カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全203件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (158)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (168)
    • 導入決定者

      (27)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インタラクティブにプロジェクトをセットアップできて便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理画面作成用のテンプレートによって、対話式にプロジェクトの内容やレイアウトやなどを決めていくのですが、レイアウトを確認しながらプロジェクトに合うレイアウトにできるので便利です。ポートフォリオによってチームの各々の作業の進捗バーが色分けされており、個別の進捗から全体の進捗までをひと目で知ることができるので良いです。チーム独自の作業プロセスを設定するのに、カスタムルールビルダーを使うと、作業内容や作業者を細かく設定できるので、プロジェクトの流れが明確になり進行がスムーズになりました。

改善してほしいポイント

やれることはたくさんあるのですが、いまいちチーム全体で上手く使いこなせていないので、これからなんとか使いこなせるようにしていこうと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

チームのセオリーのようなものがあると思いますが、それをカスタムルールビルダーによって言語化しプロジェクト管理できるような仕組みが見事に再現できるように上手くできています。

閉じる

野村 公春

合同会社リンクビズ|情報通信・インターネット|環境対策・環境推進職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的で使いやすいタスクツール、ガントチャート大好き

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにもかくにも手軽にガントチャートが使えるところ。
タスク管理・リスト形式での表示は当たり前なのだが、それを何の苦労もなくガントチャートにプロットしなおしてくれる機能が便利。プロジェクトをきちんとわければ、納期に応じたバーンダウンチャートになる。
また、日本語化される前はそれほどとは感じなかったが、ブラッシュアップを重ねておりかなり直感的に使えるようになっている。プログラマーでなくても使えるのでほかの従業員に勧めやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人タスク管理からプロジェクト管理まで広範囲でカバー

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト単位でメンバーをアサインし、課題の洗い出しからゴール設定、タスク振り分けに自身も含めた個人のタスク管理まで、無料版でも広範囲にわたって機能が解放されている。リモート環境下でも「ボード」機能を使って課題やアイディアを洗い出したり「リスト」や「カレンダー」機能を使ってタスクを振り分けていくことで、短時間でプロジェクト化まで進行できた。その後は各人の状況がダッシュボード上で見える化されているので進捗が確認できるのと、自身のタスクもメールでアラートが上がるため漏れずに済む。何より進捗確認のためのMTG頻度が減ったことが大きい。

続きを開く

志村 泰三

合同会社ヒューマン・アクセス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理を今からカンバンでやるならオススメ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一時期流行ったカンバン形式にも対応しているタスク管理ツールだが、一味違うのはカンバン以外にカレンダーやガントチャート形式にすきなときに表示を切り替えられるところ。カンバン形式だけではどうしても大きな画面が必要になるので、この表示形式の切り替えはタスク管理の効率アップにとても貢献してくれている。
また、比較的新参のサービスだけあってサイトがモダンにつくられており、UIが秀逸でレスポンスもサクサクしている。タスク管理は毎日の作業なので、この動作の機敏さだけでも採用の理由になった。

続きを開く

田中 勇作

合同会社コラブロ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIが非常に美しいタスク管理ツール、カンバン型では最良

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カンバン方式で使えるタスク管理ツールのなかではユーザーインターフェイスがいちばん美しい。少なくともPCブラウザ上ではもっとも整理されているサービスだと思う。おかげで開発をしない人にも使ってもらえている。
また、カンバンで登録したタスクを同時にガントチャートでもチェックできるマルチビューの機能を有している。ポストイット風なカンバンで体感しつつ、時系列にそったガントチャートでの確認もできるのでタスクの見落としがなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理の決定版

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理を一つに限定するとどうしてもしっくりこないところが出てきてしまうのですが、この製品は様々なツールと連携できるため、好みの使い方ができるところが非常に優れています。
Trello、Googleカレンダー、Slack、ガントチャートのInstaganttと連携同期しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅ワークでのタスク共有にも最適

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分のタスクや所属するチームのタスク、チームを飛び越えてのタスクなど様々なタスクを分かりやすく共有することができます。
Slackだけだと流れがちなタスク依頼や、どこかに行ってしまった格納場所がわからないスプレッドシートでタスクを管理する必要がなくなり快適です。

また、UIもポップで種類は多くないですがかわいいスタンプなどもあり楽しく使えるサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に導入できるプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても多機能で使いやすい。
タスク表示だけでも「リスト」や「ボード」「タイムライン」などがあります。
また、テンプレートや繰り返し作業にも対応していて入力もしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理ツールの新定番

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理ツールとして、かなり高いクオリティがあります。ガントチャート、プロジェクトのブレイクダウン、かんばん方式等、一通りのタスクマナジメント手法は実装されており、色々な業務ニーズにあわせてなんでもできると思います。加えて、特筆すべきは、「ゲーミフィケーション」の要素です。例えば、タスクの完了を押すと、かわいらしいグラフィックが祝ってくれるなど、要所要所でモチベーションをアップさせる仕組みがあります。仕事の生産性アップにもつながるツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理でやりたいことはだいたいできます

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カンバンの利用やタスク管理など様々な機能があるのですが、個人的に一番魅力に感じているのはガントチャートです。操作性が高く、他サービスに比べて非常に使いやすいと考えています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!