トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他金融|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルに使わせていただいてました。

安否確認システムで利用

良いポイント

安否確認の連絡先を登録しておき、定期的に確認も可能です。実際に災害のときにも問題なく連絡いただくことができていました。

改善してほしいポイント

特に不便は感じませんでした。
シンプルなサービスと思いますので、もっとシンプルにして、価格を下げるなどしていただけるのが一番いいかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エクセルやスプレッドシートで管理していたときは、アドレスをコピペしてGmailで送るなど氏ておりましたが、
災害時に人事部から安否確認サービスの管理画面から連絡をして、安否確認をしていただくことができました。まったく問題なく確認できていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

一般社団法人日本電気協会新聞部|放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

受信端末をモバイル機器に

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール受信からの操作が簡単
・プライベートな掲示板が用意されている点
その理由
・災害時・非常時であっても回答できるだろうと思える操作の簡単さ。
・災害時・非常時には家族との連絡がしにくくなるので、家族間掲示板の存在は心強い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認サービス利用感

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内で利用しているサイボウズと操作感が似ていて使いやすい。
・問い合わせに対するレスポンスがクイック。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社MMコーポレーション|総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用開始後間もない状況でのレビューとなります

安否確認システムで利用

良いポイント

弊社は1,000人規模の企業ですが、利用開始時の初期設定から運用開始まで、手順や作業でわかりづらい部分は少なく、主管部門側の作業としてはスムーズに導入できました。
会社アドレスの付与や社内イントラの閲覧アカウントがないパートタイマーが全従業員の65%を占めておりますが、個人メールアドレス、スマートフォン用アプリ、LINE連携のいずれかの登録を手順書とともに配付したところ、問い合わせもほとんど発生せずに連絡先登録を実施いただくことができました。
案内後の問い合わせ件数が少ないというのは、導入側としてはとても助かりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

トヨクモ安否確認サービス2について

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・非常に操作性が良く、分かりやすいため報告者も困ることは少ないと感じる。
理由
・内容を簡潔かつ簡単に入力できることから、各報告者からの報告も非常に早く行われている印象。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安否確認が簡単導入

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社製品と比較して機能が優れている
・災害発生時の自動一括メール送信が良い
その理由
・メールテンプレートの設問の数や画像添付メッセージ送信機能など
・災害対策担当が不在でも一括メールの送信が可能

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BCPに必要な機能が搭載されています

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一斉送信とその送信状況の自動集計
・PC、スマホ、ダブレットから発信
その理由
・全職員(正職員・パート)に対して一斉に必要な情報を伝達することができる。また、伝達状況が自動で集計されるので、部署や地域による伝達状況も容易に把握することができます。
・情報発信側の設問に対する回答状況についても自動集計されるので、こちらについても部署や地域による回答状況を容易に把握することができます。
・情報はPC、スマホ、ダブレットから発信することができ、集計結果の閲覧も行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

良い訓練になりました。

安否確認システムで利用

良いポイント

実際の災害時に近い、全国レベルの配信数による訓練なので、災害時でも問題なく運用できると安心いたしました。
訓練を通して、改善点もみえ今後の参考になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

従業員の安否確認に最適なツールです

安否確認システムで利用

良いポイント

グループ会社間で人事異動があった際にも、簡単に所属変更ができてストレスがありません。
テスト配信を実施した際も、メールアドレス宛に集計結果が届いて便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

対象社員の範囲拡大を実現

安否確認システムで利用

良いポイント

従来使用していた他社システムでは費用に起因するID契約数の関係で正社員など限られた社員のみを対象としていたところ、コスト低減となったのでパート社員までを含む全社員(+2万人)に範囲を拡大できた。ユーザーインターフェースがある程度感覚で操作できるので初期登録さえ完了すれば操作で混乱することが少ない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!