カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全788件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (648)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (678)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的な使いやすさが◎

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・5名ほどの部署で利用してます。
・全体を通して、操作性がいいことに尽きる。
操作性が悪い、見た目が悪いとそもそも起票する気も起きなくなるが、backlogは使いやすさ、見た目ともに合格です。
・過去の課題の検索も早くていいです。
・私は、5分で終わらないタスクはすべてbacklogに記載するようにしてます。その後、自分でやるのか、部署内の別の者に受け渡すのかを管理していきます。

改善してほしいポイント

1.表の挿入がもう少し便利になってくれると嬉しいです。
2.URLをペーストした際に、文言を変更したい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

部署内の誰がどのような案件を抱えているのかがすぐにわかることで、テレワークなどで離れていても、共通の課題をもつことができた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークに必須

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモートワークなど分散開発で自分の作業の見える化が行える
・作業項目の細分化や進捗管理が容易に行える
・文章の作成が簡単
その理由
・チケットという形で作業が作成でき、担当者管理やステータス管理が行える
・チケットを分轄化し、親子関係で作成できる
・Backlog独自の書式で文章の修飾が行える

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理には便利です

プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

自社のホームページ製作のプロジェクトに活用しており、自社・HP制作会社メンバーで情報共有しながら使用している。
違う会社間でも共通プラットフォームとして風数のツールを覚えなくてよいメリットがある。
対応が必要なタスクについてはメールでメンションが来るため、ガントチャートやWBSを参照に行かなくともシステムからから気づかせてくれるため手付かずになりにくいのが良いと感じた。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理に欠かせないツール

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

自身のタスク管理機能として活用しています。
良いポイントとしては
・タスクが思うように進まなかった際に期限日を延ばすことができる。
・タスクに対して連なるようにメモや画像添付等できるのでタスクに対しての情報を集約できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理には外せない

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

社内外問わずプロジェクト、タスク管理ができるのが非常によい。
事業の性質上社内プロジェクトと社外プロジェクトが密接に絡みあうので一元管理できるだけで業務効率が非常に上がった。
また、細かく事業部が分かれていおり、個人で動くことが多いため各人のタスクや進行状況を確認できるのが非常に役立っている。
自分のいる事業部では非常に多くのプロジェクトが平行して進むのでなくてはならない存在になった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同作業が容易に

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

外部のお客さんとのやりとりで利用しており、自分の課題も明確に表示されているので進捗確認がお互いにしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

良い共有ツールです

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

各タスクが管理者、タスク、ステータス等目的に沿って分けられるのが良い。
添付や引用、リンク等も、ある程度ITリテラシーのある方であれば直感的に操作可能。
ツール未導入のベンダーも招待制で利用可能。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理にうってつけ

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

チームでプロジェクト全体や、個人のタスク管理が行える。
抱えている課題も掲示板感覚で一覧から管理ができ、個々のスレッドでメンバーとやり取り可能。
必要な画像などのファイル共有機能や、個々のメンバーのアクセス権の設定も細かく可能。
これひとつでプロジェクト管理がまるっと行えて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数プロジェクトの管理に最適

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

このサービスの良いところは、複数の案件をプロジェクトに分けて管理できるところです。また、プロジェクトごとに種別を分類できるので、どんな種類のタスクが多いのか可視化できます。クライアントとタスク管理する際、相手がタスクを完了させるとメールで通知が来るので見逃すこともありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

会社の新規事業領域開拓に向けて、今迄従事してきた業務とは全く別の自治体向けの営業活動にも力を入れています。
そのため、自治体ごとに提案してる内容をタスク管理機能で可視化できるようになったので全体の進捗率を把握しやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!