ASHIATOの評判・口コミ 全11件

time

ASHIATOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リファレンスチェックについて

リファレンスチェックサービスで利用

良いポイント

・質問テンプレートが豊富に用意されており、確認したい項目から必要なものを選択するだけで簡単に回答フォームの作成が可能
・採用候補者及び回答者双方からの同意を得た上での回答フローとなっており、個人情報保護が十分に考慮された仕様となっている
・トークスクリプトの提供や候補者への依頼時のアドバイスなど手厚いサポートが受けられ、結果としてリファレンスチェックの実施を理由とした選考離脱者は発生していない

改善してほしいポイント

・他己評価の結果をもとに提示される「選考アドバイス」欄について、選考時の留意点やヒアリング例が採用候補者の特性に合わせてより細かく分岐していれば更に有用性が高まる
・レポートデータをA4用紙に出力する機能が欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・ネガティブチェックすべきポイントを面接前にあらかじめ把握できるため、限られた面接時間を有効に使うことができる
・推薦者から回答を得られること自体が組織内での関係性構築に一定の担保を与えるものと捉えることができ、面接以外の視点から対人関係力を測る材料になっている

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ASIATO使用感レビュー

リファレンスチェックサービスで利用

良いポイント

チェック用のURLを候補者に送るだけという簡単な操作でリファレンスチェックが出来ます。
依頼用のフォーマットも用意してあるため、一から作成する必要が無く、アカウント発行したその日からすぐに
使用できるのも使い易いと感じるポイントです。

Webによる定期的な打合せを設定してくれるため、フォローは非常に手厚いと感じます。
エン・ジャパングループはとにかくフォローアップ体制がしっかりしているところが素晴らしいです。

質問項目を自分の好きなように設定できるため、離職率低減の他採用後の人事面にも活用できると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

候補者の方を多角的に理解するためのツールとして利用しています

リファレンスチェックサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・短い面談の中では理解しきれないパーソナリティを理解するための補足情報として機能している
・質問項目をカスタマイズでき、得たい情報が得られる
・サクセスチームが伴走していただける

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ASHIATOのレビュー

リファレンスチェックサービスで利用

良いポイント

・操作が簡単
・候補者にURLを共有して回答とASIATO作成のレポートを待つだけなのでかなり工数削減できる

続きを開く

非公開ユーザー

レアゾンホールディングス|情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リファレンスチェックとしては非常に使いやすいツール

リファレンスチェックサービスで利用

良いポイント

対象者にはURLを発行するだけでリファレンスチェック登録用の画面が表示されるため、非常にコスト削減になる。
また、数字や詳細なコメントで情報を確認できるため候補者の情報を視覚的にも詳細にも把握することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|人事・教育職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

3つの使い方ができる採用&タレントマネジメントツール

リファレンスチェックサービスで利用

良いポイント

■利用状況
・導入期間:5ヶ月
・リファレンスチェック実施人数:15〜20名

■3つの使い方ができるため利用満足度は高い
①セルフスクリーニングとして
レジュメや面接を通じて「良いのけど違和感がある方」はリファレンスチェックの依頼をすると離脱、辞退に繋がる傾向が高くセルフスクリーニングの役割を果たしている
②見極め機能として
詳細に現職(または前職)での情報を得ることができるため、採用時の最終ジャッジ情報として有益
③マネジメントツールとして
モチベーションが高まるポイントや逆に下がるポイントなどをASHIATOを通じて把握できることで入社後のマネジメントに活かすことができる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

候補者見極めとオンボーディングに役立つツール

リファレンスチェックサービスで利用

良いポイント

候補者の見極めとして面接では測れない前職での仕事ぶりなどを回答として得られることで内定可否の良い判断材料になる。
質問内容によって、入社後どのようにフォローしていけば活躍できるかも分かる為オンボーディングにも活用できる。
UIもシンプルで特に説明を受けなくても使い方が分かるのでありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入がリファレンスレポート初導入のミスマッチ軽減ツールとして

リファレンスチェックサービスで利用

良いポイント

・「リファレンスチェック」ではなく、「リファレンスレポート」という思想が、今の国内のリファレンスチェック浸透度を鑑みると、候補者に対しても案内、説明しやすい

・質問も数に限りはあるがカスタマイズできるため、テンプレではない企業独自が着目するポイントで設問設計できる

・企業側の管理画面UIも良い(階層やメニューもシンプルなので使いやすい)

続きを開く

非公開ユーザー

バレットグループ株式会社|広告・販促|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AHIATOの利用について

リファレンスチェックサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①善/悪の区別ではなく候補者様と弊社の社風・働き方がマッチしているのかを確認できる質問構成になっている。
②レポートの作成に関して、候補者様への依頼後の進捗を細かくチェックできる。
③質問数に応じて予想解答時間を算出し、回答者にとってどれくらいの負担になるのか可視化できる。

その理由
①業務に応じて「20%の出来で動きながら100%にしていく」「100%の状態に作り上げてから動き出す」のどちらも正になりうる中で、そのうちどういう働き方を好むのか、得意なのかを確認できるため、ミスマッチの可能性を減らすことができる。
②候補者様、レポート作成者様のどちらが対応されてないのか、どこで止まっているのか確認できるのでコミュニケーションがとりやすい。一見小さなことのようだが日々の業務の中でこういった細かい確認ができるのはとてもありがたい。
③つい質問を増やしてしまいがちだが、この機能があることで適切な内容・予想回答時間を考慮して構成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定性情報の充実度で面接以上の収穫を得られる

リファレンスチェックサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・回答依頼を複数名へ実施できる点
・定性情報が充実している点
・管理画面機能が視覚的で分かりやすい
その理由
・複数名に依頼することが可能であるため、単一情報のみでなく客観的視点で情報を受取ることができる。
また、昨今のAIありきの定量よりも、定性情報による生の情報に強みを持っているため、定量(点数)による情報の独り歩きが起きにくい。この点は、同製品の強みであるところ

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!