あしたのクラウドHRの評判・口コミ 全39件

time

あしたのクラウドHRのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現在導入途中です。

人事評価システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・行動目標、数値目標、面談etc・・・評価のフローをいちから構築し、明らかに出来る。
・クラウド方式で管理者も利用者もとっつきやすい。

改善してほしいポイント

システムのUIをもう少し視覚的なデザインにして欲しい。シンプルでごちゃごちゃしていないという捉え方が多いのかもしれませんが、余りに寂しいし、文字中心でとっつきにくく感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当社は評価制度構築の為に構築支援と運用支援も併せて利用しています。
評価制度を自前で構築しようとしましたが、部署間で基準が統一出来ず、また評価者も人によって捉え方やレベライズがばらばら、運用することが出来ませんでした。
あしたのクラウドHRでは、目指すべきレベルや評価基準が明確になり、かつクラウドシステムなので管理者側のムダなローカル保管がなくなるのは勿論、利用者側もスマホで気軽にアクセス出来るので、自己評価というものを考えて貰いやすいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利便性の高いサービス

人事評価システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・選択できる項目が多い
・スケジュール管理機能
その理由
・入力項目の中でプルダウンから選択できる項目が多数用意されていて使い勝手が良い
・評価スケジュールにあったアラート機能で入力忘れがない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelで管理していた社員DBとアナログ評価からのシステム

人事評価システムで利用

良いポイント

・Excelで管理していた社員情報をDB化することで、従業員一覧表や組織図の更新が容易になり、作業工数が大幅に減少した。
・社員DBに顔社員を掲載し、社員名鑑機能により、社員間で顔と名前を知らない社員が減り、親近感が増えチームワークの向上につながると思われる。
・Excelで管理していた目標管理と評価をシステム化することで、評価基準が統一出来、職種や役職による格差が無くなった。
・システム導入までのサポートが手厚く、安心して導入を進めることが出来た。
・積極的なサポートを行って頂けることで、導入の推進を強く進めることが出来た。
・多くの導入実績のノウハウによるコンピテンシーマスターの提供等、目標を設定するにあたり非常に参考となった。
・Boxを使った双方での資料共有が非常に便利だった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

詳細な目標設定を立てやすく、成果を可視化できる

人事評価システムで利用

良いポイント

・目標設定→中間面談→評価面談→フィードバック面談、それぞれの自己評価・評価者評価を簡単に実施することができるため、被評価者は適切に評価される仕組みとなっている。

・被評価者として利用しているが、当製品を導入したことにより、目標が明確になり中間面談で進捗を報告することで、現在の立ち位置が分かるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

可もなく不可もなく、特色がよくわからない

人事評価システムで利用

良いポイント

目標設定のみに使われいるかとおもう

優れている点・好きな機能
・設定次第だが、どこからでもアクセスできる
・AI目標添削機能

理由
・以前は社内からのみだったが、リモートワークになった今どこからでもアクセスはありがたい
・うちでは一部項目にだけだが、自動添削で的確なアドバイスをしてくれて助かる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一人一人細かく設定できる評価クラウド

人事評価システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一人一人に合わせて細かく目標が設定できる
・自動添削機能がついていて、あいまいな表現を防げる
・自己評価プラス複数人の評価を加味して決定されるので、できたかできていないかの認識の差ができにくい

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一括編集・一括管理とてExcel管理に比べて手作業は半減!

人事評価システムで利用

良いポイント

これまではExcelで人事関係(評価・FB面談・振り返り評価)を行っておりました。
よくある入力漏れや面談を失念。。などなどありました。
特に入力漏れは多くあり、半期過ぎたときに「あれ?どんなこと話したっけ?」なんていうことが発生していました。
可視化することはとても大事であると認識しているものの抜け漏れが多く発生していました。
これらについて、リマインド機能や入力漏れ部分、同じような内容を別の場所に入力したり、煩雑な手作業が一切なくなりました。
また、Excelとは異なりシステムに入力するのでExcelが外部に1人歩きすることなどもなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソフトとしても良いが、本質はコンセプトが秀逸

人事評価システムで利用

良いポイント

こちらのおすすめポイントはおせっかいサービスというコンサルプランがあるという点です。
過去に人事評価
をコンサルがはいっての運用の際と比較すると、人事評価制度にかんする教育をおこなっていただき、エクセルで管理をしていましたが、どうしても人事評価制度にありがちな、部門長による採点の甘い辛いのかたよりがありましたが、あしたのクラウドHRでは、おせっかいサービスというコンサルサービスがあり、これをきちんと受けて運用すると評価の軸が評価者によりばらつきが軽減されるとおもいます。人事評価にかんするロジックがきちんと設計できているからだと思います。こちらはマストでおすすめします。クラウドサービスの使用だけだと運用のコツや評価の基準があいまいのままの運用になるのでサービスを本来の形で活用できないとおもいます。

続きを開く

木村 律也

株式会社PLAN-B|広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすくてわかりやすい!

人事評価システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・過去の評価やコンピテンシーも自在に確認出来る点が非常に使いやすいです。
その理由
・過去行った事が何の為に、どんなアクションを行っていたかが、簡単に振り返る事が出来るのは凄くわかりやすいです。
それに、MBOとコンピテンシーの2つの評価項目も、それぞれの評価の重みもわかりやすく色んな意味で使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一般社員の観点でレビュー

人事評価システムで利用

良いポイント

一般社員の為、目標や自己評価の入力についてのみ記載します。
あしたのクラウドHR導入前は、業績評価を紙で行っていた為、電子化されたことにより在宅勤務中でも起票することが出来る様になりました。
また、業績目標入力時に入力内容のチェック(いつまでに、何を、どれだけ等)を行う機能があり、本機能で起票前に内容の精査が可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!