カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

安否コールの評判・口コミ 全83件

time

安否コールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

操作が簡単

安否確認システムで利用

良いポイント

ページの表示が早くIDやPWの入力もなく操作も選択制で簡単に入力できる。
部署内で誰が回答済か無回答か確認できる為無回答者のみ個別に連絡を行う等時間の短縮になる。

改善してほしいポイント

同じ部署の中でも細かく配属先が分かれているので配属先ごとに確認の設定ができるようにして自身の配下のみ簡単に確認する方法があれば良かった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールに気づかない人の為に安否コールに気づいた人が配信されましたとだけ周知を行っている。
各々回答し全員分回答無回答の確認をするだけの為時短になる

閉じる

非公開ユーザー

株式会社TOKAIコミュニケーションズ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

パスワードが不要で利用できるので、非常に簡単にしようできます。
IDやパスワードを覚えておく必要がなく、簡単に利用できます。
アプリでの画面が見やすくなっているので、確認も簡単です。

続きを開く
佐野 元胤

佐野 元胤

株式会社TOKAIコミュニケーションズ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否コール所感

安否確認システムで利用

良いポイント

従業員の安否確認が即集計できパスワード入力も必要なく使いやすく、わかりやすいアプリです。全社員で導入していますがストレスなく使えています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要なのだろうけど通知が過剰

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認が必要な規模の地震が発生した際や津波が予想される場合に、PCメールとスマホアプリで通知が届く。スマホやタブレットを複数登録できるので、通知を見逃すことはほとんどない。通知が届いた際の安否情報入力も、画面が分かりやすく、短時間で入力を完了できる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TOKAIコミュニケーションズ|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

所属社員の安否確認がスムーズにできる。

安否確認システムで利用

良いポイント

これまで一人一人に電話をして安否確認をしていたため、2~3時間かかっていましたが、10分程度で大方の状況を把握できるようになりました。
また、一斉送信メールの送信状況が確認できるため、別の手段をとる必要があるかの判断ができる事も評価ポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否コールについて

安否確認システムで利用

良いポイント

登録が非常に簡単です。数ステップの手順で登録が完了できるので助かってます。
安否コールの目的は災害発生時の安否確認ですが、当社は使用訓練も兼ねて社内の広報の展開等で活用させてもらってます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TOKAIコミュニケーションズ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

入力や閲覧が簡単!

安否確認システムで利用

良いポイント

幸い今のところは、訓練でしか使用したことはありませんが、良いポイントを2つ上げさせていただきます。
1つ目は、自身と家族の安否確認の入力が非常に簡単かつ分かりやすいです。緊急時だからこそ、入力に時間を掛けることなく簡単に自身と家族の安否、出社可能状況を入力できるところが優れていると感じました。
2つ目は、管理者として配下メンバの安否状況のみならず、入力状況(未入力)が直ぐに確認できるため、未入力者にのみ直接連絡を取り、安否入力のフォローを行うことが出来る点が優れていると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

携帯で安否確認、回答で便利

安否確認システムで利用

良いポイント

携帯さえ持っていれば、どこでも安否確認や自分の回答が出来るので便利。
個々連絡を取ることなく集計され、社員の安否を確認できる。
掲示板機能、一斉メール機能は、災害時以外も社内様々な情報共有に使用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

実際に使用してみた感想

安否確認システムで利用

良いポイント

まず登録のしやすさがこれまで使用した安否システムとは違いスムーズに行えた。
使用の実感としても返信のしやすさ、手軽さはスマホ操作が苦手な方でも苦手意識を持たずにできると思いました。
また任意で家族単位で使用できるようになっており福利厚生としても使えるツールで
個人単位で余分な安否システムを取り入れなくてもいいのも使用するメリットかなと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社TOKAIコミュニケーションズ|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否コール利用にあたり

安否確認システムで利用

良いポイント

初期導入に手間を要すことはありませんでした。アプリの導入から各種設定が容易であるため、利用可能までの手間を削減することができました。また、安否報告時も入力の手間がないように工夫されているため、短い時間で登録することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!