カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファーストフード|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクトの進捗管理にお勧め

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

課題管理をすることができるツールです。
以前はエクセルで課題管理をしていましたが、版管理が煩雑になり効率が良くありませんでした。
Backlogを使い始めてからは、ガントチャートも自動で作成され、課題管理と進捗具合の確認がとてもやりやすくなりました。
課題は親課題と子課題が設定でき、開発フェーズで真価を発揮します。
各課題のテキスト入力欄には、プログラムコードの記載やファイルの添付もできます。
システムの開発フェーズから現在の運用フェーズまで長く使い続けています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

各課題の完了理由を設定し、課題完了とするルールなのですが、完了理由に「重複」は不要だと思います。
課題が重複するということは、うまく運用ができていないということだと思いますので。
(弊社のことなんですが・・・)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

複数の会社にまたがるプロジェクトを進めていく中で、各社が担当する課題と課題期限に関して共有がスムーズにできました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

企業のポリシーによりますが、エクセル管理より断然お勧めできます。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理に

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外の方々とのプロジェクト管理を行う際に便利。Gitも内部にあるので、ソースコードの共有などでも利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使用感も平易で案件の規模に関係なく利用可能

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

現在は、数が減ってしまったが、ユーザーのアイコンを100種類くらいから選べたりと日本製品ならでは、UIの使いやすさがあり、IT部門以外のメンバーも使いやすいものということも加味して導入を決定。
短期プロジェクトや長期プロジェクトの課題・進捗管理のツールとしての従来どおりの使い方、保守案件の管理も別途スプレッドを併用して運用している。
ユーザー設定で英語メニューに切り替えも可能でオフショアの案件でも利用可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チケット管理がしやすく、APIが便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・UIが洗練されており、他の課題管理システムと比べ、操作がしやすい
・ヌーラボAPIが充実しており、チケット管理他、メンバー、カテゴリ、種別、状態管理(閲覧、登録、変更、削除)等、他連携もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ベンダーとのメッセージ管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までは電話またはメールのやり取りが主でしたが、ベンダーから導入を進められ、ベンダーとのやり取りのみ利用しています。
ファイルを添付できる事はもちろん、参加ユーザーの誰に連絡など選択(複数も可能)なので、連絡漏れがなく、かつ履歴や進捗状況も可視化できるので、現在どこまで進んでいるかわかる安心感があります。また双方記事を登録編集するとメールが飛んでくるので、見忘れるということもありません。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理に進捗把握が容易

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト立ち上がり初期に、各メンバーのタスク進捗を細かく把握していくため、マイルストーン・種別を細かく設定して行くことで、更新状況をメールで受けながら、細かくマイクロマネジメントできる点が、よかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアと非エンジニアの両者が歩み寄れるプラットフォーム

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロダクト開発や運用に関わるすべてのタスクを「課題」というシンプルな単位で登録するだけで、プロジェクトの作業進捗や個別のメンバーの抱えているタスクなどを可視化することができます。また一覧で見るだけでなく、「ボート(beta)」や「ガントチャート」といった、実際の利用用途に合わせたUIが提供されているので、管理者としては非常に助かる。(Excelや別ツールなどとの2重管理が不要。)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これ一つでCLとのやり取りができます。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これ一つあるだけで、クライアントとのやり取りがスムーズになります。
ファイルのやり取りや進捗状況のお知らせを頻繁に行う必要があるのですが、
ファイルのアップロードもダウンロードもスムーズで、そのままメッセージの受信、送信も簡単にでき、通知もしてくれるので使いやすいです。
また、案件ごとに分けられるので、後から見直したいときにも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理ツールとして文句なし

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト/タスク管理が非常にスムーズに行える。
PMやディレクターが登録し、デザイナーやエンジニアは登録されたタスクを実行。
全体像と進捗状況の把握、実施意図の振り返りなど、プロジェクト管理が低ストレスでスムーズに実現します。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすく管理しやすい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とても見やすく使いやすいプロジェクト管理ツール。
各タスクに期限を入れればアラーム表示できるし、タスクを担当へ割り振りも可能でシンプルで感覚に利用できるので導入しやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!