カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

チームでタスク管理ツールとして使用しています。
UIがシンプルで、誰がどんな課題を抱えているかがわかりやすく
ガントチャートでスケジュール感の共有、課題ごとにコメントを入れられる点が気に入っています。

改善してほしいポイント

課題と課題の紐づけが行えないので、前工程の日程が変わると手動で後の日程を変更しなければなりません。
タスク管理として使っていますが、どんな課題を抱えているかはわかるけど、ボリュームがわからないので、忙しさまではわかりません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スケジュールはexcel、情報共有はメール、資料は共有フォルダ等、別々のツールを使用していましたが、backlogを見れば情報がすべてあるので管理しやすくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほぼ全てのプロジェクトでフル活用

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

主に課題管理をメインで使っていますが、他社の課題管理ツールなどと比較し、シンプルかつ柔軟にある程度のレベルのカスタマイズが行えるため課題管理としての取っ掛かりとしては非常に利用しやすいツールです。
課題だけでなく変更管理などプロジェクトを分けることで1つのサービスで複数の用途として利用することができます。
また、課題タスクとガントチャートを結びつけることもできるため、タスク進捗状況などが容易に追えることも便利な機能の一部です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発管理

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

開発管理・プロジェクトマネジメントで、チケット管理やwiki、gitもオンラインツール上で使うことができ、これまで別々に利用・管理していたが、プロジェクトメンバーで共有しやすく、コミュニケーションもスピードが上がった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他部署確認などエスカレーションには非常に役立つツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

・動作が軽く非常にスムーズである。
・他部署や他社への確認において、都度通知もメールで入るので気づくことができる。
・主にエスカレーション用途での使用ですが、画像の差込み、引用、添付ができるので内容を伝えやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点は課題の進捗管理がおこないやすい点です。アイコンで視覚的に進捗判断もおこなえるため、プロジェクト管理に便利です。社外ユーザーの招待もアカウントの作成だけで簡単におこなえるため、社またぎのプロジェクトに重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入は簡単で使いやすいUI

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト管理に対して幅広く対応しているツールです。
30人以上規模のプロジェクトに関しては別ツールの導入を検討したほうがいいかもしれませんが、
小規模、中規模であればこのツールがあれば大体の管理が出来ます。

最近何かと採用されがちなカンバンボードでのタスク管理や、直感的に操作できるガントチャート、
バグ管理も見やすいUIで誰でもとっつきやすい優れたツールかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームやプロジェクトのタスク管理に特化したプラットフォーム

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

これまでのメールやチャットツールでのやり取りでは、会話の流れや情報共有において、冗長で分かりにくく煩雑な部分が多くコミュニケーションの限界を感じるシチュエーションが多かったが、このツールに置き換える事で、プロジェクト毎にタスク管理や協議、ファイル管理などが一括で行え、コミュニケーションの問題も解消でき、結果的に業務効率も改善する事ができた。
また同じプロジェクトに関わる複数の企業間、ユーザー間で共有できるプラットフォームであり、その使い方も分かりやすいインターフェイスにより、特に説明要らずで使えるため使い勝手も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクの見落としが激減。あとは画面デザイン

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

IT部門のプロジェクトに関わるときに、割り振られた課題に対して対応するユーザーとして使用しています。
メールやSlackでは埋もれてしまっていたタスクをBacklog上でチケット管理ができ、期日や対応状況の共有などを一つの画面でできる可視性に優れていると思います。
またSlackと連携することで、課題の更新をタイムリーにプロジェクトメンバーと共有できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客とのQA,課題管理ツールとして使用

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

システム開発において、主に顧客との課題のやりとりに使用しています。
旧来はExcelでの課題管理表でしたが、多人数で編集するとファイルが壊れる、共有を外すとファイルの奪い合いになる、といった問題があり、Webでチケット的な使い方ができるBacklogへ移行しました。
抱えていた問題はBacklogで解決できました。

システム開発を生業としているため、自社の中ではtrac,redmine等のOSSのチケットツールを使うことも多いのですが、
Backlogの方がUIが親切で、操作が直感的にできます。またSaaSなのでサーバのメンテナンス等が不要なのでITが本業ではない企業で導入しやすいと思います。
実際当方がBacklogを使用しているのは顧客側の指定によるものです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば有益なプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

システム開発に関わるプロジェクト管理ツールとしてクライアントの立場で利用。ボールが今どこにあるのか、どの課題が遅れているのかを直観的に把握することができる。また、通知頻度を個人で設定することができるため、自分が担当外のものについては通知を受け取らない、等煩わしさも軽減可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!