カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

安否コールの評判・口コミ 全83件

time

安否コールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほぼ期待通りの効果が得られました

安否確認システムで利用

良いポイント

以前は自社製の安否確認ツールを使用していたが、安否登録を依頼するメールが
不達になる等、限界を感じたので乗り換えた。
SMS、携帯メール、PCメールすべてに安定して送信でき、社員の安否を確認する
上での不安材料は非常に少なくなった。
また、最近ではアンケート機能をコロナ禍による体調確認等にも使用しており、
副次的なメリットも得られた。
全体的にみると非常にコストパフォーマンスがよい使い勝手が良い製品といえる。

改善してほしいポイント

契約当初は、安否登録訓練等、一斉にメールを送信し多数のユーザーが接続する際に
サーバーのレスポンスが悪く、ユーザーからのクレームも多かったが最近は改善している。
ただし、大規模地震等が発生すると、同時接続するユーザーは上記の比ではないことから
十分なレスポンスが得られるかは心配している。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・日本を細分化して、社員の登録地域ごとに安否を確認できるため、影響のない地域の社員からの
 クレームが減った
・緊急地震速報に連動するため、自社製のものより即時性が高まった
・アンケートを用いて目的外効果(体調確認等)ができるようになった

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社で使っています

安否確認システムで利用

良いポイント

地震が起きるとものすごい速さで安否確認のメールを送ってくれるのですが、震源地や強さの記載があるのでニュースを見なくても詳細が把握でき便利です。あとは安否確認のURLをタップした後、位置情報の許可をユーザー側に委ねてくれるのは何気にありがたいです。会社の人たちに勝手に位置を把握されても気持ち悪いですし、そういった配慮が行き届いてると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利でおすすめのサービスです

安否確認システムで利用

良いポイント

所属している会社がこちらのシステムを導入しており、毎度大変お世話になっている。
メールアドレスに毎回メールが送られてきて、安否確認をするシステムだが、日々の意識づけにもなるし、簡単なシステムで使いやすいと感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

日頃からの訓練でいざという時に役立ちそう

安否確認システムで利用

良いポイント

所属している会社が、このシステムを導入しており、毎年1回防災訓練とともにこの安否コールの訓練も行っている。自動でお知らせが来て問題ないかの返信をするのだが、このようなことは日頃からの意識づけと、いざという時に迷わない・失敗しないことが重要なので訓練できることはとてもありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社で採用され使用していますが便利です。

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安否の確認の際にアプリで行えるため非常に便利
・会社のアドレス以外も登録できる
その理由
・非常時会社のPCにアクセスできる状態とは関わらないため

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいがもう少し…

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他社サービスからの乗り換えですが、管理画面のUIも見やすく直感的に操作ができ、ユーザー側もログインの必要がなく、災害時にも迷わず操作できるかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな画面と選択肢で使いやすい

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリ等を入れなくてもメールからURLをタップ、数問の選択肢を選ぶだけなので簡単
また、部署や名前を入れなくてもいいので入力が楽

普段全く見ていなかったが、見ようと思えば管理者ログインをしなくても回答一覧や未回答者についても見られるのは安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

登録時にストレス

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリなので当たり前ですがメールだけではなく、携帯のポップアップ通知でも受け取れるのが助かります。
昨今、頻度の低い携帯のメールアドレスでは見落としがちになりますし、社用アドレスはメールアプリで受け取る設定にしていないためアクションがすぐわかって良いです。
ヘルプに記載してある手順書がPowerPointなのは、あまり一般的ではないので良いポイントとして挙げてよいのか悩みましたが、自社用に説明書を改変する場合は良いのかなと思いこちらに記載します。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入してよかったと思います

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

災害が起きてすぐに従業員に安全確認のメールを送ってくれます。返信内容はすごくシンプルに手間が少ない項目になっていますが、家族のことも併せて確認ができるようになっていて便利だなと思っています。

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 デザインについてはシンプルで直感的に操作できるよう設計しております。 また、家族の登録もできることが安否コールの特徴となっております。 メールの本文に全体の回答率を記載することで返信の意識を高められるのではないか、という貴重なご意見を頂きまして誠にありがとうございます。 今回のご意見につきましては、開発の技術担当へのフィードバックとして社内共有させていただきます。 「安否コール」で回答率100%を実現できるように、お客様のご要望をお聞きしながらアップデートしていきますので引き続きよろしくお願いします。

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

従業員側としてはもう一歩!!

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

地震等の災害があると、迅速に従業員全員に安否確認のメールを送ってくれます。そのメール返信をもって確認を取るわけですが、返信を返さない人には何度もメールをシステム側で送ってくれます。しつこいぐらい送り続ける→返信率の悪い従業員をあぶりだす→直接指導するのルーティンで返信率をかなり向上させることができました。

続きを開く
やまもと ちえみ

やまもと ちえみ

OFFICIAL VENDER

株式会社アドテクニカ|開発本部 UXデザイン開発部 CSソリューション

弊社の安否確認システム「安否コール」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度はレビューのご投稿も、重ねて御礼申し上げます。 返答率を向上させる工夫など、安否コールを十分使いこなして頂けているようで、従業員一同嬉しく思っています。 全く関係ない震源地の地震を受信してしまわれる件につきましては、管理画面で受信する地域を指定することができます。 また、グループ毎に受信する地域を設定できますので是非ご活用いただければ幸いです。 GPSを使用した方法について、貴重なご意見を頂きましてありがとうございます。 今回の改善ポイントのご意見につきましては、開発の技術担当へのフィードバックとして社内共有させていただきます。 「安否コール」で回答率100%を実現できるように、お客様のご要望をお聞きしながらアップデートしていきますので引き続きよろしくお願いします。

ITreviewに参加しよう!