Amazon Simple Storage Service (S3)の評判・口コミ 全64件

time

Amazon Simple Storage Service (S3)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (52)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これがないとAWSワークロードが始まらないと言えるほど有能

IaaSサービスで利用

良いポイント

・99.999999999(イレブンナイン)の超高耐久性による安心感
・各種サービスと統合してデータを投入出来る便利さ。ホント手軽で便利。
・S3のイベントを起点にLambdaを発火出来る柔軟性(但し課題あり)
・S3の設定やIAMを使った柔軟なセキュリティ設定。
・使用頻度に応じた柔軟な料金設定。(そもそもで安いですが)

改善してほしいポイント

・S3のイベント発火が保証されていない点。
稀に発火しないことがあり、リカバリーの為にもう1つLambdaを書いたりしないといけない。
これは面倒くさい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

直近最も嬉しかったのは、AWS Transfer for FTPのデータ保存場所として使えたことです。
サーバーレスでFTPホストの環境が構築できたため、運用が非常に楽です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にデータレイク

IaaSサービスで利用

良いポイント

最高レベルの可用性と耐久性を誇る最強のクラウドストレージです。
1TBでおよそ$25と低コストでストレージ利用ができるのが魅力です。

IoTデバイスからの送信データやAWSサービス全体のログ、AWSサービスのバックアップなど
どんな形式のファイルだろうが容量のリソース枯渇を気にすることなく
保存できて、信頼感、安心感が非常に大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価だが信頼性の高いオブジェクトストレージ

IaaSサービスで利用

良いポイント

容量課金で使った分だけ課金されるクラウドストレージです。
オブジェクトストレージなので、WindowsやLinuxのようなファイルシステムとはアーキテクチャが異なるものの、インスタンスからファイルシステムのように見せて使うことができます。
一番の特徴はEBSやEFS等と比べて容量当たりの単価が安いことです。安いといっても標準ではデータが3重に保護されているので、バックアップの必要もなく気軽に利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

静的リソースを配信する構成のオリジンとして優秀

IaaSサービスで利用

良いポイント

おすすめするポイントは、単純なデータストレージではなく、レスポンスヘッダの設定やアクセス制限など、細かなサーバーとしての設定ができる点です。
LINUXサーバー等で配信オリジンを作るよりも容易にセキュリティ周りの設計とCORS等のレスポンスヘッダの設定ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業界水準となるストレージサービス

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AWSを利用して、センサーデータをS3に蓄積しています。S3はフールマネジメント型のサービスであり、保存されるデータは自動的に3つにAZにバックアップするため、データ信頼性を考慮した運用が期待できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなwebページを公開するならS3

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

動的な処理を行わないシンプルなwebページを一般公開するのであればS3が一番楽です。
アクセス数などによるwebサーバーの管理が不要で、従量課金なのであまりアクセスされないwebページであればランニングコストも非常に低いです。
ファイルのアップロードも、ブラウザ上でドラッグ&ドロップで視覚的に簡単に出来るので、保守を行うエンジニアがほとんどいない環境でも運用でいます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

基幹システムのデータ保管に最適

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

通常の文書保管は、外付けのStorageをネットワークに組み込んで共有利用していましたが、基幹システムのデータは、年々増えていくこと、消失しては困ること、等があり、EC2での基幹システム構築と併せてS3利用を始めました。連動するよう設計したので、Storageの容量不足やハード的なダウンの心配がなくなりました。使用するデータ領域に応じて契約ができることはGoodポイントと思いました。

続きを開く

木檜 和明

アイレット株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

AWSの基本かつ重要サービスの一つ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

細かいアクセス権を付与できる堅牢性のあるストレージ。AWSの他サービスとの連携も豊富で、静的Webサーバのホストにも使用可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロダクトとして使える外部ストレージ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

awsのストレージサービスです。非常にセキュアなストレージで、プロダクトとして使うには申し分ないです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

AWSとセットのストレージ

IaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

安価(※従量課金制ですが)なストレージサービスです。当然、AWSの様々なサービスと連携できるため、例えば、htmlファイルをS3にアップするだけで、そのコンテンツを外部に公開する等便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!