非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プロジェクト進行や日々の業務に欠かせない
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
現職に転職してから7年以上利用しています。
前職ではbootcamp等別のツールを使っていたが、backlogのほうが利便性が良く、
導入している企業も多いためツールの新規導入時など、他社とのコラボレーションの際にも利用しやすいです。
「新規課題を作成する際には必ず期限日を入れる」、「担当者を変更することを絶対に忘れない」、「基本的に自分が作成した課題は自分で課題を完了させる」などの基本的なチーム内でbacklogの利用の仕方の「ルール作り」を行うことでかなり円滑にプロジェクトを管理できるようになりました。
改善してほしいポイント
現状で担当者に指定されているタスクはダッシュボード等から容易にアクセスできるものの、自分が携わってはいるが現状で別の人が担当者になっている場合、プロジェクト単位等で進行を追うしかなくなる場合があり、ダッシュボードを自由にカスタマイズできるとより利便性が向上すると思う。
また、現状期限日を指定しないとガントチャートに出てこないが、期限日が入力していない課題も下部に表示されると見逃しが減る。期日日の入力はユーザーによって入っていたり入っていない等ばらけているためそのような機能があるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
googleのスプレッドシートからスクリプトを走らせ、複数の課題登録を一括で行える機能があり、
チーム内でテンプレートを作成し、プロジェクト毎に責任者が課題登録を行っている。
課題登録の方法や項目、期限のスケジュール引きなどをテンプレ化でき、
ある程度下層のプレイヤーでもプロジェクトマネージャーのように自ら課題を作成、管理できる。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクト管理やタスク進捗などの見える化で検討している場合、導入企業も多く間違いないツールだと思う。
連携して利用中のツール