カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全199件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

中村 百花

株式会社トレタ|ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

[タスク管理とは何か]が学べる

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・タスクを親・子の概念で管理できる
・タスクに締め切りを付け、超過した場合アラートが出るなどの管理が可能
・組織内でタスク状況を共有し、コメントや割り振りができる
・UIが直感的
・無料版でできることが多く、試しに使ってみやすい

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・強いて言えば、日本語でのサポートもあるとより有難いです
・改善点という観点とははずれてしまうかもしれませんが…無料版でできることに不足がなく、有料版の価格もやや高く感じたので、やや有料版への障壁が高かったように思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

前職で使用させていただいていました。
組織内で新人の方が入社した際「そもそもタスク管理とは何か」を理解する手段としても有り難かったです。

・親のタスクに子のタスクを紐付ける
・カレンダー上で長〜短期のスケジュールを管理する
・自身のタスクを抱え込まず、チーム内に状況を共有する
・共有したタスクにフィードバックを受けて最善の状態でさばく
など、タスク管理に必要な概念が揃っていたように感じます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

心地よいUIと高いカスタマイズ性

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム内のタスク管理に使用しています。
Trello等、他のタスク管理サービスに比べて、カスタマイズ性が高く非常に使いやすいです。
UIの質も高く、インタラクションの設計もよく考えられていることが伝わります。
Slackと連携できるので、チーム開発などに有用かと思います。

続きを開く

motoki masaya

株式会社POL|情報通信・インターネット|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チームのタスク管理を簡単に行うことができる

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とてもシンプルなUIなので直感的に使うことができ、操作等で悩むことがあまりない。また連携できるサービスがたくさんあるため、自動で情報を取り込むことができ、二重で管理することを防げるのも魅力の一つ。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理では現状最有力候補のひとつ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずUIUXが何よりわかりやすく、他サービスより抜きん出ていると思います。チームでの共有もスムーズでした。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スリーブレイン|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームでのタスク管理を効率的に

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・多くの他アプリと連携することができる
・シンプルなUIではじめてでも簡単に使うことができる
・無料で使用することもできる
・スマホアプリもあるのでどこにいても確認可能

続きを開く

佐々木 新治

南方コミュニティ運営協議会|組合・団体・協会|人事・教育職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

UIがなかなかいいですね

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

レビュータイトルに記載したとおり、UI(ユーザーインターフェース)がなかなかいいと思います。初めて使う人にとってこれは大事です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

更新頻度が高く、使いやすさが上がっていく

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスクを複数のプロジェクトにまたいで登録することができたり、重複タスクの統合、Slackとの連携など、細かいが地味に必要になる場面があるような機能が揃っている高機能なタスク管理ツール。

更新の頻度も高く、便利な機能が追加されたり、UIがよくなったりなど進化している。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理しやすい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackと連携することができたり、プロジェクト、部署、同期の単位等様々な粒度で切り分けて使うことができるのでかなり便利。

続きを開く

非公開ユーザー

GMOグローバルサイン株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自分のタスク忘れないように

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

起動が早くてスマホでサクサク自分のタスクが確認出来る。UI/UXが優れており、マニュアル無でも直感的に利用できる。今までEvernoteで管理してたが、自分のTODO管理なら最適。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人のタスク管理もチーム管理も可能

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・個人/チームレベルのタスク管理が容易に可能。
・15人以下のチームマネジメントであれば、無償版でも事足りそう。
・リストビューでもボード(カンバン)ビューでも、どちらでも管理可能。
・保存ボタンがないのでサクサク動く。軽快性重視な動き。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!