非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
URLフィルタとしても利用しています。
IT資産管理ツール ,統合運用管理ツール ,ログ管理システム ,Webフィルタリングソフト で利用
良いポイント
Pマーク(個人情報保護)の全社端末管理ツールとして利用していますが、アクティブウィンドウのログ管理だけでなく、危険なサイトや利用してほしくないサイトのURLフィルタリングにも利用しています。
管理者の画面から設定するだけなので、管理も楽でおすすめです。
改善してほしいポイント
ログ管理、ソフトウェアの配布、フィルタリングが主な用途ですが、セキュリティリスクを回避する為のお助け機能があれば助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ログ管理機能は特定の端末に対して、アクティブウィンドウのログがしっかり保存されているので、事故の後追い調査に役立ちます。実際に原因究明に効果を発揮しました。ありがとうございます。
閉じる
非公開ユーザー
旅行・レジャー|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内PCの資産管理と操作ログの把握に
IT資産管理ツール ,ログ管理システム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社内ネットワークに接続したPCを一気に把握することができる
・操作ログを把握することができ、接続するデバイス、ファイルの履歴を管理可能
・ログの連携で、勤怠データとの照合が可能。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・操作ログの取得に少し時間がかかることがあるので、スピードアップすると〇
・ログのデータが非常に大きくなるので、軽量化を検討してほしい(ファイルの退避など含む)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内PCの操作方法の問い合わせなどで、リモート接続で状況を共有しながら解決することができ、非常に便利。
・勤怠システムへのデータ連携により、時間外労働の実態を把握しやすくなった。
検討者へお勧めするポイント
資産管理とともに、状況監視、社内サポートまで可能です。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ネオジャパン|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
軽快に動作する資産管理ソフト
IT資産管理ツール で利用
良いポイント
数年前に他メーカーから乗り換えました。
ユーザーとして個人的に思う点は以下です。
優れている点
・PCに負荷をかけない軽快な動作
・安心なウイルスセキュリティ
・WEBフィルタリングもしっかりとできる
・Office365のライセンス管理
TVCMをしているメーカーのソフトよりも動作が軽い印象で使っていて不安な要素も今のところ特にありません。
改善してほしいポイント
インストールの際に少しガイドが弱い感じがしました。
少し設定の際に戸惑うところもありましたが、初心者でもインストールは簡単でした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内で情報漏洩に対する取り組みが重要視されてきた段階での製品乗換でしたので、今までの製品に比べて多くの事に取り組めました。
・全社員のPCログ対策
・ウイルス対策
・漏れのないソフトウェアライセンス管理
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
資産管理で主に使っています。
IT資産管理ツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
元々は資産管理のため導入しました。
オプションで主に機能を追加できて必要なものだけ購入できる形式で主にセキュリティ関係が多種多様そろっています。
レポートをもとにファイル配布、VNCを使ったリモートデスクトップで社員サポートでも日々使っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
導入時、ADを使ってコンピュータにインストールしていますが、
その設定が、比較的不慣れなこともあり、「何をいっているのかわからない」言葉が多くありました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
セキュリティ監査とソフトウエアライセンス管理にどうしても、資産管理が必要となり、
大昔のように、手作業で台帳記入はミスもあり困難です。
それがほぼ何もしなくて、レポートで出力管理できます。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
資産管理ソフトとしては十分です。
IT資産管理ツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
必要な機能をだけを導入することが出来るため安価に運用が出来る。
他の資産管理ソフトは不必要な機能もパッケージングされていることが多い。
最近の情報統制においてログやセキュリティ対策もしっかりしている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
サーバのバージョンアップは難しくないのだが、クライアントのバージョンアップが面倒。
クラウドに移行したいがフルサービスで契約しなければいけないところを改善してほしい。(なるべくオンプレを減らしているので)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
エクセルで管理していたソフトウェア一覧がすべてこのソフトで可視化
できるようになったこと
セキュリティに不備があるクライアントを見つけて対策出来ること
操作ログを取ることによって不要な業務が分かり業務改善につながったこと
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
いろいろ資産管理ソフトはあるが機能的に問題ないので導入して損はしないと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
高性能なPC操作ログ収集ソフト
IT資産管理ツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
PC上の操作ログをすべて取得可能
一つのファイルを対象にした分析が容易にできる。例えば、『AさんがUSBにコピーしたファイル「メモ.txt」は、実はファイルサーバ上の「顧客情報.CSV」からコピーしてリネームしたものだった』等の分析が簡単に行える。
操作ログを取られている事を周知することで、内部不正の抑止効果は抜群。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
取得するログの種類を増やすと、それに比例してログの領域も多くなる。より多くの種類のログを保管できるよう、ログ容量削減に向けた更なる改善を期待する。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
端末への展開は、ネットワークに接続されていれば管理サーバから簡単に実施できる。
また、ネットワークに接続されないPCへの展開やログの収集も、USBで行う手法が確立しており、特殊用途でNWに接続できないPCのセキュリティ向上ができた。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
資産管理に必要な機能が揃っているサービス
統合運用管理ツール で利用
良いポイント
・ハードウェア、アプリケーション、操作ログなど必要な機能が一通り揃っているため、資産管理をAssetViewだけで完結出来る
・ログオン、ログオフなど稼働状況が取得できるため、勤怠との突き合わせができる
・サポートに問い合わせた際、こちらの質問を読み取った上で適切な回答をいただけるため、追加で確認すべき項目が少なく済む
改善してほしいポイント
・ユーザ追加列について、ハードウェア一覧に表示させないと編集画面に項目が表示されないため、非表示でも編集可能となると作業効率が上がる(普段は見ない項目などを表示させておくのは列が横に伸びるので見づらい)
・今まで保守端末をMacbookで利用していたこともあり、管理コンソールをMacbookでも使えるようになると嬉しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・今までハードウェアの管理やOSアップデートを手動で行っていたため、正確な情報を管理できていなかった。
AssetViewを導入することで、リアルタイムに正確な情報を管理できるようになった。
また、ログを保存できることにより過去操作を追えるようになった。
・IT管理者として一つで完結出来るため、運用工数が減った。
続きを開く
非公開ユーザー
旅行・レジャー|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
運用管理に必須サービスです
MDMツール ,IT資産管理ツール ,統合運用管理ツール ,ログ管理システム ,SaaS管理ツール で利用
良いポイント
正確にはAssetView[クラウド]を利用しています。
従来のAssetView[オンプレ版]からの切替ではありましたが、従来本サービスがもつGUI操作性やレスポンスも
従来とおり見やすい、レスポンス他もそのままであったため、AssetView[クラウド]に切り替えました。
職業柄ほかのクラウド型資産管理システムも利用していましたが、おそらく他の追随を許さないのでは?と思うほどです。
やはり、資産管理の必要なログを見る、古いバージョンのソフトウェアが残っているなど、いざ必要になったときに
すぐに表示されることがやはりこの類のサービスで求められるのではないかと考えています。
改善してほしいポイント
具体的にこれとなるものは思い当たりませんが、今後運用レポートのより細かく具体的な情報が入手できると有難い(BetterであってMustではない)と感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外に関わらず社資産のデバイス全てを管理できるようになりましたし、当然記憶媒体の制御などセキュリティルールを統一管理できるようになったことが一番だと考えます。
操作ログの保管も他システムでは2~3時間前までのものしかとれないものもありましたが、AssetViewクラウドでは数分前までの挙動を確認できることもアドバンテージだと考えています
検討者へお勧めするポイント
この手のサービスは山のようにありますが、どの目線でサービス選択するかが大切だと考えます。
操作ログの取得しやすさ、ログカスタマイズ(必要な情報を必要な期間だけ選択可能か)が最重要だと考えます。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
日本メーカーならではの気配りがある
IT資産管理ツール ,統合運用管理ツール ,ログ管理システム で利用
良いポイント
導入時ログ管理・デバイス管理のソフトウェアを検討し、海外メーカーも含めていくつか比較したが、AssetViewが一番親切で画面がわかりやすく感じた。
価格面でも機能ごとに分かれていたので、必要な機能だけを契約することで安く抑えることができた。
アップデートも頻繁に行われており、導入後のサポートも丁寧で安心して使用できている。
改善してほしいポイント
・アップデートの手順が多く、少し手間がかかるのでもう少し簡単にアップデートできるとよいと思います。
・画面上のボタンが多く、目的の画面にいくまでに少しわかりづらい部分もある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・在宅勤務が増えたことで、だれがどのような操作を行っているか把握することができ、
デバイス制御も柔軟に行うことができ、運用負荷の軽減が図れている。
課題に貢献した機能・ポイント
・操作ログやデバイス制御の操作が画面を一目見てわかるようにデザインされている。
続きを開く