ASTERIA Warpの評判・口コミ 全149件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (129)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (93)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

対応できるシステムの範囲が広い

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

幅広くシステム間の連携を実現することができるところです。
DBはもちろん、各種SaaSシステムも柔軟に対応可能です。
APIが公開されていれば対応可能で、アダプターがあればなお便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

クラウド提供の形もあり、その場合の実行トリガーがもっと欲しいです。
弊社で現在利用中のAsteria開発環境は、接続ユーザーが限られていて、開発ユーザー以外、実行ユーザーもいるので、少し不便を感じるためです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

下記の課題を解消、改善するためにASTERIA Warpを導入(利用):

・数多くのクラウドサービスの機能、データを活用するために、更なるシステム間の連携が必要。
・クラウドサービスのエクスポート機能は、用途(例:経理)によっては出力・集計の仕様が不充分な場合がある。
・Excelや、csvをベースとする業務では、手作業の所要工数が
多く、なかなか作業の品質と業務効率が上がらない。
・常にスピーディーにプロジェクトを進行している当社の中で、
外注予定の案件で費用とスケジュールが全体計画にアンマッチ
する場合の対応策として、 ASTERIA Warpを起用。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼できるメーカーとパートナー

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・直接販売はせず、販売パートナー制度を取っていて、各種パートナーがアダプターを開発できることで、接続先ラインナップが豊富。
・製品のエンハンスを頻度よくやってくれる。
・品質がよい。致命的なバグは経験が無い。
・問合せに対しては丁寧でレスポンスがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

まずはCore+でASTERIA体験

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高額はStandardを購入する前にCore+でASTERIAを体験できること。そして、現場にマッチしStandardを購入する際には、Core+で作成した資産を無駄なく活用できること。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プログラミング未経験でも扱えるデータ連携ツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIベースで直感的に操作が行えるうえに、取り扱えるデータソースが非常に豊富なので、多様なデータ連携システムを非技術者でも簡単に開発できます。
サンプルフローやマニュアルも充実しているので、初心者でも短期間で習得可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

やりたいことが実現できる

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あんなことできるかな、こんなことしたいな、って思うことは、難易度は違えど実現することができる。
・複数のパッケージを繋ぐ場合、双方に負担(費用)を掛けず繋ぐことができる。
・項目の増減にも簡単に対応できる。
まさに痒い所に手が届く。という言葉がピッタリ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

使いこなせばITスキルアップにもつながる

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ASTERIAの良いところは、ITスキルとしてデファクトスタンダードとなっているITプロトコル(RDB、SMTP、FTP、WebAPIなど)が標準装備されていることです。これに接続するために必要な情報がプロパティとしてまとまっており、それらの項目を埋めることで、接続することができます。
様々なプロトコルに接続することで、おのずとITスキルアップにつながります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ連携が簡単!

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高度な知識がなくとも、簡単に各システムのデータ連携ができ、かつGUIで簡単に開発が出来るツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社星野リゾート|旅館・ホテル|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報システムの内製化に大貢献

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

変化の激しい情報システムの世界、様々なITサービスを組み合わせて全体の業務設計をすることが求められますが、サービス間の連携がボトルネックになることがほとんどです。従来は、社内外のエンジニアに連携システムを作ってもらうか、手作業で頑張るしか選択肢がなかったところに、ASTERIA Warpが大活躍。ユーザーに近い非エンジニアが自分で連携プログラムを作り、保守することができるようになりました。少々複雑なロジックになっても大抵のデータ変換は本製品で出来るため、貴重なエンジニアのリソースを温存することに成功しました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ連携をスムーズ、そしてスマートに

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本来は複雑なデータ間の連携をノンプログラミングで実装できることです。

データの取得や送信をコンポーネント1つで行うことができ、必要なデータ変換などの作業もコンポーネントを組み合わせることですぐに実現できます。
また、フローの流れを追うだけで実装内容が理解できるため、引継ぎや保守メンテナンスもスムーズに行うことが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

筋の良い製品

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

単純に連携機能や変換機能を製品に実装したのではなく、
部品化や共通化などシステム開発には非常に便利な設計が想定されている。
簡単にさくっと連携することも可能である一方で、凝れば凝るだけ応えてくれる
筋の良い設計が施されている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!