると、サーバがローカルにある合理性はまったくないので、特別な感覚でなく使えます。
費用も安く、サーバレスではさらに効率的に稼働出来ていると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

EC2だけならば良いものの実際上はAWS上の他のサービスと連携させて動作させることが多いのですが、AWSは膨大で、UIがどんどん込み入ってきている印象がああります。
整理と言うか区分けがうまくなされると良いな、と感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チームが共有しているマシンで経年劣化というか開発にはバリバリ使いたくないというマシンがあるのですが、AWSに限らずクラウドのThinクライアントとして活用できています。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インスタンスの種類が豊富

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバインスタンの種類が豊富です。
WindowsServerの最新版と任意のLinuxディストリビューション、プロジェクトの必要性に応じて、CPU、メモリの強力さも増減できるので良い。
ネットワークも堅牢で安定しており、さすがです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタートアップには無料利用枠も魅力的

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

限られたリソースを効率よく活用しなければいけないスタートアップのチームにとっては、EC2の無料枠は魅力的です。
とりあえず実験してみよう、という局面でサービス利用コストがかからない、というのはフットワークが軽くなりますし、成功すれば、妥当な従量制課金でコストダメージが回避できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアの好きなクラウドを導入してほしい

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

有名どころは、だいたい似たような機能を持っています。
弊社ではCloudFormationを使って、EC2で環境を自動構築しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スペックの低いPCでもEC2上でサクサク開発可能

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトル通り、スペックの低いPCで開発にイライラしてしまう場合は、EC2上に環境を構築してトンネリングして開発することも可能です。
例えば私の場合、スペックは MacBookPro Core i5 Memory 8GB です。Dockerを複数起動しなければいけない環境のため時間が経つと少しカクついたり固まったりします。
しかし、EC2上に開発環境を整えてトンネリングで開発することで、自PCに負担をかけることなく開発ができるのでDocker複数起動してもEC2の要領を上げておけば全く問題ありません。また、すぐに要領調整できるので足りなければ足せば良いだけです。ちなみに自分は t3.medium です。

ぜひPCスペックを上げたいけど上げられない方がいらっしゃいましたら、EC2上にて開発することをおすすめします。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特にサーバレスで一番技術が高いクラウド

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

競合のGoogle、マイクロソフトのクラウドと比較すると、特にサーバレスで一番技術力が高く、先進的です。
そもそもLambdaというサーバレス関数サービスを開始したのはAWSが最初。
Webソケットエミュレーションなど、個人的にはサーバレスではEC2一択です。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VPCさえ理解できれば自社構築も簡単

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB上に多数の情報があり、AWS自体が容易敷いているマニュアルも思った、考えた情報にすぐにたどり着け、それを基に順次構築すると、簡単にバックアップまでの運用環境が簡単に構築でき、現在もノンストップで「安定」動作中

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サーバの構築が迅速にできる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の良いポイントとしては、以下の通りです。
・2-3分でサーバが用意できる。
・右クリックで終了を選択することにより、廃棄も簡単に行える。
・別リージョンへ移動する際も、AMIで簡単に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

可用性の高いクラウドサーバー

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来、オンプレミスサーバーを導入するに当たり、多少のオーバースペックのサーバーを導入を検討する事が多かったのですが、EC2だと、オートスケーリングによってCPUやメモリなどの増減を柔軟に対応できる為、無駄なく利用できます。
また、従量課金制で利用した分の料金を払う事が出来る事もメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パブリッククラウドといえばこれ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

構築する際にもどこからでもアクセス可能、起動・停止も簡単にかつ、HWの保守からも開放されるといいことづくめです。
商用利用だけでなく、気軽に使える検証環境としての用途でも非常に役に立ちます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!