Amazon EC2の評判・口コミ 全127件

time

Amazon EC2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (83)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (37)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社Doctor Web Pacific|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本当のスモールスタートが実現できる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社では、とあるサービスを開始するにあたり、極力初期コストを抑えてスモールスタートで進めたいという思いが強くありました。顧客に対して安定したサービスを提供しつつ、顧客数が増えたときのインフラのスケールアウトを実現したい。。。こんな当たり前だけど難しいことが、余計なコスト計画なしにスピーディーに開始できたことが一番のポイントです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

不満という程ではないですが、管理GUIの難しさでしょうか。
レイアウト含めスタイリッシュでかっこいいのですが、いざ細かい設定をしようと思うと難解なところがあります。直感的で分かりやすいという意味では、他社の方が優れていると思われます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クラウド型のアプリケーションサービスをスタートするにあたり、インフラコスト計画、運用コスト計画、監視リソースの確保…これらが全て解決し、ビジネスをドライブすることが出来

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

非常に分かりやすく簡単なサービスですが、導入担当者のスキル不足や「食わず嫌い」によっては、クラウド支援業者さんに初期導入を委託したり、アドバイスをもらったりすることで導入スピードを「買う」という選択肢もありだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドサーバーの定番

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CPU, メモリを要件に合わせて柔軟に設定できます。コンソールから操作することもできますが、aws cli を利用することで自分のターミナルから作成や停止をすることができる、そして Cloud Formation を利用すれば、設定をすべてコードで管理できる(Infrastracture as a Code)ので、管理コストを大幅に下げられます。VPCを利用することでセキュアなネットワークも容易に作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にサーバを建てられる

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザからマウスでポチポチするだけで簡単にサーバを立ち上げることができる。セキュリティの設定も簡単にできるので、インフラエンジニアがいなくてもWebサービスを開始できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仮想マシンサービスとしては至高だが、ご利用は計画的に

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSの最も有名なサービスの1つであり、枯れた歴史と豊富なOSイメージ、手厚いサポートがウリである。
すぐに調達・リリースできるため、検証目的、移行のための一時利用、ステージング・開発環境としての利用といった部分で最も力を発揮すると思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素早く安価に使い捨てできるサーバ環境

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高スペックを求めなければ、検証用に無料で使用できるインスタンスタイプがあります。試して使ってみて使い捨てることができるので気軽に利用できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドの基本サービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EC2上にthird party のソフトをいれて, S3,Iot core などのSAAS系のサービスと組み合わせてシステムの開発と運用をしています,ECご利用することで開発のスピード感が速くなったと思います。従来のこのシステム開発では、物理サーバーの調達は必要であり,場合によって数ヶ月かかる時もあります。EC2の場合は数分程度で構築できます。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性が高いので他を利用する気になりません

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

構築しやすく変更も容易。とにかくサーバー構築の容易さがありがたい。リソース不足になっても安価なので拡張のハードルが低くて管理する側としては非常に助かります。テスト環境の構築や一時バックアップ先としての小回りの効く使い方ができるのが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有名で信頼性の高いIaaS

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド業界で最もユーザの多いAWSのIaaSであり、公式や技術ブログ等で情報が多い点です。オンプレと異なり、パブリッククラウドである点を意識した運用設計が必要となりますが、それを支えるための便利な周辺サービスも充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VMのデファクトスタンダード

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

素早く立ち上がり、素早く削除が出来る最高のVMの1つ
オートスケールも対応しており、AWS内の各種サービス連携も強い。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

構築、停止、削除が非常に容易

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なにか検証を行うとき、今までは仮想マシンを立てて…なんてしていましたが、今ではAWS上にEC2インスタンスをサッと立てるようになりました。
気軽に環境を用意できることが何より便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!