カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

安否コールの評判・口コミ 全83件

time

安否コールのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (54)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (7)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (40)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルを見なくても直感で操作が可能

安否確認システムで利用

良いポイント

緊急時に利用するアプリケーションなので、いろんなことを考えずに簡単に迅速に操作できることが重要だと思います。そういった意味では、マニュアルを確認せずとも、管理者もユーザーも使えてしまうというとこが魅力です。
管理者として、入退社時の登録/解除やテスト送信なども行いますが、操作画面もできるだけシンプルに構成されていて、でもカーソルを合わせると補足の説明もでてきたり、利用者の理解度に合わせたしつらえになっていると感じました。

改善してほしいポイント

ユーザーとしてアプリを利用する際、通知の確認が終了した後も、しばらくバッジが消えず、数時間経ってバッジが消えたことがあり、時差があるのか気になりました。

災害は忘れたころにやってきますし、その時に慌てないためにも、現在不定期に訓練をしていますが、この訓練を定期的に自動でしてくれるととてもありがたいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまでは、緊急連絡網を作成して運用していましたが、緊急時でも誰かがアクションを起こす必要がありました。担当者を決定していても、いざというときにはスムーズな安否確認は困難でした。また全国で発生する災害を本社でフォローするのにも限界があったので、設定一つで全国の災害情報を網羅できること、そして気象庁の情報を利用して自動配信してくれることは、とても助かっています。特に2024年1月1日の能登地震の際は、年末年始ということで帰省や旅行している従業員もおりました。無事かどうかの回答はもちろんのこと、備考欄に詳細を入力できたことも状況確認にとても役立ちました。

検討者へお勧めするポイント

トライアル期間を設けていただきましたので、ぜひ使ってみるのをおすすめします。事前に操作方法を学ばなくとも「まず使ってみる」ということが十分できるアプリケーションですし、このことは有事の際に非常に大事なポイントだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

操作が分かりやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初めて使った時もマニュアルが無くても基本的な操作が出来たこと
・問い合わせに対して速やかに回答頂けたこと

続きを開く

非公開ユーザー

病院|総務・庶務|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多々不満があります

安否確認システムで利用

良いポイント

・個人のメールアドレスの登録が必要無い。
・マスター登録を管理者でしなくても良い。(ユーザー個人に登録をしてもらえるので、管理者は楽。)

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

重宝しています

安否確認システムで利用

良いポイント

導入して5年ほどになります。導入当初は不具合もありましたがアップデートにより改善されました。シンプルなので使いやすく社員からの評判も良いです。このシステムを導入する前は安否確認はメールや電話で行っていましたが迅速に効率よく安否確認できますので非常に助かっています。また、アンケート機能がありますので社員へのアンケートを行う際に利用しています。アンケート結果も簡単に確認できるのでこちらも非常に便利な機能として活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|財務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

備えあれば憂いなし!手軽にシステム導入

安否確認システムで利用

良いポイント

シンプルで使いやすく、どの世代の人でも使用が容易。
一般社員としては簡単さがすごく良く、管理側も負担が少ないので、双方にメリット。
社員の安否確認をするうえで、とても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプリの表示言語に英語を追加しています

安否確認システムで利用

良いポイント

人数の規模に関わらず利用可能。機能もいくつかのオプションから選択でき、利用用途を絞るもよし、拡張して活用するもよし。サポートはメールでのやりとりになりますが、的確で助かっています。
外国人も在籍しているため、アプリの表示言語を日本語と英語表記にしています。この設定もサポートの助けを得て行いました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

登録手順が簡単なため始めやすい

安否確認システムで利用

良いポイント

総務部門での入社者への登録対応等で使用しているが、登録までの手順が簡単なため始めやすく、管理画面のUIも見やすい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に操作ができる

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認を登録するときにログインが不要であり、画面操作が直感的に分かるようになっている。
災害発生時は焦っていることもあり、ログインに手間取りケースもあるが、安否コールはスムーズに運用ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

百回のテスト配信よりも一回の実体験

安否確認システムで利用

良いポイント

昨年末に他システムからの切り替えで導入をしました。年明けに旧システムとの並行稼働が終了するという状況下、実際の運用をどうしようか、どこまで配信をしようか、等の検討を進めている最中に実際の大きな災害に遭遇。
予め作っていた内容で実際に配信が行われ、WEBへの接続等に不具合なく、操作に不慣れな状況でしたがスムーズに情報収集をすることが出来ました。

続きを開く

成岡 偉織

株式会社東興|その他サービス|財務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認システムとして一切の欠陥なし

安否確認システムで利用

良いポイント

シンプルなUI、自由度の高い設定でどの規模の企業でも満足できるシステムです。
支社や部署のグループ分け、グループごとに配信の設定に加え、役職に応じた閲覧権限まで兼ね備えています。

災害発生時にも、エリアや震度の設定も細かく、これもグループごとに個別の設定が可能です。
一般のスタッフは居住している地域のみ、経営者・役職者には重要な取引先のエリアも追加するなど、
企業の都合に合わせてカスタマイズできる柔軟性があり、隙のないサービスです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!