カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

安否コールの評判・口コミ 全84件

time

安否コールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

従業員側としてはもう一歩!!

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

地震等の災害があると、迅速に従業員全員に安否確認のメールを送ってくれます。そのメール返信をもって確認を取るわけですが、返信を返さない人には何度もメールをシステム側で送ってくれます。しつこいぐらい送り続ける→返信率の悪い従業員をあぶりだす→直接指導するのルーティンで返信率をかなり向上させることができました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

日本全国の大きい地震に反応してメールがくるため、必然的にまったく関係ない震源地のメールを受け取ることになります。例えばですが、GPSでいる場所を特定してその震源地に近いときだけ発信をしてくれるとかなり便利だと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社員の安否確認という課題解決は十分に達成できると考えます。地味に家族の安否確認も一緒にしているところはよいところです。返信率は従業員任せで放置していると悪いまま終わってしまうので、そこは社内教育をして返信率をあげれば問題ないとか考えます。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

使いやすいとは思います!

閉じる
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 返答率を向上させる工夫など、安否コールを十分使いこなして頂けているようで、従業員一同嬉しく思っています。 全く関係ない震源地の地震を受信してしまわれる件につきましては、管理画面で受信する地域を指定することができます。 また、グループ毎に受信する地域を設定できますので是非ご活用いただければ幸いです。 GPSを使用した方法について、貴重なご意見を頂きましてありがとうございます。 今回の改善ポイントのご意見につきましては、開発の技術担当へのフィードバックとして社内共有させていただきます。 「安否コール」で回答率100%を実現できるように、お客様のご要望をお聞きしながらアップデートしていきますので引き続きよろしくお願いします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能は十分、あとはレスポンス改善に期待

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートフォンアプリを利用して、ユーザーとして利用しています。メニュー自体はシンプルだし、家族の情報を登録すれば家族掲示板も利用できるため、会社として社員への提供のプラスアルファのメリットにもなっていると思います。

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 メニューのシンプルさ、家族情報の登録について評価頂きありがとうございます。 レスポンスが悪いとの件につきましては、ご不便をおかけしまして大変申し訳ございません。 次回のアプリアップデートでレスポンス速度の大幅な改善を予定しております。 お客様の声に寄り添った「安否コール」の品質向上を目指して参りますので、今後ともよろしくお願いします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

安否確認以外でも使えます

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マニュアルレスで使える事
集計がシンプルで分かり易い
緊急時の用途だけではなく、
アンケートの実施などで使える事
普段から使うので、いざという時も使えると考えている

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 仰います通り、昨今は地震や津波だけではなく、台風や大雨による土砂災害などの用途でも安否コールをご活用頂けている企業様が増えております。 そうしたケースでもご利用いただけているようで、大変うれしく思っています。 アカウントの料金について、さらなる価格の低いプランも検討させていただいております。 お客様の声に寄り添い「安否コール」をより良いサービスとして参りますので、今後ともよろしくお願いします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

本当に使いやすい、安否確認システムは「安否コール」

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

①直観的に使用できる
②配信スピードも速い
③掲示板あり
④アンケート機能あり
⑤特別警報にはまだ対応していないが、手動配信できめ細やかな対応ができる
⑥特別警報にいずれ対応する予定だと聞いている
⑦安否コールの競合システムは自動配信機能で特別警報が修正されるたびに
メールや通知が飛んできて大変らしい。(数10通以上)
⑧価格は妥当だと思う
⑨家族掲示板がある

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 安否コールの機能について、評価頂きましてありがとうございます。 特別警報につきましては、仰います通り利用者に無駄な通知が何回も届いてしまうと煩わしく感じてしまうかと思います。その点を十分に考慮して、お客様にご満足頂けるように対応させて頂く予定です。 今回のご意見につきましては、開発の技術担当へのフィードバックとして社内共有させていただきます。 お客様の声に寄り添った「安否コール」の品質向上を目指して参りますので、今後ともよろしくお願いします。

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他社との比較の結果採用

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

(2016年当時)5つの製品を比較検討した結果、「安否コール」を採用。
採用理由
- 社員側での登録作業が可能。
- 家族登録が可能(標準)。
- 手動配信機能あり。
- 総じてコストバランス良し。

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度は数ある製品の中から安否コールをお選び頂きましたこと、また、レビューのご投稿を頂きましたこと、重ねて御礼申し上げます。 これから運用体制に入られるとのことで、なにか運用上の問題が発生した場合は、気兼ねなく弊社サポートチームまでお問い合わせ頂ければ幸いです。 スマホアプリのレスポンスについて、ご不便をおかけして申し訳ありません。 次回のアプリアップデートでレスポンス速度の大幅な改善を予定しております。 お客様の声に寄り添った「安否コール」の品質向上を目指して参りますので、今後ともよろしくお願いします。

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすいアプリです!

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理者側も使用者側も操作が簡単で助かります。
操作方法も判りやすいので、訓練での発報の際にも、短時間での回答率が非常に高いです。

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 操作が簡単、使いやすいというご感想を頂きまして、大変うれしく思っています。 また、最新端末についてご意見を頂きありがとうございます。 今回の改善ポイントのご意見につきましては、開発の技術担当へのフィードバックとして社内共有させていただきます。 お客様の声に寄り添った「安否コール」の品質向上を目指して参りますので、今後ともよろしくお願いします。

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすいシステムです

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートフォンの利用者はアプリがあるので、初期登録時にメールアドレスの収集が必要なく導入が簡単でした。またパスワードが不要なところも気に入っています。
コロナでの在宅勤務時でも、体温の確認など日常使いで利用させてもらいました。

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 災害だけではなく、検温などの日常使いとしてもご利用頂いているようでうれしく思っています。 特別警報につきましては、仰います通り利用者に無駄な通知が何回も届いてしまうと煩わしく感じてしまうかと思います。その点を十分に考慮して、お客様にご満足頂けるように対応させて頂く予定です。 今回のご意見につきましては、開発の技術担当へのフィードバックとして社内共有させていただきます。 さらに快適なサービスとなるように、日々アップデートを重ねていきますので今後ともよろしくお願いします。

非公開ユーザー

自動車・自転車|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

法人におけるBCPでの安否コール活用

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・管理者が社員(当社は400人程)に対して発信した安否コールを、返信されたか否か確認することが容易い。
・発信設定(訓練)が予約できるので、助かる。
・未回答者が一覧でわかることと、代理回答ができるので、管理者としても上長に指示を出しやすい。
 (社内に本人は在中しているが、メールや電話機本体のトラブルで安否コールが届かず返信回答ができないケースが大半)
・以前はメールのみでしたが、アプリが加わり上記のメールトラブル者に対しては、アプリでのSMS配信に変更をし、開通回復が早急にできるようになった。
・地震以外で、R1年10月の台風到来等での活用が便利でした。社員に対しては自宅周りの被害有無、上長には店舗の被害を報告させることを行いましたが、情報収集が迅速にできた。台風一過の翌朝にメール配信をあらかじめ全社員に予告しておいたことが、スムースにできた要因と思います。

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 安否コールを使いこなしていただいているようで、R1年10月の台風で実際に活用頂けたと聞き嬉しく思っています。 また、予約配信につきまして、貴重なご意見を頂きありがとうございます。 今回の改善ポイントのご意見につきましては、開発の技術担当へのフィードバックとして社内共有させていただきます。 「安否コール」で回答率100%を実現できるように、お客様のご要望をお聞きしながらアップデートしていきますので引き続きよろしくお願いします。

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

近年の未曾有の事態の事前準備のために!!

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このソフトの最大の良いポイントは「自動メール配信とアプリ-ケーションの通知機能」にあります。最近では、様々な形態キャリアのアプリを入れれば、同ソフトと同じように災害情報は通知されますが、よりスピーディーな配信が可能のため、その点が特に魅力であると感じました

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 デザインについてはシンプルで直感的に操作できるよう設計しております。 また、新型コロナウイルスの影響により大変な世の中となってしまっておりますが、そのような中でもBCPや安否コールの必要性をご理解頂きありがとうございます。 災害時だけでなく、日常的なコミュニケーションツールとしても心地良いサービスとなるよう、高い頻度でのバージョンアップを重ねていきます。

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理者側の手間が省けます

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私は管理者側なのですが、社員の情報を集めるのも手間ではないので助かっています。
また実際にこのサービスを使うタイミング(地震が発生したら)時に、
自動的に登録している社員にメールが送信してくれるので、機能的にとても有能だと感じています。
安否情報の集計もとても早く便利です。

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 利用者様の情報を集めなくても登録ができるのは安否コールの利点だと考えています。 安否コールはさらに快適なサービスとなるように、日々アップデートを重ねております。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します。

ITreviewに参加しよう!