カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

安否コールの評判・口コミ 全84件

time

安否コールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

成岡 偉織

株式会社東興|その他サービス|財務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認システムとして一切の欠陥なし

安否確認システムで利用

良いポイント

シンプルなUI、自由度の高い設定でどの規模の企業でも満足できるシステムです。
支社や部署のグループ分け、グループごとに配信の設定に加え、役職に応じた閲覧権限まで兼ね備えています。

災害発生時にも、エリアや震度の設定も細かく、これもグループごとに個別の設定が可能です。
一般のスタッフは居住している地域のみ、経営者・役職者には重要な取引先のエリアも追加するなど、
企業の都合に合わせてカスタマイズできる柔軟性があり、隙のないサービスです。

改善してほしいポイント

スマートフォン向けのアプリは社員からも分かりにくいという声が多いです。
シンプルに安否確認の回答ができる、管理者は回答状況の統計が見れるだけで十分だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

実際にまだ大きな災害が起きていないため、大きな貢献はありませんが、
防災訓練の際に手動で安否確認を発信することで防災意識が高まり、
また社員のエンゲージメント向上にも一役買っています。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

10年程度利用し、社員に定着しています。

安否確認システムで利用

良いポイント

10年程度利用しています。
即座に部署毎の回答統計データを見ることができ、BCP対策として役立っています。
安否回答だけでなく、緊急連絡網としても利用ができますので便利です。
また、操作が直感的でわかりやすく、年配の社員も問題なく使えます。
社員がスマホで利用する場合、IDとパスワードが不要なことも、使いやすい理由のひとつです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他一般職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても使い安いです

安否確認システムで利用

良いポイント

メール、アプリの両方に対応しており管理者としてはとても便利です。また、登録、操作方法も簡単で、返信の有無も瞬時にわかります。掲示板の機能があるのがまた便利ですね。金額にもよりますが、安否だけでなく全社一斉メールにも利用させてもらっています。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に導入できるシステムで、実務が楽

安否確認システムで利用

良いポイント

総務として安否確認ツールの導入を考えている際、企業規模から手間がかかるものは避けたかった。簡単に導入ができる点はメリットだった。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|資材・購買職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで分かりやすく使いやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

ユーザーによってメール登録・アプリ登録を選ぶことができるので、それぞれが使い勝手の良い方を選べるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否の確認に役立つ

安否確認システムで利用

良いポイント

昨今の自然災害において、現状を確認するにはよいかと思います。当方居住地域では、確認するような事象は発生しておりませんが、どの程度の震度や範囲を設定するかによって、変わってきます。震度4程度だと、必要ないとの意見もあり
震度6だと甚大なレベルとなります。そこらへんは社員様の方々によって認識が分かれると思いますが、どの程度の震度で発動するかどうか、周知が必要かと思います。LINE等でも連絡事項を伝えるツールとしてはよいかと思いますが
個人情報との考えもあり、別アプリとして理解を得るにはよいかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インストールが簡単で使いやすいです

安否確認システムで利用

良いポイント

新任者にインストール手順を渡せば、そこに記載されているQRコードからすぐにインストールできるため、ほとんど説明しなくても、ほぼ全員が即日で登録が完了します。登録結果もすぐに確認できるので大変助かります。
管理画面も見やすく、様々な設定も簡単にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

マストアークス株式会社|運輸|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有ツールにも最適

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・地域・震度等を当社の基準にカスタマイズして安否確認が可能
・安否確認内容もカスタマイズ可能
・社内情報共有やアンケート機能も充実

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|研究|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安否の確認が簡単です

安否確認システムで利用

良いポイント

実際に災害が発生した場合、今までは上長なりが安否確認を行う、連絡網を構築するなどを行い連絡のないものについて確認し、報告する‥という手順を踏んでいた。このシステムを導入することでトリガーをシステムが引いてくれるため、管理者としては結果を見るだけでよくなった。
導入する際はアプリではなくブラウザからだったためうまくいかないことが多く、苦情も多かったが、アプリ化することでずいぶん操作性も良くなったと感じる。
利用する側のリテラシーで、何度説明しても安否確認してくれない人、アプリを自分のスマホなどに入れることを拒む人が少なからずいるので、導入したらすべてOKとならない部分が管理者としては辛い。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

緊急連絡網が不要となった

安否確認システムで利用

良いポイント

このソフトを導入する前は緊急連絡網を作成、人事異動の都度修正のうえ、いざ訓練や実際の災害発生時に実行してみると、連絡網が遮断したりメンテ不足だったりで、工数がかかる割になかなか機能しませんでしたが、そういうことが一切なくなりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!