ATOK Passportの評判・口コミ 全29件

time

ATOK Passportのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (23)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

変換の癖が自分好みに/Macでは要注意機能も

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

まだ小学生だったMacOS7.5時代から愛用をしています。一時期アメリカの無料日本語入力IMEに移行したこともありましたが、結局変換精度の高さでこれ以上の製品を見つけたことがないと感じています。
買い切り版ばかり購入していましたが、以前持っていたバージョンがApple SiliconのMac mini M1に対応しなくなったため、Passportを購入しかれこれ1年以上使っています。最初はベーシックを使用していましたが、以前辞書が搭載されたプレミアム版を使用していたので、また欲しくなりアップグレードしました。
Windows、Mac、Andoroid、iOSともに同じ環境が同期されるので、複数プラットフォームを使用している人にもおすすめです。

改善してほしいポイント

▼Macとの相性について
Mac mini M1 を使用していて、デフォルトのメールソフトを使っていると数十秒〜数分レインボーカーソルで固まる症状が出ました。最初はOSの問題かと思い、クリーンインストールやメールデータの再構築等手を尽くしましたが改善しませんでした。ところが、最近とある記事にてATOKの「一時文書学習候補を表示する」機能が影響していると知り、当該機能のチェックを外すとあっさり解決しました。もう少ししっかりと検証を行って欲しかったですし、放置せずに向き合って頂きたいです。

▼iOSとの相性について
マルチプラットフォームに対応しているのは嬉しいですが、iOS版ば少し操作性が悪いのか、ミスタイプが増えたので使用を止めました。フリック入力だけでなく、アルファベットでの入力も多い人は、Apple純正のソフトウェアキーボードの滑らかな入力には叶わない気がします。

▼環境設定メニューについて
環境設定メニューが相変わらず複雑で、直感的ではありません。例えばメニューバーに表示する文字種をオンオフするにも、深い階層に入らなければならないので、もう少しユーザーインタフェースを改善して欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社では企画書や申請書など硬い文面以外にも、SNS等での発信記事や、ユーザーとのメールのやりとりなど、テイストの異なる文章を日常的に書いています。
ATOK以外のIMEの場合、砕けた文面と硬い文面を行き来すると思ったように変換がされないことがよくありましたが、ATOKの場合は自分の癖をよく学習してくれるので、ありがたいです。
同じATOKでも日々変換精度は進化していると感じることもあるので、これからも期待しています。

検討者へお勧めするポイント

文章をよく書く仕事ですと、一度使うと戻れない良さがあります。プラットフォームを選ばないところも良いです。少し設定等注意点があると思いますが、作り込んで自分の環境にするには良いです。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマートな変換

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・既存の文字変換にはないスマートさ
・今、一番必要な変換能力を持っている
その理由
・今の流行や自治問題等に関連したワードに変換される
・履歴に対応した変換になる
・打ち間違えや誤字を教えてくれて訂正を促してくれる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

辞書などを同期できるためすべての端末で快適に入力できます。

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PCやスマートフォン各端末で設定内容や登録辞書の内容を同期することができる。
・適切な文章表現などが変換候補に出てくるため、お客様へのメールなど文章に質が向上する
その理由
・一人で利用する端末が多く、標準のIMEを利用していた際はその都度エクスポート、インポートを行っていましたが、それが手間になりそれぞれのIMEの状況がバラバラになり気持ちのいいものではありませんでした。このソフトでは手軽に同じ状況を作れますので、文字の入力にストレスを感じることもなくなりました。
・文章を入力していると、この表現が合っているか悩むことがありますが、適切な表現が候補に表示されるため、社内外問わず失礼のない文章を作成することができる。また、オンライン校正機能もあるため、全体を通した確認もできます。

続きを開く

森木 祐介

westarting.site|情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ATOKが一番スマート

IME(日本語入力)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IMEではGoogle日本語IMEなど無償のものもあるのですが、ATOKの変換が1番スムーズなように思います。

続きを開く

初見 雅史

westarting|経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サブスク日本語入力

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いろいろ競合があるなか一貫して変換の品質が良いと評価されているIMEで、前から有償でしたが、今の時流に乗りサブスク化されました。
メジャーバージョンごとに買い切りというのは所有感はあるのでしょうが、いろいろ面倒なことも多いので、サブスク割り切りで良い印象。
実際に使っていて良いのは、プレミアム版になりますが、入力中のワードを即時検索できる「クラウド辞典」機能があることです。大辞林、広辞苑など名だたる辞書にアクセス可能です。Android端末からも利用できるのも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

優れた日本語変換

IME(日本語入力)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

優れた日本語変換ソフトです。
予測変換も優秀ですし、固有名詞も適宜候補に出てくるので変換ミスが少なくなります。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

歴史が語る快適な変換精度

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

和製入力ソフトで、その長い歴史については語るまでもないでしょう。蓄積によって洗練された変換機能は、快適で、入力が効率化します。また、windows以外にもAndroidでもパッケージになっていて、使うことができます。お得です。

続きを開く
吉田 陽一

YOSHIDA Youichi

株式会社桂樹社グループ|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

複数のPCやスマホの日本語変換の利便性向上に役立つ便利ソフト

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ATOK Passportを導入さえしていれば、自宅のパソコンで登録した技術用語などの単語が、即座にやはり導入済みの他のパソコンやタブレットなどの日本語変換機能に反映されるところが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

20年以上利用し続けているATOKを

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

日本語変換ならATOK。1970年~1980年前半生まれのエンジニアなら口を揃えてそう言うだろうATOKを使い続け早くも20年になります。昔は、一太郎(ワープロソフト)を買ってそれに文字変換が付いてくるという感じでしたが、その後独立、単体のソフトウェアとして販売し始めてからはずっと利用してします。現在ではPCだけでなくスマートフォンでも利用。その管理に役立つのがこのATOK Passportです。

現在は家族で利用しているので、どの端末で利用してるかの管理に利用していて、非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1契約で10端末まで様々な環境で同じIMEを使える

IME(日本語入力)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1契約で10端末までインストールできる
・様々な環境で使用できる
・クラウド経由で設定やユーザー辞書の内容を共有できる
・辞書引きも便利
その理由
・1契約で10端末までインストールできるので、ほとんどのユーザーで十分な量がある
・WindowsでもMacでもAndroidでもiOSでもつかえる
・設定やユーザー辞書も共有されるので、すべての環境で同じ使い勝手を実現できる
・変換途中に国語辞典などの辞書を引けるので、同音異義語の変換ミスも防げる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!